• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が悪いのでしょうか…)

友人に挙式の参加を断られた私の心情

komukomugiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

補足読みました。 >Aは、既婚者で結婚式にも招待されていましたが、式の一か月前に中止になったので式には出ていません。 Bは、独身です。 中止で出席していないのであれば呼ぶこともないです。ましてや、今回来てどうぞとお声掛しているのですから、全く悪くないと思います。 >結婚式の報告のハガキをのちに出そうと思ってるのですが やはり、当日に写真は送った方がいいでしょうか? 送れたら送るね。と返事しているのでAからのメールの返事の有無で決めたらいいと思います。 メールの返事が来たら、AとB同時送信で送る(メールなら)。ラインならAとBとあなたのグループを作って送る。個人的なやり取りは私だったら避けたいです。 メールの返事がなければ報告のハガキのみでいいと思います。 *ご結婚おめでとうございます*お幸せに*

jgamgwag
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 そうですよね。Aからのメール返信で写真を送るか送らないか決めます。 私もしばらくは個人的なやり取りは控えたいなと思います。 度々丁寧に回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親族のみの式 お祝いについて

    来月親族のみで挙式を挙げることになりました。 入籍からは一年経っているのと、様々な事情から両家の話し合いで親族のみ挙式、披露宴なのですが 入籍の時、友人からは A 2万5千円相当の品物 B 2万円相当の品物 C 現金一万円 DEF 3人でまとめて1万円くらいの品物を頂きました。 全て半返し程のお返しをさせて頂きました。 C以外は結婚しておらず、周りの中では早い方の結婚になります。 元々は友人たちを呼んで式を挙げる予定でしたので、 入籍時にお祝い頂いたのはありがたく感じておりますが、 親族のみと伝えても、電報を送るからなどは無くて、少し悲しくなってしまいました。ご祝儀もありません。私が友人の立場なら親族のみと聞いても電報や、ご祝儀一万ほど送ろうと思うのですが また実際、旦那の友人からは電報を送りたいからと連絡があったそうで それが普通かなと思っていたのですが違ったようです。 今後、友人の式に出ると思うのですが、A.Bに関してはかなり高価な物を頂き、これ以上のお祝いは望んでませんが、 D.E.Fに対しては、今後式に呼ばれると思うと少しもやもやしたものが出てきてしまって。こんなこと考える自分は情けないですが。 親族のみの挙式、披露宴だとこんなようなものなのでしょうか?

  • 海外挙式の友達へのお祝いについて(長文ですみません)

    今度、挙式予定の私の友達Aさんから聞いた話です。 数年前ですが、Aさんは、古くからの友人Bさんが結婚すると言う話を聞きました。でも、Bさんの旦那様の事情で、挙式は国内で行わず、海外での親族のみでの挙式となると・・・。 Aさんは、結婚式には絶対呼んでねと言いつづけてきたので、そういう形になってしまったのが少し残念だったようです。でも、事情が事情なので仕方がないって思い、せめてお祝いの品だけでも・・・とちょっとしたプレゼントをお祝いとして贈ったそうです。 で、今回、Aさんの結婚が決まり、挙式に是非に出席して欲しいとBさんに連絡すると、「自分の結婚のときはAからはプレゼントだけで、祝儀はもらってないから当日、自分の披露宴での食事代だけは包むけど、祝儀は包めない」とのお返事があったようなのです。(おめでたい報告のときに、そんなお金の話を持ち出すBさんってすごくないですか・・・??) Aさんは、Bさんの挙式は海外だったために、披露宴も行わない形だったため、普通国内挙式の相場である3万円を送るのもな・・・って悩み、いろいろ考えて品物にしたみたいなんです。(その3万円の内訳って、確か、披露宴での食事代+祝儀=3万円ですよね??) で、Aさんは、過去の事になるけれど、Bさんの結婚のとき、式には呼ばれてないけどお金を包んだほうが良かったんだろうか?と悩んでいるみたいなんです。 式に呼ばれたら、自分の式にはその人を呼ぶっていうのが、通常なんでしょうが、今回のAさんとBさんのパターンは、どうするのが良かったんでしょうか?? お金を包むべきか、Aさんのように品物だけで済ますのが良かったのか・・・。はたまた、別の方法があるのか・・・。 もし、こんな経験された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 なんだか、とりとめもない質問になってしまい、すみません・・・。

