• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCモニターが緑になってましたがこんな事ってある?)

PCモニターが緑になってましたがこんな事ってある?

CHIEMONJUの回答

  • ベストアンサー
  • CHIEMONJU
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.2

>なんと電源タップ交えたら症状が出なくなったんです・・。 交換実験の原則ですが・・・、 もとの電源タップに戻したら、症状が再現しますか? (前回答者が言われているように、極性両方試してみてください) 1.再現する → 旧電源タップの異常でしょうね。抵抗もって電圧が落ちているとかで、発熱や火災の危険もありますのでタップを買い替えましょう。 2.再現しない → コンセントを抜き差しした瞬間に「原因」がどっかとんでいったのでしょう。(埃が挟まっていた、プラグの錆が落ちたとか) 迷宮入り、よくあることです。 "原因は瞬間にして発生し、瞬間にして消えていく” =問題解決手法の格言です

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

返信ありがとうです。 >もとの電源タップに戻したら、症状が再現しますか? (前回答者が言われているように、極性両方試してみてください) 了解です。本日絶対にもとのタップに交換してから寝ます。明日、緑の画面で起動したら原因はタップですよね~~?極性も試してみます。なにせ1日の最初の起動のみの不具合なんで・・・。 >"原因は瞬間にして発生し、瞬間にして消えていく” =問題解決手法の格言です え~~っ!そんな格言があったとは~~~。まさか入試にはでませんよね~~? 返信ほんとにありがとうございました。自分的には明日 緑の画面が出てくれたほうが嬉しいです。 回答ありがとうございました。

xX_ruslana_xX
質問者

補足

みなさん親身に回答してくださってありがとうございました。感謝感激です。 そしてみなさんすみません。回答してくださったのですが元の電源タップに交換してみても症状が出ないんです(汗....)コンセントに挿す場所も同じに挿しました。あれほど悩んで約半月かけて診断してもらったのは一体何だったのか・・・。わけが分からなくなりました。 当初は買い替えまで考えてたのに~~。 一応CHIEMONJU様の回答が現状に近いかな~~と思いBAとさせていただきます。しかし親身に回答してくださったみなさんもBAです。またアホな質問するかもですがもしよかったらその時もよろしくです。ありがとうございました。さようなら~~~~!!!!

関連するQ&A

  • PCを立ち上げる時、連動してモニターがうまく起動しなくなってしまいました。

    PCはIBMのデスクトップでモニターと本体がケーブルで繋がっているものでWin98seです。 モニターの電源スイッチを入れた後、PCの本体の電源を入れてもモニターの電源がスタンバイ状態になってしまうようになりました。 コンセントがスイッチ付きの電源タップにさしてあるので、本体の方のコンセントのスイッチを何度かオンオフを繰り返してるうちにモニターも起動するのですが、最近モニターがつくまでの回数が増えています。(この時HDのチェック画面はでません。) 検索していくつかページを見たのですが、タコ足なのが災いしているのでしょうか?いままで大丈夫だったと思うのですが、このまま使用していたら壊れる可能性があるのでしょうか? わかる方いたら教えて下さい。

  • PCが起動しなくなってしまいました…

    自作のデスクトップPCを使用しています。 電源タップから電源を取っています。 今日、電子レンジを使用しているときに 「バチッ」と電子レンジから音が聞こえて、電子レンジが止まってしまいました。 電源タップを見てみると、通電していませんでした。 電源タップはスイッチで電源供給する口をON/OFFできるタイプで 雷防止機能つきのものです。 電源タップの落雷時に出てくるスイッチみたいなものを押してみたら 電源供給は再開されたのですが、もしやと思いPCの電源を入れてみたら PCが起動するもWindowsが正常に起動できなくなっていました。 BIOS画面が終了し、Windowsのロゴのページまでは行くのですが、 ようこそ画面に行く前に画面が真っ暗になってしまいます。 もう一度起動してみると、セーフモード・通常モードなどの選択画面になり、 そこでセーフモードや通常モードで起動してみると 30%くらいの確率で起動できる場合もあります。 一体何が原因で動作が不安定になっているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、同じ電源タップから電子レンジの電源を取っています。 電子レンジ使用時、PCの電源はOFFでしたが、電源タップからの電源は供給されており、 PCの主電源スイッチはONでした。 よろしくおねがいします。

  • PCモニターが一時緑っぽくなるのですが・・。

    こんにちは。PC音痴のアホ男です。 今年2015年4月末にPC購入と同時にモニターも一緒に購入しました。PCはBTOで・・。 Windows7 HomePlemium 64bit (corei5 4460)。メモリ8G、マザーはmsiのZ97-S01で一般には市販されてなく、多分ショップがmsiに大量注文であげてるマザーです。 問題のモニターはiiyama 「ProLite X2380HS」で今は多分販売されてないかと・・・。 DVI接続で音声の方は「JBLのPebbles バスパワードスピーカー 」をUSB接続してます。 しかししばらくすると緑っぽい画面は正常に戻るんです。変でしょ???以下症状です・・。 ちなみにDVI端子の接続も何回もやり直しました。 症状1.. PCを立ち上げモニターのスイッチを入れると、なんだか全体が暗い緑で縦に明るめの緑の線があります。ほとんど毎回です。その画像をみなさんに見てもらおうとデスクトップを「Snipping Tool」でキャプチャーしてjpegファイルにしたのですが、なぜか画像は正常の時と同じなんです。不思議でしょ??なぜかわかりません・・・。 症状2.. YouTubeの下記のサイト(ゲーム動画) https://www.youtube.com/watch?v=LBF1_UwvuBE これを再生すると一瞬デスクトップと全く同じの緑っぽい画面が写り込み その後は動画全体が緑っぽく再生されます。G-Mailなど普通の文字のサイトは普通に閲覧できます。 症状3.. この症状の時には「Google変換」の候補が現れません。 これって初期不良でしょうか?PCとモニターの電源を入れる順番なんかあるんですか? しばらくすると正常になるのでそれでOK何でしょうか? 詳しい方 どうかアホ男に知恵をお貸し願えませんか??辛口回答大歓迎、返信おまちしております。よろしくです。

  • いつもなぜかなと思うのですが...デスクトップPC本体とモニターの電源

    いつもなぜかなと思うのですが...デスクトップPC本体とモニターの電源ON/OFFを連動させないことです。外付けHDDのように。また電源コンセントもモニター用に本体にあればテーブルタップも助かるのに...

  • パソコンのモニタが映らない

    タイトルの通りです。 パソコンはデスクトップです。新品ではありません。 故障前の正常時はコンセントを差し込んだ時点で、本体はブオンと音が鳴りモニタには黄色い表示が数秒出ました。 現在は、コンセントを差し込んだ時点では本体の音が鳴らずモニタにも何も表示されません。 モニタの電源ランプ(?)は緑の点滅をしています。正常時この点滅があったかは分かりません。 パソコンの電源を入れるとモニタ以外は正常に起動しています。 ウインドウズの起動音や、ウイルス対策ソフトの更新音も聞こえます。真っ暗な画面の中でマウスを動かしクリックを連打しているとスカイプの起動音もしました。 モニタのランプですが、本体の電源を入れた時点で消灯します。モニタのどこを押しても反応しません。 ケーブルやコンセントを抜き差しして試しましたが状況は変わりありませんでした。 モニタや本体の替えはありませんので他のものに接続して試すことはできません。 パソコンの知識が全くない私の解釈では、おそらくモニタの故障かケーブルの不良だと思いました。 ですが、コンセントを差し込んだ時点でする本体のブオンと鳴る音がしなくなったので本体に何か故障があるのではとも思いました。 モニタの買い替えと本体の修理では大きく違ってきますので、こちらで聞くことにしました。 実際に原因を調べようと何度かコンセントの抜き差しをしている時に1度だけブオンと音が鳴りました。ただその時もモニタは何も映りませんでした。 この程度の情報だけで何か分かることがあれば教えてください。 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

  • PCのモニタについて

    ディスクトップ型のPCを使っています。 モニターはTV2台を使ってデュアルにしているのですが PCを買って3カ月位した頃からPCの電源を落として 再び付けるとビープ音が本体からピー ピピピピピピピピとなり TVには画面が映らずTVから起動音だけ聞こえるようになりました。(たまにちゃんと起動する) その時はPCを買った所に修理を出したらマザーボードを交換したとの事でした。 修理をして数日間はよかったのですが、また同じ症状になったので また修理に出した所、電源ユニットから異音がすると言われ交換しました。 修理されて戻ってきたのですが症状は変らずだったので 自分で調べた所、グラボ近辺じゃないかという結果になり グラボ近辺じゃないでしょうか?的な言葉を添えて再度修理依頼をしました。 すると業者から電話があり症状を確認できないとの事でした。 確認できないがマザボとグラボの交換をしたそうです。 まだPCは戻ってきていないのですが(来年になるかも?) 原因はもしかして、自分側にある?と思い始め質問をしました。 本体ではなくモニタ(TV)もしくはケーブルに原因があっても同じ症状になるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • PCのモニターが映らない。

    たった今仕事でpcを使おうと画面を見たところ、モニターの電源ランプが消えていて何も写らない状態で困っています。モニターのコンセントを一度抜いて差し直したところ、一瞬モニターの電源ランプが点灯して緑ランプに変わった瞬間電源ランプが消えてしまいます。何度差し直しても同じ症状です。スピーカーから音は聞こえるのでpc自体は動いてるようです。助けてください。お願いします。

  • モニターの故障? PCの故障?

     windows7のOSを使用しているe-machines J4486のPCとPrinceton PTFBSF-19Wをモニターとして使用しているのですが、一昨日から画面が突然真っ黒になってしまい原因がわからず教えていただきたく思います。  症状は、PCの電源ボタンとモニターの電源を入れた後、通常通り起動しデスクトップ画面も付き普通に使用することができます。しかし、前触れもなくモニターが電源を落としたときと同じく真っ暗になってしまいます。モニターのランプは省電源時のランプの色ではなく、PC使用時のグリーンが付いたままになっており、モニターの電源を切って入れると再び画面が映りますが、長短の時間を経てまた真っ暗になってしまいとても困っています。  PCを購入したお店に持っていってもPC&モニターともに症状が出ず、何処も異常が無いとの診断を受けましたが、一向に変わりませんでした。 ほとんど素人なので、PCの分解もしていませんので中身は大丈夫だと思いますが、解決策の糸口がまったく見えませんので何卒ご教示お願いします。

  • モニタが映りません

    デスクトップPC、オンボではないです。 そのままなのですが、モニタが映りません。 モニタの電源ランプはオフ(オレンジ)からオン(グリーン)になるのですが、点いてないです。 ビープ音エラー画面等はなく、映らないだけで中身は動いてるようです。 モニタ周りのコードの抜き差しは試しましたがダメでした。 たまに映るのですが、起動後(デスクトップが映ると)にランプはグリーンのまま消えてしまいます。 1年半前にモニタは使い回しで、PC本体を買い換えましたが 買い換える前にも買い換えた後にも同じ症状が出てます。 修理に出したことはなく、この症状が出ても時間経過で何事もなかったかのように治ってました。 モニタか本体かどっちが悪いか分からないので、買い換えようにも悩んでおります。

  • PCのモニタが表示されません

    わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 パソコン工房のBTOパソコンを使っています。OSはWinXPです。 インターネットを閲覧中に急にブルースクリーンになり再起動しました。 その後、数時間正常に使用してから一度終了しました。30分後に再度電源を入れたところ、パソコン本体は起動しているようなのにモニタが表示されなくなりました。 (画面が付かないので記憶でキーボードを操作してシャットダウンを選んだ所、正常に終了しました) モニタの電源を入れると、電源ボタンが青く光ってモニタのメーカー(LG)のロゴが表示された後、節電モードと表示が出て電源ボタンがオレンジになったままになります。 いつもはこの後PC本体の電源を入れるとモニタの電源が青になってWindowsの起動画面が表示されるのですが、オレンジのままで何も反応がありません。 一度コンセントを抜いた後、PCとモニタを繋いでいるコードを全て抜いて差し直してみましたが改善されないままでした。 この場合、壊れているのはPC本体で、映像信号がきちんとモニタへ送られていないのでしょうか。 コードを差し直す以外にやるべき対処法はありますでしょうか? このPCですが2009年の8月に購入して、9月頃に最初のブルースクリーンが出てその後もブルースクリーンが頻発するようになり、だましだまし使っていましたが起動したときにエラーメッセージが表示されるようになったため、無料修理期間内だった今年の8月に一度修理してもらいました。 その時にハードディスクを新しいものに換えてもらったはずなのですが、4カ月もしないうちに今日またブルースクリーンが発生してしまいました… 今回画面がつかない原因もハード不良だった場合、あの修理はなんだったのかという気持ちになってしまうのですが、このような場合でも修理代金は全額私が払わなければいけないのでしょうか…? 精密機器だから仕方ないとわかってはいても、粗悪品をつかまされたようで複雑な気持ちです。