• 締切済み

年収420万でレヴォーグ購入は無謀でしょうか

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.8

その条件で1年以上働いているのなら・・・ 貯金額は200万円ほどあってもよさそうです。 (高卒の息子でも150万円ぐらい貯金しました。) 支出が問題では? 貯金を考えると・・・ 車に使えるのは年間100万円ぐらいだと思います。 車の維持には車代と同じくらいの維持費がかかります。 それを考えると、 足代わりの軽で十分な気がします。

everydayhero
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラウンと レヴォーグ 私の場合どちらが良い?

    車を買う予定です。2者で迷っています。 クラウンと レヴォーグです。 条件は以下。 ・新車購入予定 ・とにかく安全であること第一優先(事故で死亡するのをできるだけ回避したい) ・メンテナンスが楽 ・維持費が軽いほうが好ましい ・壊れやすいのは好まない ・運転しやすいほうが好ましい ・ハイブリッドではなくガソリン車を希望 ・初期費用は多少費用がかかってもよい ・家族4人で乗車(大人2、小学生2) ・運転は夫である私1人 ・現在は月に5日~7日程度利用、半径50Kg程度の移動が主である ・レジャーでのみ利用、仕事では使わず。 ・車の見た目には、拘らない ・そもそも車に興味がなし ・安全性と機能性だけ興味あり ・大阪府在住

  • カーシェアリングについて

    都内に住んでいる者です。 近所にオリックスのカーシェアリングがあることを知り、自分の車は手放す前提で利用を検討中です。 ただ、どの程度のものなのか。 深夜に使用することもあるので、普通のレンタカーよりは便利そうですが。 実際にカーシェアリングを利用されている人がおられましたら、メリット、デメリットなど企業のHPではわからない情報を教えていただけないでしょうか。 地域はどこでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 車の購入に踏ん切りがつきません。

    車の購入に踏ん切りがつきません。(長文です) 散々悩んでいます。 しかし思い切って買う事も、潔く諦める事もできない私に助言をお願いいたします。 現在車の購入を考えております。 車種はフリードスパイク 本体価格190万。オプション、諸費用等含めたら230万ぐらいになるでしょうか? しかしながら私の住んでいる所が非常に立地が良く、駐車場代がべらぼうに高いです。 安い青空駐車場で25000円、相場は平均30000円です。 月々にかかる保険や維持費等を合わせれば、月の出費は50000円を軽く超えるでしょう。 なので、もちろん車の購入はローンにせず、現金一括で…。(これも結構無理してます。貯金が残りわずかに…) ここ2年ほどキャンプを始めまして、今年からは釣りもやりだしました。 両方ともとてもハマっており、毎週末でもどこかに出かけたいです。 今まではずっとレンタカーを借りていました。 激安レンタカーが我が家の隣にあり、向かいにはカーシェアリング、5分歩けば大手レンタカー会社が2件あります。 しかし、レンタカーはもちろん時間制限があり、カーシェアリング以外の所で借りるとお店の閉店時間までに必ず返さないといけないので、毎回渋滞を考慮してかなり早めに引き上げ、思った以上に早く帰りついてしまって、もう少し遊びたかった…と思うことが度々あります。(カーシェアリングは長距離だとかなり高くつきます) 翌朝の開店時間まで借りておくと、自分の仕事に間に合いません。 そういうわずらわしさや、突然休みができた時に思いつきででかけたりできるマイカー生活にかなり憧れており、購入しようと思ったのですが… 家族からは贅沢じゃない?と軽く反対されています。 (マンションのローンもあるので) でも、マンションのローンを払い終えるまで待っていたら、歳を取ってその頃には車なんて欲しくないかも… 通勤は自転車ですので、使うのは週末のみ。 現在頻繁に車を使う月は、レンタカー代として20000~30000円ほどかかります。(ガソリン代別) 現在貯金300万ほど。 収入は月40万。(2人で) ローンは残り30年。 ローン代含め、25万~30万は生活費で消えます。(交遊費含む) 大体毎月10万前後貯金してますが、ここから今までかからなかった車の維持費を払わなければなりません。 でも、マイカー生活を得られる… もう半年以上悩んでます。 このような状態で、みなさんなら車買いますか?諦めますか? 長くなって申し訳ありません。最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • クルマの購入について

    宜しくお願いします。現在、実家暮らしで会社勤めの30歳です。入社8年目で年収は約400万円です。実家暮らしなので毎月自分の食費も含め35000円渡しています。 早速、本題ですが現在入社してすぐに5年ローンで購入したレガシィB4が今年の春で8年経過するのを機に、買い替えを秋頃に検討してます。車種はスバルレヴォーグで総費用350万円くらいで現金一括で考えています。現在貯金が750万円程あるのですが、レヴォーグを購入するともちろん貯金は400万円までに減ってしまいますが、皆さんならこういう場合、やはりキャッシュでクルマ購入されますか?それともローン?私はできればキャッシュの方が何かと良いかと思ってます。ちなみに車種はレヴォーグで本決まりで他のクルマに変えるつもりはないです^^;身分不相応ですかね??皆さんのクルマ購入したときの体験談などもお聞きしたいです!

  • 25才の手取りの年収290万円は妥当ですか?