  • 妊娠後期で友人スピーチについて

    親友の結婚式のスピーチを頼まれました。 友人の挙式日は私の出産予定日二週間前です。 無理に出てとも、出ないでとも言えない。出席できなくても、司会の人に代読してもらうから、スピーチをお願いしたい。無理しないでね。と言われています。 待ちに待った親友の結婚式。もちろん、挙式、披露宴共に見届けたい一心です。 挙式場所は近場です。 迷いに迷っています。主人公であるはず友人の結婚式で、もしも破水してしまったらどうしよう...ちなみに、二人目です。 断れない...どうしても出てあげたい。という気持ちは迷惑にならないか。旦那様の親族、友人の親族も集まる場所で、臨月のお腹でスピーチ、常識的にと友人に迷惑がかからないかと。出席に迷っています。 迷っていることも、迷惑にならないか。新郎新婦とも直接話をしました。出てくれるのなら、嬉しい。前日、キャンセルも気にしないでと言われました。 その時に、招待状を受け取りました。すぐにでも、返信したい気持ちながら、なかなかだせず、二週間が経ってしまいました。 迷いながらも、出席させて頂きます。で返信することにしました。その場合、スピーチで自分の妊娠について、断りの言葉を一言何か添えた方が良いでしょうか? アドレスや意見、よろしくお願いします。 乱文すいません。

  • 結婚式の形式について

    1月に入籍をし、これから結婚式をする予定の20代後半女です。 彼と結婚式の形式について意見が合わず、悩んでいます。 私は、挙式(人前式)+披露宴を親族、親しい友人を読んで50人程度の規模でやりたい。 彼は、挙式+披露宴は親族のみ、後日1.5次会のような形式で友人のみでパーティーがしたい。 それぞれ理由は、私は深い付き合いの友人が数人いるため、その方達にいわゆるみんなが想像する「結婚式」というものに参加してもらいたい。友人達も楽しみにしてくれている。 彼は、友人に金銭面、時間の拘束的な意味で迷惑がかかるから呼びたくない。(遠方の友人もいるため)親族もいるところに呼ぶのが恥ずかしい。せめて会費制で友人のみのパーティーがしたい。 と言った感じです。 彼はそもそも、結婚式自体に乗り気じゃないですが、やること自体は渋々承諾してくれました。 なのでここは私が彼に合わせてあげるべきか。。と思うのですが、一生に一度の結婚式。自分の思い描く形を捨てきれずにいます。 そこでいくつか形式を考えてみました。 (1)挙式のみ親族で行い、そのあと披露宴を続けて行い、友人は披露宴からのみ参加していただく (2)挙式+披露宴は両家親族+私の友人のみで行う これらの形式は、変に思われたり、失礼に当たったりするでしょうか? 招待される側からしたら、披露宴だけ参加となるとご祝儀に悩んだりするかな。。と。 もし親族だけの挙式にするなら、人前式でなく教会式にしようと思います。 彼が言うように、別日で1.5次会をやってもいいのですが、そうなるたら余計に費用がかかったり、手間や時間もかかってしまうためやはりなかなか踏み切れずにいます。お色直しもしたいし。。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 義理姉について

    現在妊娠6カ月のできちゃった結婚です。安定期に入った事から、結婚式を挙げることになりました。 お金のないもの同士なのですが(新居にかかる費用なども旦那の親に出してもらってます。)父と母に小さくても良いからどうしても式だけは挙げてと言われたので、旦那と話合い神前式で挙式する事になりました。 挙式代は両家折半で挙式後親族だけで会食をと考えています。 挙式にだけ友人を招待したいのですが、義理の姉に、それは失礼にあたると言われました。 そもそも友人を呼ぶのなら自分たちでお金をだすのが普通だと。 それに挙式をして友人はその後解散だなんてと。神前式は基本親族のみだなんて言われました。 私はただ仲の良い友達に花嫁姿を見てほしいだけなのですが。 やはり私は間違ってますか? 両親には相談していません。 この先義理の姉と会うのが嫌になりそうです。

