• 締切済み

差動入力オペアンプで非反転加算回路

bogen55の回答

  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.1

オペアンプの本は持ってないんでしょうか? オペアンプの本には必ず載ってます. 高校は卒業していますか? だったら,中学3年,高校3年,合計6年英語学んでるんだから,これ読んだら堂でしょう. http://123.physics.ucdavis.edu/week_1_files/opamps.pdf 反転,非反転加算回路は「A.4 Computing Circuits」の「A.4.1 Inverting Summer(反転加算回路)」と「A.4.2 Noninverting Summer(非反転加算回路)」 ,「A.4.3 Noninverting Summer with Buffers(緩衝増幅器付き非反転加算回路)」に載ってます. 簡単な反転加算回路の説明は,ここの「演算回路1」「加算回路」にあります. http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/indexframe.html でも,若い人にはTIの看板エンジニア=ロン マンチーニ(本当の看板みたいにでかい人です)の本を薦めます.

関連するQ&A

  • オペアンプの差動増幅回路

    オペアンプを勉強中ですが、次の基本的な差動増幅回路においてV1側の入力は反転増幅回路の様に見えます。例えば、V1およびV2に0V~2Vしか入力されないとしても、アンプ自体の電源は負電源が必要なのでしょうか?(単電源(5V)では動作しない?) http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/diffop.html

  • オペアンプ 反転加算増幅回路

    オフセットが0Vからずれた正弦波を反転加算回路を使って オフセットをOVにし、増幅して出力しようとしています。 回路は図のものを使っています。 しかし出力は正弦波ではなく、図のような波形になってしまいます。 なぜでしょう?どなたか教えてください!

  • 反転増幅器と差動増幅回路

    増幅回路についての質問です。 反転増幅器と差動増幅回路を接続して増幅する場合、どちらを初弾にする方が望ましいのでしょうか?また、それはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 差動増幅器について

    差動増幅器アンプに付いて教えてください。 非反転増幅器の負帰還出力(DC0-10V)が以下のような回路図につながっています。計算式などご教示いただける方、よろしくお願い申し上げます。 -、+とも同電位信号が入力されています。 私が思いますに、差動入力を使って、結果的に非反転増幅をしているのではないかと思っています。 しかしながら、この回路は、どのような効能があるのでしょうか?本回路は、トルク信号のゼロ・スパンを合わせた後、一次フィルタ回路の後に置かれています。差動増幅器は、 -端子への入力抵抗をR1、 帰還抵抗をR2 +端子への入力抵抗R3 並列抵抗R4 とした場合、R1=R3、R2=R4として Vout=R2/R1(V2-V1)[V2:反転入力電圧、V1:否反転入力電圧] またこのような回路が掲載されている、サイトをご存知ありませんか?   ----抵抗----              | | | | ----可変抵抗--抵抗--抵抗-----[-入力]-------- | |   --抵抗-------------------[+入力] よろしくお願い致します。 

  • 非反転差動について

    MOSFETを用いたソースフォロアとゲート接地をつなげた回路を非反転差動と呼ぶらしいのですが、まず入力をソースフォロアのゲートに加えて、それにより電流が流れ、その電流がゲート接地に流れて負荷を駆動して利得を得るという構造の回路を作りたいのですが、この構造でなぜ増幅できるのかが良く分かりません。まずソースフォロアはAv≒1であることと、MOSは電圧制御素子でゲートに電流が入っても増幅されない気がするのですがどういう原理で動くのか誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オペアンプの反転増幅回路について

    反転増幅回路のフォロワ側の抵抗をダイオードに変えた場合(出力側がカソード)、入力と出力の関係はどのようになるのでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 差動増幅回路とフィルタの関係

    微小温度変化に対する熱電対出力の解析を行うために差動増幅回路の勉強をしています。できれば差動増幅回路にフィルタ機能を追加したいと考えています。しかし、参考書やHPからは反転増幅回路に付属されたフィルタしか見つけることができませんでした。差動増幅回路について下記の3つの質問の回答をお願い致します。 (1)一つのオペアンプ(OP177)のみの使用で差動増幅回路にフィルタ機能を付属することができるか (2)差動増幅回路の出力を別のフィルタ回路(FLT-U2)に接続した場合、何に注意が必要か (3)差動増幅回路に入力バッファ回路を挿入するメリットについて 稚拙な文章で申し訳ありませんが回答を宜しくお願い致します。

  • オペアンプを使った反転回路に付いて

    お世話になっております。 オーディオ用のRCAアンバランス(不平衡)入力から、バランス(平衡)出力にしたいと考えています。増幅は、他の回路(トランジスタ)で賄う為、1:1の回路が必要です。(増幅用の回路が、バランス入力専用の為) 電源は±13.0V(1.0A)か単極11.5V(0.5A)のいずれかが使えると助かります。この様な用途の場合、ご推薦のチップがありましたら、ご紹介下さい。 可能であれば、デュアルが良いかと思っています。それも問題であればご指導ください。 また、ハイインフィーダンスにする為、入力に抵抗を加えますが、その必要抵抗値はどの様に調べたら良いのでしょうか。増減無しの回路であれば、入力の抵抗とフィードバックの抵抗は、同じ数値で良いのでしょうか。 全く解らす困っています。何方かご教授をお願いします。 尚、必要情報かどうか解りませんが、プリアンプ出力(今回使う入力)は、1.3V 560Ωです。 ご回答をありがとうございます。 ご紹介のサイト http://my1.interlink.or.jp/~md0858/series2/noise042.html の図13を拝見しました。 初心者な為、的外れな質問になるかと思いますが、 増幅しない場合、反転部分だけで良いのですか? 入力の抵抗値を10KΩとした場合、フィードバックの抵抗値も同じで良いのでしょうか。

  • オペアンプを使った定電流回路

    オペアンプを使った定電流回路についてご質問します。私は、通常、オペアンプを1つ使って、定電圧源を入力して電圧-電流変換回路を作って定電流源としていました。(オペアンプの許せる範囲で)ある人は、G=50dBの差動アンプ出力を1Ωのセンシング抵抗に接続し、計装アンプでその両端電圧を接続します。そしてその入力を10倍して、負帰還していました。尚、50dBの差動アンプは、カットオフ周波数が60HzのLPFを構成していました。閉ループ回路ということになるのでしょうが...特性的にはどちらが良いのでしょうか

  • オペアンプ ミキサー回路

    オペアンプを使用した2入力ミキサー回路を作りたいのですが、 入力と出力の振幅を合わせたいと思っています。 プリアンプとして1段目でオペアンプの利得を1/2で使用して、 その後反転増幅回路(利得1)で加算して位相を戻すという回路 で実現できないかと思っているのですが、オペアンプの利得を1/2 で使用することは可能なのでしょうか。 反転増幅回路で抵抗値を入力側22k、フィードバック側11kとすると実現 できそうな気がしますが、何か不都合は起こらないでしょうか。 宜しくお願い致します。