• ベストアンサー

I'm sorry to hear that.

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

アメリカに35年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 こちらではできるだけ社交辞令的な表現は使わないようにしています. なぜかと言うと、感情がこもっていると感じないからなんですね. ですから、このI'm sorry to hear that.を言ってくれた人に対してどのように感じるか、そのフィーリングを表現すればいいのです. ですから、その気持ちに感謝するのであれば、 Thank you. Thank you for your kind/nice words. Thank you for your concern. 遠い所からわざわざきてくれたのであれば、Thank you for coming and paying respect to my xxx. と言ってその気持ちを伝えればいいですね. 「でも、すぐに立ち直れると思います」と言うようなフィーリングであれば、 Thank you. I'm sure we will be OK soon. 病気などで苦しんだ末に亡くなったので本人は楽になったでしょう、と言うフィーリングであれば、 Thank you. I'm sure s/he is feeling better now. 先立たれた人と一緒になれていいと思う、と言うのであれば、 Thank you. I'm sure s/he is now happy with her/his husband/wife in heaven. また、同じような状況にいる人に対しては、 Thank you. I hope your father will get better soon. (So, you do not have to go thru what we are now) (その人からも、たぶんThank you. Let me know if there is anything we can do.等と帰ってくると思います.) 極端な例として、嫌いな人から嫌味っぽく言われたのであれば、 Thanks, but I don't wanna hear from your mourth!!なんて言う「無礼な」台詞も出る可能性もありますね. つまりの所、持っているフィーリングを素直に出してもいい場面である、と言う事でもあります.  ですから、常套句を覚えるよりもどのようなフィーリングをもっていてそれをどのように表現するか、と言うことが生きた英語を使えるようになる、と言う事でもあります. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

c1r2e3a4
質問者

お礼

色々な場面での例をあげていただきありがとうございます。とても参考になりました。お礼をきちんと言うことと、その時の気持ちを素直に伝えるようにしようと思います。

関連するQ&A

  • I'm sorry to hear thatの答え

    友達とメールをしていて、 I was hit by a car. と言ったら I'm sorry to hear that. と言われました。 この場合は何と返すのが礼儀正しいですか? またこの場合に Thank you と返すのは おかしいですか。 知っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「Oh,I'm sorry to hear that.」

     いつもお世話になっております。    悲しいことを聴いてから、英語の場合、まず「Oh,I'm sorry to hear that.」のような文で返しますね。「娘は病気になりました。」とか、「祖母は無くなりました。」とか、「今回の試験に落第しました。」とかの悲しい文を聞いてから、日本語の場合、最初の一文は普通何でしょうか。「Oh,I'm sorry to hear that.」にあたる表現もあるのでしょうか。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 「It is a pity that~」「I'm sorry to hear that~」について

    「It is a pity that~」「I'm sorry to hear that~」は 「~とは残念だ /(~を)気の毒に思う」という意味だと思いますが、 pityの方は、同情の意味合いが強いような気がしてしまいます。 (同情されたくない方もいると思うので)同情を強く表さずに 「それは残念な事ですね。/ 悲しい事です。」と 伝える時、「It is a pity that~」ではなく「I'm sorry to hear that~」を使う方がよいのでしょうか。 それとも実際は、どちらを使用しても問題ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • sorry to hear that といったら hahahahahahaha

    質問なんですが、この間サイトでチャットをしませんかのお誘いが来たので、やりました。少し話していくと、彼氏はいるの?という質問があり、あなたは?ときいたら brock upとかいてきました。 なので、oh..sorry to hear that.といったら、 hahahahahaha といわれました。 何がhahahahahahaなんでしょうか・・・・? 

