• ベストアンサー

日産mocoが、実はスズキ製だったこと

150715の回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.17

逆に、そこまで『技術の日産』を崇拝(?)しているあなたが、 モコのOEMを知らなかったのでしょうか? そこが不思議でなりません。 それとも、日産がCMで謳っている事は全部鵜呑みにされるのでしょうか? 御自身で確認もせずに…。 という事を補足していただいてから回答します。 ところで、 >私が勝訴した場合、他のユーザーへの影響は かなり大きいこともあり、訴訟をするなら原告の人数ももっと集めて弁護団を結成するほうが望ましいとの助言をいただきました。 その弁護士からすれば、「裁判の勝敗はどうでもいいから、もっと金づるを集めろ」って意味に聞こえますが…。他にも弁護士事務所を当たられてはどうですか?また違った解釈があると思いますが。 どうやらあなたは周囲の言葉や情報に感化されやすいように想像します。それを改めるかご自身で気を付けていないと、これから先も同じ目に遭いますよ?

pplllpp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >逆に、そこまで『技術の日産』を崇拝(?)しているあなたが、 モコのOEMを知らなかったのでしょうか? 全く知らなかったですよ。 日産ファンになったのは、兄の影響です。 昔、兄はザウルスチューンのBCNR33(T78-33D)に乗っていて、 よく同乗させてもらっていました。とっくりさんが直接手がけたゼロヨン仕様車で エンジン本体はガスケットのみしか手を加えていませんでしたが、ブースト1.5で 630psを発揮し、恐ろしいほどの加速をしました。RB26のショートストロークエンジンには 魅せられましたね。 ショップの仲間と龍ヶ崎でのトラストゼロヨンにもよく参加していました。 兄はスモーキーのようにバーンナウトが 好きで、アテーサを解除してラインロックを装着し派手にやっておりました。長浦のゼロヨンにも 毎週行きましたね。 たまに借りて運転はしましたが、トリプルクラッチで、ブーストがかかり始めるのが4000rpm からだったので、街のりでは異様に扱いにくかったですし、レブリミッターを装着しておらず オーバーレブで2度エンジンブローするなど 維持費・チューニング費・修理費用は莫大はものでしたので、私は直接的にそのような車に 乗ろうとは思いませんでした。 このようないきさつがあって日産のファンになりました。 >その弁護士からすれば、「裁判の勝敗はどうでもいいから、もっと金づるを集めろ」って意味に聞こえますが…。 そんなことはないですよ。誠実謙虚な人でした。

関連するQ&A

  • MOCOのような車は?

    日産のMOCOのようなシフトが前方に付いている軽自動車は、ほかには何がありますか? また、免許を取って3年ほどペーパードライバーだったのですが、こんな私にも運転しやすいようなおすすめな車は何がありますか? ちなみに自動車学校も田舎の学校に通って、なんとか検定に合格したくらいの腕前です…。

  • 日産の軽四

    軽四って、軽四輪駆動車の略でいいのすか? 四駆っていうのがよくわからないのですが、 見た目がパジェロみたいなああいう背の高いタイプの車という 勝手な認識があります。 「日産の軽四に乗ってる」って言う人がいるのですが 日産からは、初の軽自動車モコしか出てないと思うのですが これって、軽四なんですか? http://www.nissan.co.jp/MOCO/

  • 「技術」の日産とは?

    他の自動車メーカーと比較して、日産が特になにか優れているというのを感じないのですが、なにが「技術」なのでしょうか? 自動車メーカーの技術力は、どのような順位になりますか? やはりトヨタが一番ですか?

  • 日産のピノ と スズキのアルト の違いについて。

    日産・ピノとスズキ・アルトの車体形状が似通っていることに気づきまして、ちょこっと調べてみた所、 「PINO(ピノ)は、日産自動車が販売している軽自動車。スズキからのOEM車種で、ベース車はアルト。」 といった記述を見つけました。 そこで質問です。 上記文章は、バックグラウンドも含め、いったいどういうことなのでしょうか。 車業界に詳しくない私でも理解できるように、どなたか噛み砕いて説明して頂けると助かります。 具体的に気になる点は、下記の通り。 (1)なぜ、独自に設計せず、他社から供給を受けるのか。 (2)一般的に、OEM供給された車(ここではピノ)は、オリジナルの車(ここではアルト)とどこがどう異なるのか。メリット・デメリット等。 (3)ピノとアルトの場合では、具体的にどう違うのか。 (4)こういった2車種でどちらを買おうか迷っている場合、どういった点に注意すべきか。 どのような形でお答え頂いても構いません。 (アルトを購入された方の、アルトのみのご意見も大歓迎です。) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 日産の軽、なぜ三菱自動車との共同開発?

