• ベストアンサー

汚れが落ちるの落ちる

落ちるっていうと上から下に落ちるの落下を思い浮かべます。 汚れがきれいになることも落ちるって使いますが、落下の落ちると関係ありますか?? 最も下の床の汚れの落ちるだと、それ以上どこに落っこってしまうのかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

上から下に落ちるというとニュートンが発見した万有引力ですね リンゴが木から落ちるのを見てひらめいたという逸話が有名です そこでちょっと考えてみてください リンゴが落ちるのはニュートンさんの言う通りでいいとして 木に成っている状態のリンゴはなぜ落ちないのでしょう? それはリンゴが木にくっついているからです リンゴが熟してきてくっつく力が弱くなったり 強風などの外力に負けて離れてしまうと落ちるわけです 万有引力は発見できなかったけれど先人の多くはこの事には気付いていたでしょう ここからくっついていたものが離れるという意味が派生したのだと思います そんなわけで元々の意味とは関係ないけれど派生した意味からは外れてないと思います >最も下の床の汚れの落ちるだと、それ以上どこに落っこってしまうのかと思います 日本の家屋の床は地面より高く作られているのが普通なのでまだ下があります

kimimosuli
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

拭き上げる・みがき上げるからだいじょうぶなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

疲れを落とす 化粧を落とす これだと汚れを落とすと同様の使い方ですね。 落下とは違っているみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.2

感覚としては布の汚れが水のなかに溶け込むときに、重力側に落ちるという事なのかなと思います。 入れ歯の汚れのように浮上する場合もありますが、その場合は宇宙空間であると想定して、どちらにいこうが落ちたのだと考えることで一応納得できます。

kimimosuli
質問者

補足

重力側とは水ですかね?? 水側にその汚れを拾わせることを落ちる、日本語は複雑ですぬ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212058
noname#212058
回答No.1

モノが下に落ちるのと、汚れが落ちるのでは、全く関係がないとは言えませんが、少なくとも国語辞典には別の用法として紹介されています。 https://kotobank.jp/word/%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B-188408 ⇒ 1. 上から下へ自然に、また、急に移動する   2. その場所から離れてなくなる (⇒ 汚れが落ちる) しかし、国語辞典もつらつら読むと面白いものですね。「8.城などが攻め取られる」も確かに落ちると言うなぁと感慨にふけってしまいました。

kimimosuli
質問者

お礼

ありがとうございます。急に移動することを落ちる。日本語はおもしろいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汚れは落とす? 拾う?

    落ちるという日本語は、落下を意味するのと、汚れ落ち等の 綺麗にするって意味に分けられると思います。 ですが一つあららららって思うことは、 床の黒ずみやシミってかなり目線の下に落ちてるので、床に落ちてる汚れを落とすって表現は変だと思うのですが… むしろ拾うって表現の方が正しいように思います。 それか床に落ちてるものは、固形物かどうかで落とすか拾うに分けられるのでしょうか? 意味不明過ぎてごめんなさい。

  • 浴室の床の汚れ

    浴室の床が汚れています。 「水滴が乾き、水滴のふちに沿って薄黒く汚れが残った」という感じで 色はグレー、カビとはちょっと違う感じです。 スポンジに浴室用洗剤ではほとんど落ちません。 以前浴室内の鏡が水垢で曇ったので、専用の研磨剤が含まれたスポンジを買って使い、何気なくその床の汚れもこすってみると落ちました。 ただ、研磨力が高いことがわかっていたので細かい傷をつけて そこに汚れがますます入り込むことになっては・・・とそれ以上は こすっていません。 多分普通のクレンザーでも落ちるのかもしれませんが、同じ理由で 使うことをためらっています。 床の素材は普通のプラスチックだと思います。 この汚れはなんでしょう?何を使って落とすのがベストでしょうか?

