• ベストアンサー

構造式について

2,3,4-trimethylcyclohexaneの構造式を書けと言われたのですが、 1,2,3-じゃなくて2,3,4-なのはなんででしょうか? なるべく小さい数字にするのでは? この立体配座やとここが1とか決まってましたっけ? 気になりますので教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

何の学習のところで出てきたのでしょうか?  一番ありそうなのは,「2,3,4-トリメチルサイクロヘキセン (2,3,4-trimethylcyclohexene)」の構造式を書けという事ですが・・・。  そうでなければ,お書きの『なるべく小さい数字にするのでは?』という事を指摘させる意図での質問か・・・。もっとも,これだと表現が拙いですがね。  なお,cyclohexane の番号付けは『置換基の番号をなるべく小さい数字にする』が大原則です。「立体配座」でなく「立体配置」なら,もっと複雑な構造の場合関係します。が,それは「置換基の番号をなるべく小さい数字にする」等の規則で番号付けが1つに決らない場合です(つまり,今は関係ない)。  また,番号付けは置換基や多重結合の位置を示すために行いますので,1になるのはそれらの位置です。つまり,お書きの化合物の名前は正しいものではありません。

pmd
質問者

お礼

有機化学の課題で、構造式を書けと言うものだったのです。 一応1,2,3-トリメチルシクロヘキサンを書いて出しておきました (^_^;) ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#245967
noname#245967
回答No.3

おそらく先生の勘違いでしょう。「1,2,3-」の間違いか、「1-なんとか- 2,3,4-trimethylcyclohexane」の「1-なんとか」を書き忘れた、あたりではないでしょうか。 ちなみに2,3,4-トリメチルシクロヘキセンという化合物も存在しません。その名前から書きうる構造を持った化合物は、正しくは1,5,6-トリメチルシクロヘキセンです。 命名法は簡単そうで非常にややこしいもので、専門家でも悩むことがあるほどのものです。先生の言うことが全て正しいとは限らないということも覚えて置いてください。

pmd
質問者

お礼

ん~、やっぱりないんですね~ (^_^;) ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

もしかしてシクロヘキサノンだったりしませんか? シクロヘキサンなら1,2,3-で正解だと思います。

pmd
質問者

お礼

早いお答えありがとうございました★

pmd
質問者

補足

シクロヘキサンなんです (^_^;) 先生にいじわるされただけかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コカインの立体配座

    架橋を形成した環に-COOCH3と-OCOPhがくっついた構造のコカインの構造式があり、これを立体配座で図示しなさい、というような問題があるのですが、このような場合において「立体配座で図示する」とは一体どういうことなのかがわかりません。太い実線や破線を使って表すだけでいいのでしょうか?? わかる方がおられましたら教えてください。。 よろしくお願いします。

  • 有機化学 グルコースの構造について

    グルコースの構造について質問です。 グルコースが通常5員環ではなく6員環をとり、また、いす型配座をとることはわかったのですが、その理由がよくわかりません。 そこで、グルコースが5員環ではなく6員環をとり、いす型配座をとる理由について回答をお願いいたします。

  • 1,4ジメチルシクロヘキサン立体配座

    1,4ジメチルシクロヘキサンの立体配座を2つ教えてください。 (立体配座の書き方が分かりません) あとどちらが安定化も教えてください。

  • たんぱく質の立体構造

    先日、新聞で「たんぱく質の立体構造を切る物質が見つかった」というようなものを見かけたのですが、 立体構造をつくっている結合はなんというのでしょうか?(ペプチド結合…は違いますよね…?) また、立体構造をばらす物質って何個もあるんでしょうか?

  • 立体構造

    こんにちわ。初めて投稿させていただきます。 私は理系学生なのですが、この度、蛋白質(酵素?)のスペクトルを取る実験を行うことになりました。 実験を行うにあたって先生から「うちの実験室にある蛋白質で立体構造を調べて立体構造が分かるもののデータを取れ」 と言われました。 おそらく私が勉強不足・未熟ゆえなのですが、、この言葉がピンとこなくて・・ なぜまずデータを取る前に立体構造を知る必要があるのでしょうか? 立体構造を調べても分からないものはデータを取る意味はないのでしょうか? 正直、自分の勉強・研究テーマが自身の知識不足からぼやけていて、どうすればよいのか分からない状態です。 ぼやっとした質問ですが、お答え頂ければ幸いです。

  • 酵素の立体構造

    酵素が基質と結合したら立体構造(酵素自身の)は 変化しますか?特有の立体構造(基質特異性)は持ってますけど、基質と結合したからって立体構造(酵素自身の)は変化しないと思うのですが。 どうでしょう?

  • 化合物の立体構造

    化合物や錯イオンの立体構造を調べているのですが、それらの立体構造が詳しく載っているサイトを探してもなかなか見つかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 建築物の製図の構造がわからない。

    大学の講義で、出てきますが情けない事に中学から苦手です。 数学が苦手で頭の中で立方体を回せないので、製図の立体的な感覚や、数字の捉え方が疑問です。どうすれば、製図の構造がわかるようになりますか?

  • エクアトリアル結合

    【D-グルコピラノースの立体配座式が示されていて、構造式中のエクアトリアル結合のヒドロキシル基をまるで囲め】 という問題があるのですが  エクアトリアル結合とはどんな結合ですか?  ネットで検索してもいいサイトがみつかりませんでした。よろしくお願いします!

  • エネルギーが高い異性体低い異性体の立体配座の書き方

    画像の(シス・トランス)1.2ジメチルシクロヘキサンのイス形の 「ポテンシャルエネルギーが高い異性体と低い異性体を立体配座がわかるように書きなさい」 という問題なのですが、何をどう書けばよいかがわかりません。 反転構造を書けばよいということでしょうか? それとも画像の図のメチル基の位置だけ変えた構造を書けばよいということでしょうか? よろしくお願いします