    日産はスズキにOEM生産を依頼して、スズキの車をmocoという名前で売っていました。 その日産がついに軽自動車を自社生産することになりましたが、三菱自動車との 共同開発車と聞きました。 なぜスズキ自動車との共同開発ではないのでしょうか? スズキにOEM生産を依頼した時から、 「将来、日産でも軽自動車を生産する可能性はあるが、それが自社開発になるか、他社との開発になるかはわからない。 その際のパートナーはスズキとは限らない。 今回のOEM生産委託と当社での軽自動車開発は全く何の関係もない話である」 という念書でも交わしていたのでしょうか? それとも三菱との共同開発はすでに何十年も前から普通自動車やトラックの分野で進んでいて、三菱との付き合いの方が長く、スズキへの軽自動車OEM依頼は軽本格参入までの「ツナギ」であり、スズキ側もそれを承知の上で「販売チャネル増加」「売上増加」としていたのでしょうか? それともスズキとも共同開発の計画や具体的な行動があったうえで、何らかの理由で「破談」になったのでしょうか? 財閥とかの関係でしょうか? スズキ側としては最初から分かって「割り切ったおつきあい」「大人のおつきあい」だったのでしょうか?(ちょっとエロい表現ですが) それとも「寝耳に水」だったのでしょうか? この件に関してスズキのトップの鈴木修さんは何か言ってますか? 詳しい方、お願いします。 話は変わりますが、鈴木修さんって、コアラに似てますよね。

  • セレナ(日産)とランディ(スズキ)の違い

    日産セレナを購入しようとしたのですが、スズキのランディという車も存在するので、この2つの違いについて教えてください。エンブレム以外全く同じなんですか? うちの近くにスズキのお店がないもので・・よろしくお願いします。

  • ★ニッサンについて・・・

    1,トヨタに大きく負けた理由は何ですか? 2.ゴーン社長は必要ですか?・・・・・・・・・・ 3.ニッサンが低落した原因は、旧首脳陣が官僚OBだったからですか?・・・・・・・・ 4,ニッサンに100万円以下の低価格・電気自動車を発売する技術はありませんか?・・・・

  • 技術の日産

    技術の日産って、単純なキャッチコピーでCMをやってますが、 今の日産にとりわけ他社より優れている技術はありますか? 昔はすごかったように思うんですが、最近は他社もいろいろやってるんで、 どこの自動車会社も、技術の○○だと思うのですが。 あと、リーフのCMで、手を入れた車とスタートダッシュの競争をするのが時代遅れで恥ずかしいと思いませんか。電気だから発進が力強いのを印象付けたいのでしょうけど。

  • スズキアリーナについて。

    スズキアリーナについて。 自動車のオイル交換をしたいのですが、 ガソリンスタンドでのオイル交換はあまり評判が良くないようなので ディーラーにてお願いしたいと思っています。 車はスズキのラパンです。 一番近くにあるスズキのディーラーがスズキアリーナでした。 そこで質問なのですが、 そのスズキアリーナで自動車を購入したわけではないのですが、 オイル交換していただけるでしょうか?

  • MOCOかアルトかピノで迷っています。

    軽自動車を中古で買おうと思っています。 予算はいろいろ込みで80万くらいで考えています。 日産のモコか、ピノあるいはスズキのアルト(ピノはアルトのOEM車なのでほとんど同じとは思いますが)で迷ってます。 一番の候補はモコで、今、仲介の知り合いの方に探していただいています。 モコを調べている最中で、ピノやアルトという選択肢もあることに気がつき、こちらも候補に入れようかと迷っています。 実際に車に乗られている方、(モコ、アルト、ピノ) ・乗り心地 ・買ってよかったところ ・買って悪かったところ などなど、教えていただけるとうれしいです。