    私、現在中国地方でサラリーマンをしています。 先日、源泉徴収書をもらい中身を確認したところ 税込み年収が430万円で手取りが290万円でした。 自分の年収が同年代のサラリーマン比較して高いのか低いのか気になりインターネットで検索したところ 税込み年収に関しての記述はたくさんみかけられましたが 手取りに関しての情報はあまりみつかりませんでした。 そこで、ここで質問させていただきます。 客観的にみて私の手取り290万円は高いと思いますか低いと思いますか妥当とおもいますか? 私の情報 25歳独身 男性 借り上げの寮住まい 勤続年数2年目(4月度新卒採用入社) 月の平均残業時間17時間程度 学歴 マーチ最下位レベル私立大学 院卒(工学修士) 休み 土日と祝日 有給あり ローンなし 奨学金借り入れ(無利子)  残り200万円程度 どなたか興味、ご意見のあるかたいらっしゃいましたら コメントよろしくお願いします。  

  • カーシェアリングはどうして普及しないのか?

    私は車を持っていても週に1回乗る程度です。一回給油すると2ヶ月もったりします。 そんなとき、地域でカーシェアリングの制度があると楽なのですが、あまり普及しないようです。レンタカーを借りるほど遠出はしない、そんなとき、共有の車があるといいと思うのですが。

  • やっぱり時代はガッツだった

    1日二千円のガッツレンタカー、順調に 上場を準備してるそうです。これとカーシェアリングが あれば、もう車はいらない。やっぱり 時代はガッツでしたか。 https://guts-rentacar.com/

  • 時代はガッツだぜ

    すごいですね。一日借りても二千円ですよ。これと カーシェアリングを組み合わせれば、車いらないですね。 そうは言っても地方は一人一台ですし、都市部だけの 話ですけどね。時代はガッツレンタカーですか。 https://guts-rentacar.com/

  • 年収400万前後で二人目は無謀?

    年収400万前後の夫婦です。 田舎暮らしで、正社員の共働きですが、この年収。。。 主人38歳、私32歳です。 現在、3歳の子どもがおり、できればもう一人を望んでいます。 しかしながら、子どもも0歳から保育料がかかっており、なかなか貯蓄ができません。 現在は給料から引き落とされる積立1万(老後資金)、児童手当5千円(教育資金)、ボーナスなどで年間10万前後。 今後保険の見直しをかけて、もう1万円貯蓄するつもりです。 子どもが生まれるまではもう少し貯蓄できていたので現在300万ちょっと貯まっています。 主人の奨学金返済があったので、300万が限界でした(奨学金は完済) 高校までは公立に行かせますが、大学は近くには少ないので県外になると思います。 国立に受かればいいのですが、私立になることも考えられます。 子どもの大学費用は、学資保険で230万、貯蓄で100万(現在50万貯まっています) あとは奨学金と教育ローン、バイトしてもらってでなんとかしたいと思っています(子どもが2人の場合) 住宅ローンが年間50万が旦那65歳まで続きますが、60歳で退職する場合は退職金で完済します。 結婚時借りたローンを年間18万返しており、あと9年で完済予定です。 田舎なので車2台所持(一台は軽自動車)しています。 ローン、税金以外の毎月の支出は以下のとおりです 保険…………45,000円(夫婦と、車と、学資保険。見直し検討中) 定期購読…… 6,500円(新聞込み。理由あって必要) NHK受信料……1,345円 旦那小遣い…40,000円(医療費、被服費、飲み代込み。持病通院で月1万はかかります) 私小遣い……20,000円(医療費、被服費、飲み代込み。) 保育料………21,000円(3歳になるまで4万円ちょっとかかっていました) 食費………………………………30,000円 日用雑貨費……………………… 2,000円 育児費(服・オムツなど)…… 5,000円 電気……………………………… 5,000円 水道……………………………… 4,000円 ガス………………………………10,000円 電話(プロバイダ料金含む)… 6,000円 携帯(2台)…………………… 10,000円 ガソリン…………………………10,000円 灯油……………………………… 5,000円(冬のみ) 合計………………………………219,945円 現在、ローンや厚生年金、社会保険料などをさしひいた手取りが22万。。。 プラス残業代年間20万程度と、ボーナス年間20万程度。 今まで保育料が高かったぶんを、残業代で補てんしていましたので、浮いた分は貯蓄できそうです。 でも、二人目となると。。。。 このような状況で、2人目は無謀でしょうか? 主人の方はいくらかは昇給が望めそうですが、私は厳しそうです。 子どもに手がかからないようになったら、副業も考えています。 また、定年後も働ける限りは働くつもりです。 子ども一人なら、奨学金などの苦労をかけずに済みそうなので、あきらめようかとも思ったのですが。 あきらめきれず・・・・。 ご意見、叱咤、なんでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 今の若い子は車に金使うね

    うちの会社はそれほど高給取りじゃないです。 でも若い子とかいい車に乗りますね。CR-Vの ハイブリッドとか乗っています。お値段400万円。 一方都市部にあるので乗らない人も多く、それこそ カーシェアリングや格安レンタカーで済ます人も 多くいます。車なんか10年乗れば鉄屑ですけどね。 どうしてそんなに大枚を叩くんですか。