  • 落ちない汚れに困っています。

    落ちない汚れに困っています。 新築マンションに住んでいますが、早速、洗面所の床に白っぽい汚れがいくつかあること に気付いてショックを受けています。 見た目には歯磨き粉か漂白剤かという薄い白っぽいものだったので、普通に拭き取れる だろうと思ったのですが、水拭き、洗剤、消しゴム、色々試しても取れません。 それどころか、ホームセンターなどで売っている激落ちスポンジを使ったら、薄くなった ものの床のコーティング剤までもが取れてしまいました。 ちなみに重曹、クエン酸はまだ使用していません。 床はフローリングではなく、洗面所の床などでよく見かけるものです。現在素材を調べています。 つきましては・・・ ・汚れの落とし方(おすすめの洗剤) ・コーティングの方法(ワックスでOK?) のアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • フローリングの黒い汚れ

    うちは暗いダークブラウンの床ですが、裸足で歩くと足の裏に黒い点々のようなものがつくようになりました。 雑巾がけをしたのですがまだ汚れがつきます。ついた汚れは手で払うと簡単に取れますが、この汚れの正体は一体何か分かる方いらっしゃいませんか? 床が暗い色なので床に黒い点々があるのか分かりません。 カビか虫の糞か何かでしょうか。 汚い話ですみません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 汚れに困っています。

    今年賀状の季節で、約1ヶ月ぶりにプリンタを使い 最初に年賀状の絵柄の方をまとめて5枚しました。 印刷したのを確認したら、絵柄の上から黒い縦線が 印刷されていて汚れてしまっています。 汚れは全体的ではなく上から下までの縦線が一ヵ所だけあります。 汚れは点線の様に見えます。 ヘッドクリーニングをしたけど効果がありませんでした。 機種はキャノンのPIXUS MP700を使っています。 この汚れはどうしたら治りますか? それとも2003年の終りから使っているので寿命でしょうか??

  • 床の汚れ

    床に落ちてるごみは拾います。拾って綺麗にしますが、どうして床に落ちてしまった液体の汚れや付着物は拾うとは言わず、落とす落ちると言うのでしょうか 形あるもののように拾ってどうにかならないものだからですか??

  • フローリングの汚れを取る方法

    この程、中古のマンションに越しました。 リビングの床がフローリング張りで、所々に、黒ずんで、ネバネバした汚れがありました。 アルコールで拭き、黒いものは消えましたが、光の加減で、べったりした汚れが目立ちます。 どうすれば、汚れがすっかり取れて、綺麗な床になるでしょうか。

  • 歯医者で歯の汚れをとる時

    歯医者に定期検査に行きました。 ついでに歯の汚れをとってもらいたいと言ったのですが、上しかしてくれませんでした。 下は・・と言ってみたのですが、下は特に問題ないと言われ、してくれませんでした。 上の歯は、ゴムみたいので、汚れを取っているみたいでした。 上だけやって、下だけやらないと、ちぐはぐな気持ちがいして、すっきりとしていないのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか? 半分だけの汚れを落とすということは、歯にとってもいいのでしょうか? これが普通なのか、たまたまその歯科衛生士さんが、そういう人だったのかわかりません。 汚れをとりにまた行くかどうか迷っています。 詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。

  • 強力な汚れ

    引越し準備中で床磨きをしていたらいくら磨いても取れない汚れが何点かあります 例えば、冷蔵庫をどかしてみるとトンカツソース?の固まったものが・・・ 割り箸の角で擦ってみたところ表面は取れましたが余計床にこびりつき、その後磨いても取れないという結果になってしまいました このような強力な汚れを取り除く良い方法は無いものでしょうか 修繕費が恐ろしい・・・ ご教授お願いします

  • 床の汚れについて

    床(フローリング)にエタノールをこぼしてしたら、白くなってしまいました。 この汚れはもう取れないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンター本体のスキャン・ControlCenterからのスキャンは可能だが、保存しようとするとエラーが発生します。
  • 無線LAN接続のWindows10環境で使用しており、数年間問題なく使えていました。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう