• ベストアンサー

サイズの大きいファイルをコピーすると。。。

次のような事象が起きてしまいます。 (1)何か適当なアプリ(エクスプローラ、メディアプレーヤー等、何でもOK)を起動する。 (2)サイズの大きいファイルをコピーする。(サイズは700M以上でしょうか!?) (3)コピー終了後、コピーを実行する前から立ち上げていたアプリを終了する。 (4)再起動、あるいは「dumping ~」というブルーバックの画面になったりします。 ※これ以外で、特におかしい動作は起きないのですが、上記の事象はかなり再現性は高い(ほぼ100%発生、また(3)以降にアプリを起動して終了させても問題はナシ)です。 まず、これがハード的な問題なのか、OSの問題なのかすら分かっていません。 ちなみに、OSは WIN2000 PRO SP4、あと、公開されているパッチは全て適用しています。 では、どなたかご指南お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.1

PCを常用しているレベルの高い方だから、MicrosoftのSiteやWinfaqはとりあえず流し読みしたkとと推測する。その程度で解決しないときは、ハードウエアに起因するエラーだと思う。 1,Memtest86を実行されたし。メモリが中途半端に壊れているときに起こる症状に似ている。 参考URLを参照のこと。 2,実メモリを使い尽くしたとか、CPU負荷が高まったとかに該当すると思うので、廃熱処理のトラブルすなわち熱暴走に似ている。 A、CPUの換装やオーバークロックはしていないか。 →元のCPUやクロックに戻せ。 B、廃熱自体は良好か。 →PC筐体の排気・吸気ファンの口径が大きく、数が多い方がよい。 C、マザーボードの電解コンデンサは膨らんでいないか。 →パンクによる液漏れ状態なら起動時でこけてしまうが、パンクに向かう途上なら、いわゆる不安定状態になる場合がある。 3,番外 A、マザーボードは信頼できるものか。正常品なのに、普段は問題なく使えるのに、負荷をかけるのあの世逝きになる珍奇なマザーボードがある。 B、IDEのケーブルは高品質か。粗悪なケーブルが原因で、不安定になることがある。

参考URL:
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86
ssssssssss
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私、ハードについてはカラッキシなもんですから、いろいろ要因を挙げて頂いて、大変助かります。 とりあえず、ご指摘の上から潰していこうと思います。

ssssssssss
質問者

補足

結局、メモリを交換することで上記の事象は起こらなくなりました。 >1,Memtest86を実行されたし。メモリが中途半端に壊れているときに起こる症状に似ている。 にあるとおりでした。 以外の項目も今後の参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#245250
noname#245250
回答No.2

ハズレでしたらごめんなさい。 w2kはxpと比べて腰の弱いところ有りますよね?私の場合、xpを覗き込むために最小のw2kをSCSIに入れていますが、起動が完了前のHDDランプが点滅中にexplorerやIEのアイコンをクリックすると、ハングします。xpでは、立ち上げ多忙中では待たされるか無視されるだけですが。 NT系は皆そうですが、完了ウインドが早く出過ぎますよね。まだコピーが終わらずHDDランプが点滅しているのに、表示が出ます。そこで完了ボタンをクリックすると、不安定なOSの場合ブルーバックに。これはOSインストール中のディスプレイドライバなどでは顕著です。不安定なOSが出来ます。ウインドを信じないこと。完了ウインドが出てもHDDランプを監視が必要です。その事に気づくまで、安定したw2kを求めて10回ほどインストールを試みました。 チェックディスクでHDDのフリー部分のチェックに時間がかかる場合がありますが、そんなHDDの場合は、コピーに限らず(ファイルの一時置き場所が不具合箇所だったら起きると解釈してますが)ハングします。ローレベルホーマットで解決しますから、解釈が当たっているとスキル低い私は信じてます。

ssssssssss
質問者

お礼

なるほど、ローレベルフォーマットで解決できるかもしれないということですね。 なかなか時間に余裕が無いので、実施できませんが、1つの手法として勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクスプローラーでコピーができない

    エクスプローラーに関して質問があります。 エクスプローラーを使用したファイル(フォルダー)の コピー&ペーストが突然できなくなりました。  ※ローカルエリアのファイルで不可 ちなみにドラックもできません。 他のアプリ内(NOTEPAD等)でのコピー&ペーストは問題無くできます。 何か設定があるのでしょうか? OSの再インストールをする前に 何か方法は無いでしょうか?  ※OSはWINDOWS95Bです

  • エクスプローラのウインドウサイズを変更したい

    エクスプローラでフォルダを開いた時のウインドウサイズのデフォルト値を変更したいのです。あるフォルダを開いてサイズ変更をし、そのまま閉じると、次回同じフォルダを開いた時にそのサイズが再現されますが、初めて開いたフォルダにも同じサイズを適用したいのです。レジストリを変更する方法があったように記憶しているのですが、情報を探し出せませんでした。ウインドウサイズを変更するユーティリティソフトなどではなく、エクスプローラの設定を変更する方法を教えてください。

  • PC同士のコピーについて

    製品名、仕様が全く同一のPCが2台あるとします。 ただし、PC名、ユーザ情報は異なるとします。 インストールされているOS、アプリは同じです。 あるPCの内臓ディスクを外し、別のPCに接続してコピーして、起動させることは出来るのでしょうか。コピーには、EASEUS DISK COPY 等のユーティリティを使用するとします。 ここで気になるのは、違法性です。 ライセンスは2台分持っているとしてもコピーが違法にならないかということ。パッチ等のアップデートも正しくアップデートされないのではないかということです。 コピーと違法性と両方についてですが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • コピーの読み取りサイズがおかしい

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-L3770CDW    】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 A4サイズでコピーをしたいのにガラス面読み取りでハガキサイズの認識となり、A4サイズの一部分だけがコピーされます 自動読み取り意外にA4サイズに設定できるのか、また読み取り機能が壊れてるのか確認したい 解決方法はあるのでしょうな                 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【    Windows10    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線WiFi     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【   ひかり   】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • WinNTでスケジューリングしたbatで、他サーバーからのファイルのコピー処理がエラーになります。

    WindowsNTのDOSプロンプトでATコマンドを用いて他のサーバーにあるファイルをコピーしてくるバッチをスケジューリングをしているのですが、そのバッチが“他サーバーへアクセスできない”ことでエラー終了してしまいます。 以前は問題なく終了していたのですが、今年6月頃のWindowsの脆弱性修正パッチをあててから上記の状態になりました。おそらく、パッチ後のデフォルト設定が原因かと思われるのですが、解決策が分かりません。 自動起動のバッチファイルで、他サーバーのファイルをコピーするための条件・バッチの組み方等、解決策を教えてください。お願いします。 ちなみに、該当バッチファイルを手で流すと、正常に終了しファイルもコピーできています。

  • エクスプローラのウィンドウサイズ記憶はできない?

    こんにちは。 Vistaでは、エクスプローラのウィンドウサイズは記憶出来ないのでしょうか? エクスプローラを起動するといつも小さめのウィンドウで開いてしまい、 サイズを変更して、一旦閉じて、再度起動すると やはり小さめのウィンドウで起動してしまいます。 XP以前のOSでは前回閉じたサイズを記憶していたと思うのですが。。

  • ファイルコピーで0x00000005エラー

    c++で作ったツールにてファイルコピーを行おうとしています。 explorerからexeを直接実行すると成功しますが、phpからexeを起動するとコピーに失敗する問題が出ています。 GetLastErrorにてエラー理由を調べてみると、下記エラーでした。 0x00000005:アクセスが拒否されました。 権限絡みの問題かと考えているのですが知識不足で、コピー元ファイルへのアクセス権の問題なのか、コピー先フォルダへのアクセス権の問題なのか、どちらもあり得るのか、等々分かりません。 何かご存じの方は教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • インターネットエクスプローラー8を使っています。

    インターネットエクスプローラー8を使っています。 先日、メニューバーの背景部分が黒くなってしまいました。 そのため、文字も読めません。 一度、アンインストールしてインストールしなおしたら直ったのですが、またなってしまいました。 再起動したらなっていました。再IEインストール後数日は再起動しても問題は出ていませんでした。 設定方法があれば教えてください。 OSはxpsp3で、パッチはすべてあたっています。 なお、osは再インストールして数日しかたっていませんし、アプリもほとんどインストールしていません。 os再インストール前まではIEは7を使っていました。 よろしくお願いします。

  • Explorerでのコピー操作後のフォルダサイズの違い

    Explorerでコピー操作により、Mドライブ(FAT32,120GB)から、Nドライブ(FAT32,38GB)へ、約11GBのフォルダ(内容はシステムドライブをバックアップ保存したもの)をコピーしました。 コピー元: サイズ       :10,826,543,972Byte ディスク上のサイズ:13,051,199,488Byte ファイル数:97,043、 フォルダ数:5,318 コピー先(後): サイズ       :10,826,543,669Byte ディスク上のサイズ:13,051,166,720Byte ファイル数、フォルダ数は同じ。 となり、サイズにおいて、 303Byteの差が発生しているのですが、この理由は何によるものでしょうか。 問題ないのでしょうか。 ディスク上のサイズに違いが出るのは分かる気がするのですが、心配です。 Windows XP SP2です。

  • セキュリティパッチ適用時の再起動について

    こんにちは。 毎週(?)のように提供されるOSやIEのセキュリティ パッチですが、社内には300台近いPCがあるため、 Windows Updateで一台一台ダウンロードしていて は時間がかかるので、事前にパッチを個別にダウン ロードしCDに焼いて社内を周ろうと思います。 その際、ひとつのパッチを適用するたびに再起動が 要求されるようですが、それも時間の無駄ですので、 5~6つのパッチを適用後、最後に再起動しようと思 いますが、何か問題、あるいは問題になったことが ありますでしょうか?また、このような境遇にいら れる方、どのようにパッチをあてていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • UCAM-DLN130TのZOOMでのマイク機能について質問があります。
  • マイクが機能しない問題について詳細を教えてください。
  • エレコム株式会社のUCAM-DLN130Tを利用していて、ZOOMの使用中にマイクが機能しない問題が発生しています。
回答を見る