• ベストアンサー

数式の[]

高校数学をやり直しています。 exp[ ほにゃらら ] という式があったのですが、ここに出ている[]は()と同じ意味で解釈しても良いでしょうか? 同じと解釈していい場合、使い分けの基準のようなものはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

半角英数でキーボードから入力するときは[ ]はそのまま打てますが、{ }はsfiftが必要です。よってたとえば f{g[h(x)]}のように( )→[ ]→{ }のように使っています。平均μ、分散σ^2を有する正規分布は (1/σ√2π)exp[-(x-μ)^2/2σ^2] 又は {exp[-(x-μ)^2/2σ^2]}/(σ√2π) のように書きます。 >exp[ ほにゃらら ] という式があったのですが、ここに出ている[]は()と同じ意味で解釈しても良いでしょうか ( )を使わないでいきなり[ ]を使う人もいるかもしれません。意味は( )と同じです。

yamamoto57
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数式の書き方・並べ方(かつ、または、など)について

    たとえば、 x(x-1)>0 の解は x<0,1<x と書きます。このとき","は"または"を意味していますよね。でも、 a=0,b=1またはa=1,b=2 と書いたときの","は"かつ"の意味になっていると思います。 それから、よく連立方程式などでみる、複数の等式(or不等式)を縦に並べて大きな"{"で括る書き方がありますが、これは必ずすべての式を同時に満たすことを表しているのでしょうか。以前、場合分けしうるパターンを並べて書いて"{"で括った表記をどこかで見たような気がするのですが、そういう場合は「このいずれかに当てはまる」みたいな意味でも使えるのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、要するに、","や"{"で数式を並べて書くとき、「そのいずれか」を意味するのか「そのすべて」を意味するのかについて明確な基準があったら教えてほしいのです。細かいことのようにも思われますが、そういうのを厳密に言うのが数学のような気がします。

  • ワード2007の数式について

    こんにちは。 ワード2007で数式を書こうとする場合の質問があります。 数式を書く場合は以下の二通りがあります。 1.挿入→[π数式]を選択([Alt + =]で(ここに数式を入力します)と出るやつです。) 2.挿入→オブジェクトの挿入→数式3.0を選択 私は数学記号もキー入力で書けるので専ら1.のやり方で数式を書いているのですが、これら2つのやり方が存在するというのはなにか意味があるのですか?使い分けとかあるのでしょうか? 2.の場合は1.の場合に比べて非常に使いにくいと思っており、なぜ存在しているのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 数式の解き方を教えて下さい。

    数学が全くできないため、問題が解けずに困っております。 例えば 801÷1X と言った式を解く場合、どのような手順で計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この数式の意味を教えてください。

    Xn+1=argmaxφ(X;Xn) この式のargmaxがどういう意味なのかわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか? あと数学の記号で=の上に△があるものは何を表しているのかも教えていただきたいです。

  • 数式の読み方

    仕事で扱う文書の中で以下のような式が出てきたのですが、 数学の知識は中卒レベル程度なので意味が分からず困っています。 Ø(r) = m - r^2, rm ≦ r < rm+1 ・そのままの式は公開出来ないので若干内容を変えています ・複数の同心円を持つ図形に関する式で、  rは半径、mは“m番目の円”という意味です ・「r^2」はrの2乗です ・右側の式の「m」「m+1」は下付きの小さい文字で書かれていました 自分なりに調べてØは直径を表すとのことですが、 それなら「2r」(半径×2)となるはずだし、 そもそも右側の式は何?と全く理解出来ません。 申し訳ありませんがご教授下さいm(__)m

  • 数式は私よりも賢いという意味について

    物理学者のディラックがそう言ったという話を読んだのですが、これはどういう意味なのでしょうか。私が解ける初等数学の方程式でも、数式がないとなかなか解けません。ディラックの言葉の意味をこのように考えてよいのでしょうか。あるいは天才独特の特別の意味があるのでしょうか。又積分の公式などは自分で導き出せなくても正しい答えが出てきますが、こういう場合も公式は私よりも賢いと思います。またガウスやオイラー、リーマンのような数学者も同じようなことを言っているのでしょうか。このことに関連したことでも何か教えていただければ幸いです。

  • ロジスティック曲線の係数の意味は?

    ロジスティック曲線の式における係数の意味を教えて下さい。 また、同じ式を2つの形で書かれているのを見かけますが、使い分けなどあるのでしょうか? (bの係数の値がどちらかの形の方が使いやすいなど) i)y=a/(1+b*exp(-cx)) ii)y=a/(1+exp(b-cx)) なんとなくですが、a「yの上限」、b「切片」、c[傾き]に関係していそうなのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 指数関数の積分について

    研究の解析式で、わからない積分がありまして, 数学に詳しい方のご助言をお願いします. 式は, f=∫[{exp(-x^2)}*{exp(exp(-x^2))}]dx です. 部分積分や置き換えなど,いろいろと考えてみたのですが, -2xなどが残り,解けませんでした. よろしくお願いします.

  • 分数を含む数式の解き方をお教えください

    数年ぶりの数学に苦戦しております。 どなたかお忙しいところ申し訳ございませんがお教えください。よろしくお願いいたします。 ●x=a/2(2分のa)-4の式からaを出す場合、a=2(x+4)となるみたいですが全くわかりません。 上記数式の詳しい説明をお願い致します。

  • 大学数学の質問です

    大学数学の質問です n,mを任意の整数とすると、exp(jnωt)とexp(jmωt)との間には、直行性、即ち 1/P∫[-P/2,P/2](exp(jnωt)exp(-jmωt))dt がn=mの場合1,n≠mの場合0が成り立つことを証明しなさい 式が見づらくてすみません n=mの場合はなんとなくは解けたのですが、n≠mの場合がさっぱりわかりません。お願いします

このQ&Aのポイント
  • ハガキの縁なし印刷についての相談内容やトラブル経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • パソコンを使用せずにハガキからハガキへ縁なしで印刷する方法について教えてください。
  • 質問者の環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る