• ベストアンサー

結婚されている方へ

kurukuru-maruの回答

回答No.6

今、一応寝室は一緒ですけど、時々別にします。 旦那のいびきがうるさくて眠れなかったりするので。 あとは夫婦といえども今日は片方は夜更かしして寝ながら本を読みたいというときに、もう片方が明日が早いからもう寝たい、というときもあります。 そうなると両方がストレスになったりします。 本当は別の部屋で寝たいですし、べつに別でもいいのではないかな、と思います。 アパート住まいで部屋が狭いときは1つの布団で寝ていましたが私はどうも寝ているときによく動くので相手が寝不足になるようでした。 広い部屋に移ってからは布団を別々にしたらお互いによく寝られてやっぱりよかったです。 余計なストレスがなくなるし。 同じ屋根の下なんだし別の部屋でもどうでもいいです。 普段よく話しているし(私が勝手にですけど)一緒にお茶も飲んだりしているので十分かな、と。 寝室が別でもそれくらいでどうこうならないでしょう。 普段のコミュニケーションだと思いますよ。 それより旦那さんに一人になる時間をあげた方がいいですよ。 もしも神経質な旦那さんだと寝られないことでストレスになり余計にうまくいかなくなるかもですよ。

shimakky
質問者

お礼

二度の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚前に

    結婚前、【2人で】同棲することは必要でしょうか? 私は結婚前で現在相手の実家で同居しておりますが、2人では生活したことがありません。(結婚後二人住まいにする予定で、一緒にいたいけどお互い出来るだけ節約したく、このような形をとらせてもらっています。) ただ、よく耳にするのが「相手をきちんと知るためにも結婚前に一度同棲してみた方がいい」ということです。(新鮮みがなくなるから同棲は良くないとも聞きますが(笑)) 私も実際に生活してみて、お互いを確認出来れば・結婚生活をイメージできたら理想だなぁと思っています。 現在同居はしておりますが、【同棲】という感じではありません。寝室にいる時(寝る時)のみ二人になりますが、あとはずっと家族と居間にいるため、ほとんどが家族との時間です。 また私達は共働きなので、家族にいろんな面でかなりサポートしてもらい、助けられています。 一緒に住んでいるので当然彼の生活パターンやお金のやりくり、知らなかった部分も大体分かりましたが、本当の二人きりの生活での彼を見ていないので、「私達の生活するうえでの相性ってどうなんだろう」と思ってしまいます。 ある程度の勢いと覚悟も必要だし、実際に結婚してみないと分からないこともあるよなぁとも思いますが、結婚してから失敗したらと思うと怖いです。 両親の離婚を見て育ったせいか、どうも結婚後の良くない事態がよぎります(^^;) 私が慎重過ぎるのでしょうか・・・(>_<) 結婚前って皆さんどのような感じでしょうか。 【家族と一緒に同居】と【二人で同棲】は、やっぱり違いますか? 経験のある方、教えて下さい!

  • 彼との結婚で思い留まることがあります

    彼35歳で私38歳です。 少し前に「君と結婚したい!」と彼に言われ嬉しく思うものの不安な点があります。 一つ目は彼が転勤する予定があり遠方に行ってしまうこと。 現在は彼は会社も実家も私の寮と同じ地域です。 私は実家は1000キロ以上離れていて転勤は無い。 しかし彼には週末婚を勧められています。 理由は「君は18年も勤めているんだし、仕事を辞めて俺のところに来るのは勿体無い。」 「子供が出来ても産休のときだけ実家に帰って復帰するときに再入寮して俺の実家に預けるなりすればよい」と言ってます。 私とすれば結婚は夫婦・子供同居してのものと思っています。 いきなり別居婚前提もどうかな?と思うのですがいかがでしょうか? 仕事・家庭事情で別居となっている家族も多いとは思いますがどうでしょうか? 彼は仕事熱心で凝り性で業務内容にも拘りがあるくらいの転職を経験していて 実現してしまっています。 プロジェクトの完成を目指して頑張っているのであまり反対意見も言えません。 もう一つは私の父がうつ病を持っているので 遺伝的に私との間に産まれた子供がそうにならないかしら? と思いますがどうでしょうか? 私は特にそういう病気はありませんが一代飛ばすとか?いうことは無いのでしょうか?