  • 結婚式の招待状について

    今年の秋に結婚を控えている者です。 ガーデンレストランにて人前式を予定していて、只今招待状を作成中です。 その招待状なのですが、 挙式13:00~ 披露宴14:00~ として送るつもりだったのですが、ふと受付時間は・・・? と思い出しました。 人前式だと親族も友人も挙式からの参加なのですよね? となると挙式30分くらい前が適当でしょうか? 受付時間はやはり入れるべきですか? 友人に聞いたら親族は挙式の前に、友人たちは披露宴の前が受付時間だよ~と言われて混乱しています。 人前式の場合の通常の受付時間とそれらを載せるべきかどうかお教えください。よろしくお願いいたいます。

  • 挙式(教会式)のみに参列された方 服装は?

    友人が軽井沢で挙式を行います。挙式後は親族のみで食事会を行うようで、私は式のみに参列する予定です。 リゾート地での結婚式は初めてなのですが、服装はみなさんどのような格好をされるのでしょうか? その式の1週間後には別の友人の結婚式・披露宴に出席するので、フォーマルドレス(ドレス+ショール)は用意したのですが、軽井沢での式でも同じもので構わないでしょうか? そのような服装だと目立ってしまいますか? ちょっとよそゆきっぽいワンピースのような落ち着いたものの方が良いのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 友人の結婚式に誘われたんですが、気が重い・・・

    来年の話ですが、友人2人に結婚式に誘われました。 友人A:私の結婚式に来てもらった。      結婚式前はよく会っていたが、結婚式後は2~3回しか会っていない。 友人B:私の結婚式には呼んでない。(当時は連絡先も知らなかった)      結婚式が終わって1年後ぐらいに、共通の友人を通して2~3回だけ会った。 Aの式のちょうど1週間後にBの式があります。(その時点で、AとBは若干険悪ムード・・・) Aは、私が結婚式を挙げた後に 「●●(私のこと)の結婚式、正直気持ち悪いし引くって彼氏(現・A旦那)が言ってた」 「私の結婚式は●●の式みたいに人少ないのじゃなくて、人もたくさん呼んで豪華にやるの」 私の結婚式の写真を見ながら、「私の式の時は、●●の式みたいにはしたないことするのは絶対ダメだから」 (ちなみにそのはしたないと言われた写真は、私と夫、友人たちでピースサインしてる写真です) 等々、いろいろ言われました。 先日、Aの結婚式の日にちが決まった時にも、それ以外の時にも 「とにかく大人しく。おしとやかにね」 「あんたはオタクなんだから気をつけてよね」 としつこい程言われました。 私は普段、外でうるさいとか注意されたことはなく、 逆にAとBは、騒ぎすぎてうるさい!と注意されたり、周りの人から迷惑そうにされて 私や他の友人がなだめる・・・といった感じです。 Aは私の結婚式にも来てもらったので、常識的に考えて 参加しなきゃいけないのは分かってるんですが、どうしても気が重いです。 ここまで言われるってことは、遠まわしに来ないで!って言われてるんじゃないかと・・・ 「大人しく黙って座ってればいいんだよね?」と聞いたら「そう!おとなしく、おしとやかにね!」 との返事が・・・ 結婚式はおめでたいことだし、行くからにはお祝いしたいのに、 おとなしくしててよね、としつこい程に言われたら、どうしていいのか分かりません。 Aは自分の結婚が決まってから、とにかく私をバカにすることが多くなってとても嫌なんです。 結婚前まではそんなことなかったんですが・・・。 私の結婚式が気持ち悪かったのも、引いたのも、陰で何と言われようが結構です。 それをわざわざ私に言う神経が分からないです。 また、Bとは卒業後10年の間に2~3回しか会っていないし、 私の式にも呼ばなかったので正直行きたくないんです。 が、A・B・私は共通の友人で、 BはAの結婚式に、1週間後のBの結婚式にはAも参加するので Aの結婚式に行くからには、Bの結婚式に行かないわけには・・・ それとも、この場合、Bの結婚式に行かなくても問題ないんでしょうか? Aの式には行くけど、どんなふうにしていればいいのか分かりません。 もうAとBとは式の後は縁を切るつもりでいるんですが それでも気が重いです。 できればどっちの式も行きたくないんですが、 常識的に考えてそれはできないですよね・・・