  • Im sorry to hear that..返事のしかた

    相手が、君の週末は私よりよかっただろうね。私は最悪な仕事をしなきゃで、天気も一日中寒くて風が吹いてたし最悪だったよ。といってきて、その反応を悩んでいるのですが、 「それは大変だったね。でも、今週はいい週末になるといいね」といいたいのですが、 Im sorry to hear that.. but I hope you will be great in this weekend...?なんか変な英文な気がします。 どういえばいいのでしょうか?それと他に気のきいた反応の仕方はありませんでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • Chicagoの曲「HARD TO SAY I'M SORRY/GET AWAY、素直になれなくて」について

    Chicagoの曲「HARD TO SAY I'M SORRY/GET AWAY、素直になれなくて」なんですが・・ WARNERのHP http://wmg.jp/artist.asp?rtistid=302791 で視聴があるのですが「素直になれなくて」「HARD TO SAY I'M SORRY」「HARD TO SAY I'M SORRY/GET AWAY 」(後数曲HARD TO SAY I'M SORRY)があります。 この曲は実際どの曲名になるのですか? 「素直になれなくて」は邦題と聞いたのですが、視聴に分けて書いてあるので・・ 教えて下さい。

  • 「hear」 について教えてください

    I'm really sorry to hear about your bag,Erika. この「hear」はどう訳せばいいのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • the wake was catered

    My grandfather passed away last month, and the wake was catered by a close friend of the family who owns a restaurant. ここでのcateredはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • I'm sorry

    いつもお世話になっております。 ふとした疑問なのですが、 よく、海外で自動車事故を起こしたときには I'm sorryと安易にいってはいけない っていいますよね。「ごめんなさい」と あやまると、自分の非を認めたことになるからという 理由で。 そこで質問なんですが、この場面におけるI'm sorry. は「ごめんなさい」であって、「お気の毒に」 とはとられることはないのでしょうか? ごめんなさい/おきのどくに の使い分けで 少々混乱しています。 英辞朗では以下のようにありましたが 【形-1】 すまない(と思う)、すまなく思って、心苦しく思う・ I'm sorry. : 《謝る》ごめんなさい。◆【用法】自分に過失があることを認めることになるので使い方に注意。 【形-3】 気の毒で、遺憾とする、残念に思う・ I feel sorry for her. : 彼女がかわいそうだ。 I'm sorry とだけ言った場合に、この言葉に対する解釈の 優先順位が「ごめんなさい」が一番つよいということでしょうか? 映画などでお墓のシーンなどでよくI'm so sorry. とかいうのを目にしますが、この場合「お気の毒に」 と感じられるのは、TPOから 「ごめんなさい」<「お気の毒に」と感じられるから なのでしょうか? 要は、I'm sorry.といったらふつう「ごめんなさい」で 特別な場合にだけ「お気の毒に」となるのですか? I'm sorry that かくかくしかじか.というのではなく、 単にI'm sorry.とだけ言った場合についての解釈をおしえてください。

  • 嫌でもうれしくもない相手に対し、私がsorry to hear thatはちょっと違う気がします

    知り合いの外国人からのメールなんですが、訳に困っています。教えてください。 1 I wish I made plans to see you too..but another time is fine... hopefully you enjoy your time there and get a break from daily life...your friends should be happy to see you I think.. 私も君と会う予定をつくれたらいいな。でも、他の時でいいけどね。 どこで君が楽しんで・・・(わかりません)君の友達も君と会うのをあたのしみにしてると思う・・・・?楽しくなると思う・・? 2 I do not have any golden week or holy days everyday is the same for me:( training..♪ if you are in a crowd wear a mask or be careful so you do not become sick...your health is important ok 私にはゴールデンウィークはないよ。毎日同じ。トレーニングだよ。 もし君がマスクをしたりきをつけてるなら病気にならないね 君の健康が重要だよ・・・??? 訳をおしえてください あと、これに対して相手は休みがなくトレーニングをしてるといいますが、絵文字をみるかぎり、それが嫌でもなく、うれしくもないようにうかがえるのですが、これなのに私が、彼が連休がないことにsorry to hear thatというのはちょっとちがうきがします。相手になにかプラスの意味で気の利いた言葉をかけたいのですが、どういう英語でいえばいいのですか?おしえてください、