• ベストアンサー

強力な汚れ

引越し準備中で床磨きをしていたらいくら磨いても取れない汚れが何点かあります 例えば、冷蔵庫をどかしてみるとトンカツソース?の固まったものが・・・ 割り箸の角で擦ってみたところ表面は取れましたが余計床にこびりつき、その後磨いても取れないという結果になってしまいました このような強力な汚れを取り除く良い方法は無いものでしょうか 修繕費が恐ろしい・・・ ご教授お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.2

条件にもよりますがばかにならないのがペットボトルのふたです。金属では傷が付いてしまうようなものでも結構よく取れることがあります。ふたのふちで削るようにするととんかつソースなどはとれると思います。あらかじめ水分を含ませておいたほうが良いと思います。ペットボトルのふたは少し小さいので私は取っ手を付けていますが、固めのプラスチックのふたならば同じような効果があります。

burururu
質問者

お礼

ペットボトルの蓋ですか 試してみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

 汚れだったら強力な薬品とかで消せますが、冷蔵庫の下なんでモーターなどの熱でその部分の形質が変化しちゃってる場合などは、その物が別の物に変わってますから取れません。  表面だけなら表面を削るって手がありますけどねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイルの傷と汚れの直し方、教えてください。

    トイレの床に「100床ニュジネット GK100」というタイル(メーカー不明)を張りつけました。 モルタルだけで張りつけたのですが、目地を入れる時、途中で急用ができて作業を中断したため、タイルの表面についたノロ(セメントだけを練ったもの)が 固まってしまい、ウエスでこすっても、取れません。 仕方ないので柄のついたワイヤブラシでこすったらだいたいは取れましたが、こすり過ぎたところはかえって汚くなってしまいました。 また電動のワイヤブラシでこすってみたら、細かい傷ができて、かえって汚れが、ひどくなったようです。 ある人の話では、このような汚れのよくとれる薬剤が あるとか、あればメーカー名とか、薬剤の名前を教えてください。 また傷ついたタイルの補修方法とか、表面の処理方法などを教えてください。 タイルは表面がつるつるではない(細かい凹凸のある多分磁器製)製品で、白い生地の表面に小さな黒い点々があるデザインです。以上2点よろしくお願いします。

  • 市営住宅の欠陥で転倒し怪我しました。

    現在、市営住宅に住んでます。3年前から2部屋の床が抜け落ち、市に修繕依頼をしましたが拒否されました。その後、家賃不払いで現在にまで至っており その間、床崩落が更に拡大していきました 最近、その床崩落部分で転倒し頭を3針縫う怪我をしました。 市に問い合わせたところ、「市に責任はない」 「家賃滞納なので部屋の修繕もしない」と、再度、修繕拒否されました。 今は引っ越ししようと決心し準備してます この場合、市にまったく過失はないものなのでしょうか? また、3年前に市が2部屋の床の修繕を拒否したことに対しての 家賃不払いは間違っていたのでしょうか? もう、今ではとても住める状態の部屋ではないので転居を決心し、準備してますが 納得が行きません とても困ってます よろしくお願い致します。

  • ベランダの修繕費見積もりが高すぎるんじゃないかと困っています

    賃貸していたお部屋のベランダの床を損傷してしまい、引越しの際に修繕費として20万円請求されています。 床の表面だけではなく、少し内部も損傷しているようで、そこも張り替えるようです。その内部というのは少し柔らかいウレタンのような素材のようです。 私の過失ですので、支払う(敷金から差し引かれる)ことはしょうがないですが、10平米もないような小さなベランダでして、20万円もかかるとはとても思えないのです。建築関係に詳しい方ご意見頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償

    一年前に新築一軒家に引越しました 先日冷蔵庫裏を掃除したら、床が濡れていて冷蔵庫の重みとで床が凹んでました 点検の結果冷蔵庫裏の水タンクの栓がキチンと締まっておらず、そこから水が漏 れてました 引越し業者が移設の際にキチンと栓を締めてなかったと思います 損害賠償は請求出来るのでしょうか?

  • アパート立ち退き時の清算について

    僕は1年10ヶ月ほど住んでいたアパートを立ち退くことになった者です。あらかた引越し作業を終えて、あとは清算を待つばかりとなりました。その際に、「これは修繕費用がかかるかな?」と思われる箇所がありました。それは以下の3つなのですが、それぞれどのような対策をとればよいのでしょうか。敷金以上に立ち退き料を請求されるようなことがあると、大ピンチなのです・・。 (1)柱に釘を打ち付けたときに周囲を傷つけてしまい、直径3センチぐらいの目立つ痕ができてしまいました。不動産屋から貰ったパンフレットには、なるべく釘は打たないようにしてくださいと書かれてあったのですが、修繕費用を取られますでしょうか。また、もし費用がかかるとしたら、それを節約する方法などはありますでしょうか。 (2)キッチンの床に、新聞紙のインクが写ってしまい、こすっても取れません。これをきれいに取る方法はありますでしょうか。 (3)同じくキッチンの床に、冷蔵庫の足の痕がくっきり残ってしまいました。これにより床の張替えなどの費用を請求されることがあるのでしょうか。 以上です。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの雨漏り

