• 締切済み

ジペプチドの立体構造について

ジペプチドの立体構造についてなのですが、大体は立体障害の関係でトランス型で安定するけど、プロリンが入ってる場合、シス型で安定することがあると聞きました。それは何故なのでしょうか? どなたか解説お願いします・・。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

アミノ結合はアミド結合の一種ですが、C-Nは単結合ではなく二重結合相当(C=Oの二重結合と共鳴状態)なので自由回転せず-CO=NH-は同一平面上にあり、α炭素(側鎖のつく炭素)は二重結合をはさんでシス配置とトランス配置がありえるけれど、立体障害の関係でシス配置するのが普通だということですね(普通の有機屋はそんな言い方しないものだなんていったら、有機屋さんだって怒るんじゃあ?)。 アミノ基のNと側鎖が環状構造をとるプロリンの手前のアミノ結合では、その特殊な立体構造から、それ以外のアミノ酸の場合ほどシス配置の不安定性が高くないのでシス配置をとる場合がある、というのでは説明になりませんでしょうか。シス配置・トランス配置の安定化エネルギーの実測値から裏付けられていることなんでしょうけれど、なぜそういうエネルギーになるかというのを理論的に計算したり説明したりするのは、よほどの専門分野でもなければ難しいでしょうし、その必要もないでしょう。感覚的には分子模型でもいじってみればわかるかもしれません。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0

noname#116453
noname#116453
回答No.1

ペプチドの世界ではシスとかトランスとかいうのですか? 本来は立体配座の問題であり、普通の有機屋はアミドに関してそのような言い方はしないと思いますけどね。 それはともかく、常識的に考えればプロリンのみがアミノ基が第2級ですので、N末端がアシル化されたときにN-H構造を持たないからでしょうね。

関連するQ&A

  • エネルギーが高い異性体低い異性体の立体配座の書き方

    画像の(シス・トランス)1.2ジメチルシクロヘキサンのイス形の 「ポテンシャルエネルギーが高い異性体と低い異性体を立体配座がわかるように書きなさい」 という問題なのですが、何をどう書けばよいかがわかりません。 反転構造を書けばよいということでしょうか? それとも画像の図のメチル基の位置だけ変えた構造を書けばよいということでしょうか? よろしくお願いします

  • 構造異性体について

    ブテン(butene)とは、分子式C4H8で表される、二重結合を1つもつ不飽和炭化水素。 3種の構造異性体があり、そのうち2-ブテンには幾何異性体であるシス型とトランス型が存在する。(wikiより) とあったんですが、ブテンの構造異性体は4種類じゃないのですか? シス―2―ブテン、トランス―2―ブテンの構造式を書いたとすると、この2つの構造式は異なるから、1-ブテン、2-メチルプロペンと合わせた4種類になると思います。 構造異性体というのは構造式が異なるために生じる異性体なのでシス―2―ブテン、トランス―2―ブテンも構造異性体だと思うのですけどどうしてですか?もちろんこの2つが幾何異性体というのはわかりますがそれ以前に構造異性体の中の幾何異性体なのだからやっぱりおかしいと思うのです

  • 酵素の熱変性と立体構造の相関について

    Rabbit muscle Lactate dehydrogenaseがどれぐらいの温度で失活し、その失活と立体構造にどのような関係があるかを調べています。Trpを用いて、蛍光スペクトルで立体構造について調べたのですが、どのように解釈すればいいかよく分かりません・・・ 一般的に、熱変性と立体構造の間に相関はあるのでしょうか?

  • 天然の不飽和脂肪酸がシス形をとる理由

    天然の不飽和脂肪酸がとる幾何異性体は、シス形、トランス形のどちらか、 という問題なのですが、答えはシス形でした。 自分は、トランスの方が、安定感あるのでは、と思ったのですが。 解説がないので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • シクロヘキサンの安定性

    トランス-1,2-ジメチルシクロヘキサン(A)、シス-1,2-ジメチルシクロヘキサン(B) トランス-1,3-ジメチルシクロヘキサン(C)、シス-1,3-ジメチルシクロヘキサン(D) それぞれもっとも安定な構造をとったとき、安定な順で並べなさいっていう問題があったんですけどAとD BとCのどちらが安定かよくわからないので教えてください

  • 特定の化合物の構造を立体式で書くとはどういうことでしょうか?! お願いします!!!

    テキストや文献で調べてみたのですが、立体式という言葉が何を示しているのかよく分かりませんでしたので質問させて下さい。 例えば、胆汁酸の構造を立体式で書くという場合は具体的にどのようなことなのでしょうか。 お願いします!!!

  • 立体化学について

    マイケル付加して5員環と6員環ができる縮合環の立体化学について質問です。まず基本的には、付加する場合上からか下からかで1:1の割合でできるラセミ体が生成しますよね? で今回の化合物(論文)なんですがなぜか下から攻撃した結果できるシス体のみができております。決してラセミ体ではなくX線構造決定でも証明されております。ここで疑問なのが何故上からの攻撃がどのようにして下からのみになるかということです。(上からの攻撃はないのか???)考えた末、わかりませんでした。 でその化合物なんですが、分かりにくいですがブテノライド(γーラクトンのα、β不飽和)のβ位にメチル基、γ位にメトキシ基とC3単位のアルコールがあります。(このときγ位の立体化学はありません。つまりラセミ体です。) ここからブテノライドのβ位にアルコールがマイケル付加するのですが、メトキシ基が下にあるときはアルコールは当然上からマイケル付加しメチル基とメトキシ基はシスの関係で下を向きます。しかし、メトキシ基が逆の上向きになってるとき当然下向きのアルコールは下からマイケル付加しメチル基とメトキシ基はシスの関係で上を向きますよね?何故だか分かる方ご教授願います。β位のメチル基が曲者なのかな?

  • 構造異性体について

        C4H8の構造異性体は何種類存在するか。 という問題で 答えは5種類なんですが、 構造異性体の数を数えるときは シス・トランス異性体の数は 考えなくていいのですか?    

  • 連続したアミノ酸の立体構造について

    同じアミノ酸が連続した場合、どのような立体構造をとるのでしょうか。できる限り、調べたのですがわかりませんでした。このようなこと を調べるインターネットサイトはご存知でしたらどなたか教えてくださいませんか。基本的なことで申しわけありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学のアルカン、アルケンの構造異性体

    アルカンやアルケンには構造異性体がたくさん るのですが構造異性体の数を求めるコツとかあったら 教えてください。アルカンは決まっているので暗記 しようと考えてます。 例:(1)C4H8(シス、トランス含める)   (2)C5H10(シス、トランス含める)   (3)C5H12Oで表されるアルコール、エーテル たとえば(2)の解答は11種類ですが11 種類も書きだせる自信はありません。 ちなみに(1)は6、(3)は14です。 解答をみると全部書き出していましたが 全部書き出すのはキツイです。