• ベストアンサー

竹鶴17年とか21年も、

竹鶴17年とか21年も、 高級ウイスキーに入るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.2

>竹鶴17年とか21年も、 高級ウイスキーに入るんでしょうか? 入るもんなんて物じゃないですよ。 超がつくほどの高級品です。 オークションでさえ、万の単位で落札されますよ。

vanchuck
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一応はいるっぽいです http://www.j-cast.com/tv/2015/03/02229196.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 竹鶴21年の味の違いについて

    ニッカウヰスキーが好きで以前工場見学へ行った際に「竹鶴」シリーズを飲んで以降すっかり竹鶴ファンになってしまいました。特に竹鶴21年はとても美味しいですよね。今年はその竹鶴を贈り物へと考えています。 ですが最近、TVの影響もあり竹鶴が品薄ですよね...。 そこで、竹鶴21年と限定版のノンチルフィルタードとの味の違いを飲んだ方にお伺いしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • スナックで呑んだ竹鶴ウイスキー

    先日、居酒屋からのスナックに行きました、そのスナックで竹鶴と言う、ウイスキーを飲んで、まろやか、まったりで物凄く美味しいかったので、次の日、スーパーで700ml 3千円で購入し飲んだのですが、まずくて飲めません、酔っていたので、美味しく感じたのかもしれません、私はビール等なのですが何か良い、ウイスキーの臭みを消す、呑み方はありますか、ちなみにハイボール、ハイボールレモン割はしました、不味く飲めませんでした、3千円もしたので、捨てられないです、アドレスお願い致します

  • 竹鶴17年って、品薄状態が続いてますが、

    竹鶴17年って、品薄状態が続いてますが、 希望小売価格の5583円より高く売れる商品ですか?

  • 竹鶴 12年 ピュアモルト の価格

    昨日、近所のスーパーで「竹鶴 12年 ピュアモルト 500ml」を購入しました。 自分にしては奮発の1680円でしたが、ネットで調べてみると、なんだかすごく高い値段で売られているようで、もしかしてレジのうち間違え?っていう感じです。ただ、竹鶴は似た名前でいろいろあるようなので勘違いの気もするのですが・・・ 適正価格はいくらくらいなんでしょう?

  • 竹鶴12年と同レベルのウイスキー

    全く急ぎの質問ではありません 詳しい方に教えていただきたいのです。 ウイスキーが大好きです。 香り、味、酔い加減が個人的に自分に合っており大好きなのです。 きっかけは竹鶴12年です。 居酒屋などで飲む、よくあるサントリーさんのウイスキーと違って 苦み、香り、味の深み、魅了されてしまいました。 購入し始めたころにすでに、廃番が決定していたそうで まとめ買いなどしていましたが、とうとう自宅の在庫が切れました。 いまやどこに行っても売り切れ、店員さんに聞くと入荷予定なしとの回答で あんなに安く、あんなに美味しいウイスキーを他にわたしは知らないのです。 竹鶴12年にこだわりがあるわけではなく、他を知らないだけだと思います。 いつもネットなどで2000円台で購入していました。 いまやどこも4000円台です。 竹鶴12年と同じくらいのレベルで 2000円台で購入できる、味に深みがありおいしいウイスキーを探しています。 詳しい方、教えていただければと思います。 よろしくお願いたします。

  • ウイスキー好きに聞きます。

    ウイスキー好きに聞きます。 竹鶴17年ってデパートなどにも、置いてあることが少なく激レアのウイスキーと言っても過言でないですか?

  • 竹鶴ピュアモルトの美味しい飲み方

    竹鶴ピュアモルトの、好きな飲み方を教えてください。 お酒にあまり強くない祖母といただきます。 ちなみに、祖母のもっとも好きなお酒は、すず音です。

  • ウイスキー好きに聞きます。

    ウイスキー好きに聞きます。 竹鶴21年って大体いくらぐらい(ネット、酒店さん問わず)で買えるんですか? 12000円以下ぐらいですか?

  • シーバス リーガル 12年

    飲みました。 あまりおいしさを見出せませんでした。 皆さんがどういう風においしさを見出されたか是非知りたいです。 僕はウイスキー歴2本目の初心者です。1本目は竹鶴(年数表示なし)。 竹鶴は、ボディはしっかりしていて、バニラの香り、干しぶどうの香りを感じ(全体的にフルーティな風味が好きです)、また、口に含む仕方によっても風味が変わったので、すごく楽しいお酒だと思いました。 対して、シーバスリーガルは弱々しく、特徴のない、ないしは、例えようのないという印象を受けました。よく言って、繊細で優しく甘い香りとか、、、? でも、シーバスリーガルは割と名の通った銘柄だと思いますし、雑誌には風味の説明も載っていました。特徴がないなんていう事はありえないはずです。 皆さんの感想教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウイスキー選びで悩んでいます。

    この度は閲覧していただきありがとうございます! つい最近、朝ドラのブームに乗っかるような形で初めてウイスキーに手を出しました。現在までに飲んだ銘柄は竹鶴、余市の年数無し、竹鶴17年の3銘柄です。最初に竹鶴年数無しを試したところバニラのような甘い香りがとても気に入り、他の銘柄への好奇心が湧き余市と竹鶴17年を試した。という経緯です。 竹鶴17年は年数無しに比べてアルコールっぽい鋭さが和らぐ一方で他の甘いような香りがもっと前に出てきたような印象で飲みやすく、現在試した3銘柄の中では特に気に入っています。 一方、余市の方は竹鶴に比べてなんとなく煙っぽいような少し印象の違う香りを感じて若干飲みにくく感じました。現在3銘柄の中では少し苦手な部類に入っています。 僕は元々お酒があまり得意な方ではなく、今まで経験した日本酒やワイン、ビール等は口に含んだ瞬間身体がぶるっと震え上がる感覚があって苦手だったのですが不思議なことにウイスキーではそれが全くなくて驚きました。なお日本酒とワインは特に飲みやすいものであれば何とかちびちびと飲めるのですがビールは一口も飲めないほど大の苦手です。 長い前置きになってしまいましたがここで質問の本題になります。 今回の件でさらに好奇心が湧き、また新しい銘柄に手を出してみたいなと思ったのですがお店に行ってみると世界各地の様々な銘柄があり、どれを選ぼうか悩んでいる最中です。自分で悩んで選ぶ過程も楽しいのですが、折角なので詳しい方のお話も伺ってみたいと思い今回こちらにて質問をさせていただきました。何かおすすめの銘柄があればご教示賜りたく存じます。 普段の飲み方ですが、基本的にストレートか水を少し加えるかの方法で味わってます。ウイスキーの香りを楽しむ飲み方で他に良い飲み方があればそちらも重ねてご教示賜りたいです。 また様々な意見をお聞きしたいのであえて具体的な予算は示しませんが、高くても大体竹鶴17年辺りまでの価格帯が現実的に手の届く範囲かと思います。 まだまだウイスキーを飲んだ経験自体が浅すぎて自分自身どういった傾向の味が好みなのかまだよくわかっていないかもしれず拙い説明になってしまいましたがどうぞお気軽にご意見いただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 初期化ができないトラブルに対する対処方法や注意点について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J710Dの初期化ができない問題に関する解決策をお教えください。
  • Windows10環境で使用しているブラザー製品MFC-J710Dの電源オン時に異音がする問題の対処方法について教えてください。
回答を見る