     1Kの賃貸マンションの中層階、角部屋に住んでいますが、強風と夕立の所為か台所から雨漏りしました。壁と壁紙の間には水が溜まっています。水滴が多少付いた冷蔵庫が壊れない限りは今回は私側の金銭的被害はなさそうですが、今後どう行動すればいいのかわからなくて困っています。  まず、引越しすべきか修繕してもらって住むか。結露などの問題もあるので引越しも考えていますが、費用面で躊躇しています。敷・礼なしの不動産屋さんですので、ルームクリーニングの請求なし・引越し費用と引越し先の保障料を負担してもらえるなら引越ししても良いと思いますが、これは出してもらえるのでしょうか?  間取りは良い部屋なので、完全に直るのであれば引き続き住んでも良いと思いますが修繕中はほこりなども出るだろうし、生活に支障が出ます。その間、ウィークリーマンションなどを貸主負担で借りられるのでしょうか?  また、マンションの外壁の問題だと、部屋の内側は直されても、次がないとは限らずこれも心配です。冷蔵庫はその場所に置くしかなく、もしも不在時に雨漏りして火災にでもなったらと不安です。壁の中に水が溜まったりして健康面に問題が出ないかも気になります。修繕を選んだとして、どこまできちんと直されたかはどう確認すればいいでしょうか。

  • 引越しに関する、洗濯機、冷蔵庫の取り外し、取り付け方を教えて下さい!!

    出来れば、引越し会社経験者などの詳しい方にご返答お願い致します。 明日の朝に「仕事」で引越しをするのですが、洗濯機、冷蔵庫の取り外し、取り付け方がよく分からなくて困ってます!! 冷蔵庫はなんとなく分かるのですが、(運ぶ前に水受けの水を捨てて、電源入れる時は、3時間後位? 間違ってたらすいません・・)洗濯機はよく分かりません。 洗濯機、冷蔵庫の取り外し、取り付け方を(1)(2)・・・などの分かり易い手順でやり方を是非御教え下さい!! 洗濯機、冷蔵庫とも、お客様が下準備はしていない状態(1からやる)という設定で、あくまでも友人の引越しなどではなく、引越し業者としての「仕事」としての手順を御教授頂けたら幸いです!!

  • 結露で床と壁紙が・・・

    賃貸マンションの1F角部屋に住んでいます。 北向きの寝室の半窓の結露がひどいのですが 忙しくて水を拭き取ることができず、1週間ほったらかしになりました。 ある日見てみると半窓から溢れた水が 壁紙やフローリングの床にかかり、 白いグジョッとした気持ち悪い物体(カビ?)が生えていました。 拭き取ってみると床の一部が黒ずんでしまいました。 見た感じカビかどうか判別できませんが、 触ってみると正常な床よりも湿り気が感じられます。 また白い壁紙の一部が少しボコッと浮き上がっています。 ご教授いただきたいのは以下の3点です。 1)このフローリングや壁紙にはどう対処すればいいでしょうか? 2)修復できない場合は退去のときに修繕費を払わなければいけませんか? 3)また、現時点で不動産屋に報告する必要ありでしょうか? 詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い致します。

  • フローリングの傷

    フローリングの傷、色あせにくわしい型お願いします。 最近引越したんですが・・・ 友達と一緒にしたので、案の定やっぱり電化製品(冷蔵庫)の移動の時に傷がついてしまいました。 引越しの傷!と我慢しようと思いましたが、 自分で処理をしました。 ごくごくすったような傷だったので よくある「こするだけで汚れがおちるスポンジ」 がありますよね? あれでやったら・・・・ フローリングの表面というか、はげてしまって そこだけ白っぽいというか光ってるとうか・・・ ネットで調べるとクレヨンタイプとかマネキュアタイプで溝をうめる方法はあったんですが。 そういった表面をきれいにする方法、補修する方法はありますかぁ?よろしくお願いします。

  • ワンルームマンションに3年ほど住みましたが、今回引越しすることになりま

    ワンルームマンションに3年ほど住みましたが、今回引越しすることになりました。 現状、壁、床のカーペットに若干の汚れがあります。 不動産屋まかせにすると、高額な修繕費を請求されそうなので、自分で業者に依頼しようかと思っておりますが、 そもそも、 1)入居時と同レベルの、きれいな部屋にして戻す必要があるのでしょうか。 2)また、その費用を現入居者が払う必用があるのでしょうか。 ちなみに、2か月分の保証料金と、2年ごとの礼金(1か月分)も払っています。 また、敷金は、その修繕費用を差し引いて、残りを返金してくれるようです。 アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-808ABで無線LANのセキュリティキーの入力で「>」の記号を入力する方法を教えてください。
  • 無線LANのセキュリティキーの入力時に「>」の記号を入力する方法を教えてください。
  • EP-808ABの無線LANセキュリティキー入力で「>」の入力方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう