• 締切済み

貶める人

疑問に浮かんだため 些細な質問かと思われますが よろしくお願いいたします。 自分:20代前半 大学生 質問なのですが、 貶める心理についてです。 自分の大学の中で例をあげますと 例えば、同じセミナーに好きな女性がいるとします。 自分の気に入らない人がいて 好きな女性に真偽問わず色々嫌われる事を言って関わりをなくさせる事が一回だけありました。 これは、何でやるのかが疑問に思えたので質問させて頂きました。 他にもドラマでライバルの人を蹴落として出世する人とか見てて、よく蹴落としてまで上がりたいのかも疑問で仕方なかったです。 プライベートで蹴落とすのと 仕事で出世のため蹴落とすのとは仕方ない事なのでしょうか? 自分の場合、好きな人が出来る度に関係を壊される経験があって嫌な思いをしました。 逆にやってる人には、同じ事をしてもいいのでしょうか? 反対に対策とかもあるのでしたら、教えて頂きたいためよろしくお願いします。

みんなの回答

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

“好きな人ができる度に関係を壊される”は果たして第三者に壊されたのが事実なのか?…自身が、そう思い込んでいるだけなのでは?とも感じました 公私問わず 誰かを蹴落とし、のし上がる 日本ではタブーですよね だけど、他の国では当たり前の事 どれだけ自分をアピールし、自分の実力を認めて貰えるか?なんです “蹴落とす”はタブーとする日本でのネガティブな思考ではないでしょうか 最終的には個々の問題になりますから 日本の様に『お手て繋いで周囲とニコニコ』てのは…ね 一度、自分を見返してみては? 短所、長所を紙に書き出してチャートみたいの作ってみては?気付く事が多々あるはずですよ 自分が変わらないとね 未だ若いなら間に合うよ クサクサした気持ちで死にたくないなら 人生を変えないとね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いい歳して今時TVドラマを観ているというのがどうなのか、まずはそんな感じです。 次に、「できるたびに壊される」ということは、質問者自身にその原因が内在しているのです。 質問者の言い分を全て適用すると、昨今のゆとり学校みたいになります。 徒競走でも順位をつけないで全員で同着させるという状態です。 社会とは、自らの居場所を確保するための場であり、もちろん競争です。 負け組はやられたと言うが、原因を自分の中に見出せない者が、次も同じ事をするのです。 営業職っぽいことで言えば、自分を変えるか他人を変えるかのどっちかやね。 原因があって結果がある。原因の側、発端である自身が変わらないとあかんわな。 対策? 自分で考えろ。それとも、失敗談を事細かく全部記載しますか?www

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人が異動

    至急です泣 答えてくださると嬉しいです。 好きな人がもうすぐで異動してしまいます。 好きな人とは同じ部署なのもあると思いますが、出勤が被る日は話しかけてくれたり、からかってきたり してくださいました。 好きな人と退勤時間が被りそうな時(滅多になかったですが)は彼の方から「一緒に帰ろうよ」や私が先に帰ろうとした時は「俺ももうすぐ終わるから待っててよー」と言ってくれたり、相手は自転車で私は徒歩なのに、わざわざ一緒に帰るのを誘ってくれるような人でした。 ですが、LINE交換はしてますが彼からLINEが来ることはありません。 恋愛の話になった時に、彼女がずっといないことや、彼が年上派なことも知りました…… でも私は彼より6つも下です。 彼には「○○さんが25くらいだったらな」と恋愛の話をしていた時に言われたことがありました。 久々に出勤が被った時は「寂しかったよー笑」と言ってくれたり「○○さんの顔も見れた事だし帰ろうかな」と言ってくれたりそんな些細なことかもしれませんが嬉しくて仕方ありませんでした。 異動してからも会いたいです。関わりを無くしたくないです……。 でもプライベートで会ったことはありません。 彼のことを好きな女性がプライベートの誘いをしていることやLINEをしてることは彼から聞きました。その女性のことで私に「期待に応えられないよ助けてー」と言ってきたことがあったり「1回でも遊んだらアウトでしょ」と言ってきたことがあったので、変に期待を持たせるような方では無いのかな?と感じました。 そんな彼なので、私も断られるだろうなという思いしかないです……。 でも会いたいしできることなら異動しても関わっていたいのが私のわがままな思いです。 皆さんならどうしますか…? やっぱり年齢差の時点でもですが、これを機に諦めるべきでしょうか……

  • すぐに人と比べてしまう

    私はすぐに人と自分を比べる癖がついています。仕事でもプライベートでも些細な事まで比べ自分の中で一喜一憂しています。自分の主体がなく他人を基準にしているためとても疲れ、しょちゅうイライラします。何度もやめようとしましたが、無意識のうちにしてしまいます。どなたか良いアドバイスをお願いします

  • 人をいじめる人間の心理

     OKWEBの質問を見て本当にいじめで苦しんでる人がたくさんいて、心が痛くなりました。小学、中学以外にも、大学、会社でもいじめがあることを知って驚きました。僕も大学で「いじめ」じみたことを受けていますが比べたら些細なものです。どうして人は人をいじめるのか疑問に思います。自分がされて嫌なことをどうして平気でできるのでしょうか。人が自分のせいでつらい思いをしているのになぜ平気でいられるのでしょうか。  あと一つ思ったのですが、いじめる側の人間って一人じゃ何もできない弱い人間が多い気がします。どうでしょうか。

  • 現役法政大と一浪早大

    就職・出世において、現役で法政大学に行くのと一浪して早稲田大学に行くのとではどちらの方が有利ですか? 私の行っている塾の講師から、女で一浪は書類審査の時点でバッサリ切られるので就職に困る、という話を聞きました。 身の回りに事の真偽を聞ける人がいないので浪人を迷っています。 もし宜しかったらご回答お願いします。

  • 人と関係を深めること

    人と関係を深めること 私は、アスペルガー症候群のキャリアです。 その事から、今まで人とまともな関わりを したことがありませんでした。 その中で、ドラマやアニメなど創作物を通して 人との関わりの暖かさを夢見て生きてきました。 ただ、その中で描かれる人間ドラマは深い絆と 強い信頼の中で培われた関係性 の上に成り立つのだと知りました。 今までありふれた人間関係と 日常を感じられなかった私に とっては、遠い憧れだったのだと 知らされました。 前置きが長くなりました。 障害が発覚するまで健常者として生きて人と関わった事もありまし たが、日々の中で人に迷惑をかけて来た過去、嫌な思いをさせた事を思い出して自己嫌悪を感じます。 そして、自分は人に迷惑をかけるのが当たり前な生き方しかできないんだと知ってから、少しでも相手に迷惑をかけたら償おう。何かをしてもらったら恩返しをしようと思うようになりました。 でも、うまく返せない私は結果的に仇で返すことになってしまい仲を深めることは難しいです。 どうやったら、日々の恩を返しながら関係を深めることができますか? 教えてください。 非常に長く乱文ではありますが、目を通していただきお答えいただければ幸いです。

  • 人に対して自分の意見を言う事ができない・・・特に彼女に対して・・・

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 プライベートで特に女性に対して自分の意見を言う事ができません。 自分にとってはいう必要がないほど、些細な事だと思って言わなかったりするのですが、のちのちそれが大きなことになったりして別れにつながったりします。 前の彼女のケースでは、まだ彼女が学生の頃に ”社会人になっても毎日自炊” ”社会人になっても毎日掃除” するのが当然。などといわれました。 私は、それは無理だろう、と思いつつも 反論したりしませんでした。 ところが、彼女が社会人になってみると 彼女自身は毎日外食、掃除も週に1度、といった感じです。 人に要求してる事と自分でやっていることに食い違いあるやん! といいたいのですが、些細な事でしょうか? 上記のような食い違いがあり、別れたのですが・・・。 自分の意見はきっちりいってついてきてくれる人ならば いいのですが、意見を言い合うのも疲れてしまうし・・・。 少しの意見の食い違いでもはっきり言い合った方がいいのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • プライベートアドレス

    こんにちわ。あつしと申します。 プライベートアドレス・グローバルアドレスについて 勉強していて疑問に思った事があり質問させて頂きます。 プライベートアドレスが社内LAN等のローカルでのみ使用できるアドレスだ という事は理解できたのですが、 プライベートアドレスをグローバルアドレスとして 使おうとしたらどのような事がおきるのでしょうか? 些細な疑問かも知れませんが調べてもわからなかったので。。 宜しくお願いします!

  • 好きな人ができない

    こんばんは。 タイトルのとおり好きな人ができません。 現在23歳の社会人ですが、今どうしても彼女が必要という状況ではありませんし、無理して作ることもできません。 ですので、仕事は仕事で頑張り、プライベートは自分が興味のあることに時間やお金を遣って過ごしています。 しかし、今のままではいつまで経っても同じような状態が続いてしまうような気がして心配に思っています。 職場には女性もそれなりにいますので、出会いがないというわけではありません。 やはり好きな人ができるようになるには積極的に色んな人と関わりを持つようにすることが大事なのでしょうか。 自分の場合、そんなに社交的な方ではないので交遊関係も広くはありません。 みなさんに好きな人ができたきっかけや経緯などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 人間関係が複雑になって、つらくなるのはなぜ?

    最初は真っ白な状態だったのに、長く居るにつれて、人間関係が複雑になって、つらくなってくるのはなぜですか? 親しくなると、お互いの境遇を自分開示するから? 相手の事が見えてくると、自分と比較して妬んでしまうから? 相手の嫌なところが見えてしまうから? 新人が入ってきて、ライバルが出てくるから? 出世できる人や出世できない人が出てくるから? 価値観が違って葛藤するから? 本音を言えないから? うまくまとまりません。アドバイスよろしくお願いします。 要は、妬みの感情が入ってくるからでしょうか?

  • あなたは良い人?悪い人?

    TVドラマなどを見てると、主人公は良い人で、しばしばその周りには悪い人の役がいます。 そして、多分そのドラマを見てるほとんどの人が、自分は主役で良い人になって見ていると思います。 そして、悪役を見て、「ああ、いるいる ああいう人、どこのクラスや職場にも必ずああいう人がいるよね」なんて思ってると思うのです。 ここで疑問なんですが、 あなたの身近でちょっとあの人はと思っている人も、ドラマを見る時、自分は良い主役となって見てると思うのですが、これって何か変じゃないですか?本当は悪役なはずなのに。 意味が通じましたでしょうか? この件について何でも良いですから、考えを聞かせてください。 (こんなこと聞いてる私がいやな人??)

このQ&Aのポイント
  • おもちゃの整理に悩んでいませんか?小学生2人と1歳の子供がいる場合、遊び方に合わせて整理することが大切です。放課後は公園に行ったりゲームをしたりする小学生2人には、放課後遊びに適したおもちゃを残しておくのが良いでしょう。また、年中の子供は保育園でもおままごとを始めているようなので、おままごとの道具を増やすのも一つの選択肢です。一方、1歳の子供には安全なおもちゃを選んで与える必要があります。冬場は家に籠ることも多いため、おもちゃは捨てずに押し入れにしまっておくと便利です。
  • おもちゃの整理方法について悩んでいませんか?小学生2人と1歳の子供がいる場合、遊び方に合わせておもちゃを整理することが大切です。小学生2人は放課後遊びが中心なので、公園に行く際は遊び道具を持参するのも良いでしょう。ゲームやカードゲームも楽しんでいるようなので、それらのおもちゃも残しておくと良いですね。年中の子供は保育園でおままごとを始めているようなので、おままごとの道具を増やすことも考えてみましょう。1歳の子供には安全なおもちゃを与えることが重要です。冬場は家にいることが多いので、おもちゃは押し入れに収納しておくと便利です。
  • おもちゃの整理に悩んでいませんか?小学生2人と1歳の子供がいる場合、それぞれの遊び方に合わせておもちゃを整理することが大切です。小学生2人は放課後遊びが中心なので、公園に行く際は遊び道具を持参すると良いでしょう。また、ゲームやカードゲームも楽しんでいるようなので、それらのおもちゃは残しておくと良いですね。年中の子供は保育園でおままごとを始めているようなので、おままごとの道具を増やすことも考えてみましょう。1歳の子供には安全なおもちゃを与えることが大切です。冬場は家にいることが多いため、おもちゃは押し入れに収納しておくと便利です。
回答を見る