  • 結婚前提の同棲

    5年付き合った彼氏と結婚を前提とした同棲をすることになりました。 しかし、いろいろなご意見を読んでいると、同棲は反対な意見をよく見かけます。 私たちの場合は下記のような状況なのですが、やはり先輩方から見ても止めておいた方が良いでしょうか。 ・私も彼も25歳、定職です。現在はお互い実家暮らしです。 ・1年で結婚資金100万を貯め、その後結婚予定(結婚式は私も彼もいらないと思っていますが、親のために身内だけの式は挙げようと思っています) ・同棲の理由:実家で親に甘えながら貯めるのではなく、自分たちの力で結婚資金を貯めたいため。また、お互い収入が厳しいので、結婚後本当に金銭的に大丈夫か見るため。 ・正式な婚約はしていません。この先の金銭的な目途と結納などの有無を両親含めて決めてから婚約したいと思っています。(言葉でのプロポーズ(?)は受けました。お互い金銭的に余裕がないので、指輪は買っていませんが。。) ・お互いの両親には会っていますが、同棲の了承はこれから伺う予定です。 この先の計画は立ててはいますが、やはり結婚前の同棲は良くないものでしょうか。 客観的なご意見や体験談を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 彼は結婚願望がありますが、わたしにはありません

    わたしは26、彼は37です。どちらも独身、会社員で、 結婚するとすれば互いに初婚です。 彼におされて今年の夏からつきあっています。 問題なのは彼は結婚願望がありますが、わたしにはありません。 彼といてとても楽しいですが、添い遂げたいという気持ちはありませんし 結婚制度じたいに懐疑的です。子供が欲しいとも思いません。 同棲反対派なので一緒に住みたいとも思いません。 彼は子供がいなくても家庭はもちたいようです。 彼はこんなわたしとこのまま付き合っていていいのでしょうか。 年齢的にも結婚できる人とつきあったほうがよいのではないでしょうか。 彼がうらやましそうに彼の友人たちの家庭や子供の話をしてくると たまに申し訳なくなります。。。

  • ケンカが多い、バツイチ子持ちとの男性の結婚

    はじめまして。32歳独身女性です。 現在結婚を前提として同棲している彼との結婚についてどうしても答えが出ず、質問させていただいています。 私と彼は約半年前に出会い、同棲をしています。 彼に家庭があり(離婚に向けて話し合い中)、子供がいることは同棲をはじめた日に知りました。 私は確かにびっくりしましたが、過去の離婚の失敗が、現在に生かせているのであればいいと思って離婚のことなど気にしないつもりでいます。(子供のことも、できるだけ仲良くなりたいと思っています。) しかし、同棲が長くなるにつれお互いの言葉の意味がどうしてもスムースに伝わらないようですぐにケンカになってしまい、お互いケンカに疲れてしまっている状態です。 でも、彼は来年は海外に赴任になるため、今別れるとほぼ修復は不可能なのではないかと思います。 お互いの欠点を克服できれば、(お互いの結婚生活は)かけ算になるのではないかと思いますが、今はそんな気持ちすら「しぼりだす」感じです。もう別れたほうがよいでしょうか?

  • 寝室は洋室か和室か

    今家を建てる検討しています。 現在は社宅で2DKのアパートに住んでます。 寝室は7帖の和室で、布団を敷いて寝ています。 将来は二人だけの寝室を作ろうと思ってます。 大きさは8帖程度。 だんなは布団で寝たいと言ってますが、私はベットを希望しています。 ちなみにベットはありません。 だんなは身長が194cmあり大きいのでベットは足が出てしまい不便だと反対しています。 私は結婚するまでずっとベット生活をしていたので、ベットがいいと思います。 また布団だと布団を収納する押し入れや布団の上げ下げが面倒なのでいやなんですが、お互いに納得できるような妥協点はないでしょうか? まだ娘が小さいので建てて直ぐは1階に作る和室に寝る予定をしていますが、 大きくなったら一人で寝かせようと子ども部屋も作る予定です。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 同棲?結婚??

    付き合って1年半、同棲を始めて半年ちょっとの彼氏との事なんですが・・・。 先日、彼の方から「そろそろ、結婚の事考えようか」と言われました。もちろん、嬉しかったです。 秋頃に、彼のお母さん(お父さんは亡くなられています)に会いに行って年内には入籍しようか?・・・と二人で話していました。 彼が、実家に帰る用事があったので、その時お母さんに年内の入籍を考えていると伝えたのですが、これと言って納得のいくような説明のないまま反対されたらしいです。 前に一度、彼のお母さんには挨拶に行った事はあるのですが、その場では良い雰囲気だったのに、後日彼の携帯に電話があって交際を反対されたそうです。 あと、私の方の家の事情で結婚式はするつもりがなかったので、結婚式もしないと彼がお母さんに言ったら、それも引っ掛かってしまったようで、どうして結婚式が出来ないんだ、と言われたそうです。彼が、私の家の事情を上手く説明出来なかったみたいなんですが、私自身も彼のお母さんに自分の家の事情を上手く説明出来るかどうか分かりませんし、説明出来たとしても余計に交際&結婚を反対されそうです。 それに加えて、この間彼氏がお母さんに「将来的には同居する」とハッキリ言ったらしいのです。私は、思わず「そんな大事な事を勝手に決めないで欲しい。必要に応じて同居も考えるけど、同居をしたいと思っている訳じゃない」と言いました。すると彼は、「まだ、○○(私)とは結婚している訳じゃないから関係ない」と言うんです。 確かに、まだ結婚はしていませんが、結婚するかもしれない相手に相談もなく同居の話しを決めてしまった彼に、私は少し失望し、私はまだ結婚相手ではなく、あくまで(彼の中で)彼女という存在でしかないんだな、と思いました。 後日、私は結婚しないで同棲のままでいようか?と彼に言いました。彼は、年内の入籍は無理かもしれないけど、結婚はするつもりだから・・・と言ったのですが、私の中では結婚に対してネガティブになってしまいました。 ただ、好きだからといってこのまま同棲していくのも疑問です。考え過ぎかもしれないのですが、今は良くても将来何かあった時(病気や事故)に困るんじゃないかと思うんです。結婚していたら、病気の時も仕事を休んで病院に連れて行ってもらったり出来ると思うんですが、同棲でただの彼氏・彼女が病気だから休ませてください、っていう訳にはいかないと思うんですよね。 あんまり結婚、結婚って執着したくないので、強がって同棲のままでいよう!なんて言ったものの、やっぱり「同棲」って彼氏・彼女の域を出ないし、自分の親も子供がいつまでも結婚しないでフラフラしているのは心配じゃないかなー、と思ったりもします。結婚は、タイミングが良い時にしたらと思いますが、私のタイミングと彼のタイミングが合わなかったみたいですね。 長文になりましたが、何かご意見を頂けると嬉しいです。

  • 結婚式を挙げなかった方、色々教えて下さいm(_ _)m

    みなさん、こんにちは。私は21歳です。今付き合っている、彼とは付き合い初めてから半年がたちます。年は少し離れていて、彼は27歳です。  今年の初めに結婚の話がでて、私はとても嬉しかったです。私の両親は別居を始めてもう5年になります。結婚の話がでて、初めに彼に私は結婚式は挙げたくない。という事を理由もちゃんと言って話しました。彼は、費用も掛かるし、自分も出来れば式は挙げたくないから、ってことで、式は挙げない予定事に二人の間では、まとまったんです。  彼の両親には、彼から結婚の話をしてくれて、了承は得たんですが、私の両親に結婚の事を、母に話をしたら、「結婚自体は反対しないけど、彼の事は私から、話を聞いているだけで、まだよくわからないから・・・それに、お父さんにはどうするの?」と言われました。  彼は、結婚式もしないし、結婚後は私が彼の両親と同居する予定なので、最近は結婚のことなんて忘れているかのような雰囲気です。  今年の9月には、結婚して、一緒に住もうと言っていたのに、私の両親に挨拶に 行くと言ってもう1ヵ月半が経ち、彼の両親が私の親とご飯を食べながら、今後の話をしようと言ってくれた時も、まだ、時期が早すぎると、断わり、最近はズルズルと・・・そんな毎日です。  結婚式を挙げない事で、ケジメがつかないのか、このままだとズルズルち行ってしましそうで、・・・  彼には、色んな面で助けて貰って、初めて一緒にいて安らげる人なんです。 私は、一日も早くちゃんとした形で、彼のそばにいたいのだけれど、最近はどうすればいいのかわかりません。  みなんさん教えて下さい。m(_ _)m 

  • 結婚後の親との同居について

    結婚後絶対に親と同居したくないのですが、親から「長男やから絶対に親と同居せい。皆本心は親といつまでも同居したいんやが仕方なく別居するんや。同居できるだけ有り難いと思うんや。」と言って聞きません。相手が同居を嫌がると言っても「相手の女性は我々が説得するから。」と言って聞きません。別に長男でも親と別居している人間も多いですし、本来「結婚」というものは「新しい家庭を築き今までの家庭から独立する事」というポリシーを持っています。「期間限定で同居する」というのも認められません。 後私は子供が嫌いなのに、親は「女性は余り年齢がいくと子供が産めなくなるよ。」とも言ってきますので、「結婚」という物に関心が持てません。 皆様、こんな時どう説得しますか?

  • 結婚に反対された方、している方

    数年付き合った彼に「結婚したい」と言われ続け、同棲していますが、彼の両親に結婚を反対されています。御両親は私が片親(離婚)であることを心配しており、家族の住所や職場などを紙に書いて提出するよう言われました。片親であることにコンプレックスを持っていることもあり、色々言われて傷つくこともありましたが、彼の強い気持ちと私も彼と結婚したかったので上記の紙を提出しました。しかし離婚した親の情報提供を要求されて困惑しています。長年会っていないですし、”そこまでするの?”という気持ちもあります。 私が結婚を安易に考えすぎていたことを反省していますが、どこの親もそこまでするのでしょうか。離婚した理由は話してあり、それが結婚反対の理由になっているため、離婚した親の情報を提供しようがしまいが、御両親の反対は変わらないと思います。私が離婚した親のことを、思い出すのも辛いですが、調べた情報を御両親にお伝えする必要はありますか?また、そのことで何か変わると思いますか?当人でないとわからないこともあると思いますが…。結婚を反対している親世代の方や、家庭事情で反対されたことのある方の御意見を伺いたいです。 彼は最終的には御両親の反対を押し切ってもいいが、”隠していた”等言われて落ち度があるのが嫌だと言っています。御両親には一度もお会いして頂いたことはありません。