  • 結婚式をやり直したい。

    去年結婚した者です。 旦那と私は若かったので親族のみで挙式を挙げたいと旦那の両親に言ったのですが 両家顔合わせの時に義父が「親族だけの挙式はシラける。そちらの(私側)親族で歌える人いる?余興とかないとシラけるでしょ・・」と何度も顔合わせで言われ顔合わせ自体がシラけてしまい私の両親も何も言える状況で無くなってしまいましたが(両親の希望は自分たちで出来る範囲の挙式希望でした。) 挙式と披露宴をちゃんとやることになりました。 しかし義母が式の1週間前にこっちの出席人数を聞いて「ええこんな少ないの???」と高笑いするかのように言われ 旦那の実家で義母と喧嘩をし私は式費用は払わないなど喧嘩してしまったり 義父が披露宴やれやれと言ったのに謝辞なんて喋りたくないとか言い出しましたがなんとか式が終わりました。(結局式の費用は人数分払い 謝辞の文章をネットで探しといてと言われたり・・・人数差があって私の両親も嫌がってましたが出てくれました・・・) その後も義父に「あっち(私側)はどれくらい祝儀もらったんだ?こっちより(旦那側)多かったら格好つかないな」と言っていたと旦那から聞かされました。それに対しても腹が立ち 結婚式は二人だけで挙げればよかったなと思うようになりました。 神田うのみたいにあんな挙げなくてもいいし2人だけで挙げたいんです>< なにかしらの理由で2度結婚式挙げた方いますか?

  • 海外挙式の時期が友人と重なってしまいました

    来春に海外で挙式を予定しているのですが、友人(Aちゃんとします)と式の時期が非常に近いため(彼女も海外挙式)、共通の友人たちの出席をどう辞退するべきか迷っています。 結婚が決まったのはAちゃんが先でしたが、式の日取りが決まったのは私が先でした。 お互い来春に結婚することが決まっていて、私が4月にしたため彼女は4月を避けてくれたのですが、彼女が選んだ日が日本でGWに当たる時期のうえ、私や共通の友人たちは式のお手伝いをお願いされているため少なくとも1週間は滞在が必要で、色々含めて各自30万近くはかかりそうです(旅費などの負担については不明)。 Aちゃんは現地(ヨーロッパ)在住の方と結婚するので現地で式を挙げる必要があり、私も両親が海外在住だったり、新郎新婦間で親族の数にかなり違いがあったりするため、海外での挙式を決めた事情があります。 共通の友人たちは私の式にもぜひ来たいと言ってくれているのですが、自分の式+友人の式への参加費用を考えると、旅費などを負担できる余裕がありません(それは友人たちにも伝えました)。 自分の式に来てもらった1ヵ月後にまた30万近くかかることを考えると、やっぱり申し訳ないので出席を辞退するべきかと思うのですが、海外で式をすると友人たちに伝えたときに「私たちに来て欲しくないの?」と言われたので「親族のみでやる」とは言いにくいし、かといって「お金がかかっちゃって悪いから」と言うと式を4月を避けて5月にしてくれたAちゃんの立場が悪くなる(既にGWに式をすることで少々ブーイングが出てるので)ような気がして困っています。もちろん、なぜ彼女が5月にしたかは友人たちに伝えてあるのですが…。 このような場合、友人たちに「式には来て欲しいけど、申し訳ないから辞退したい」とうまく伝えるにはどうしたらよいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう