• ベストアンサー

周期表のHな覚え方

lack03の回答

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.5

Be  Mg  Ca  Sr  Ba  Ra ベッドで まくった 彼女の スリップ バラ色 O  S  Se  Te  Po おお スケベな 先生 只今 ポルノ観賞中 He  Ne  Ar  Kr  Xe  Rn 変な ねぇちゃん アレに 狂って Sex 乱発

関連するQ&A

  • 周期表の3属から5属の覚え方

    周期表の3属から5属の覚え方はありますか?「水兵リーベ僕の船・・・」の要領の覚え方です。

  • 周期表の縦の覚え方(3-5属に限らず)

    3属から5属に限らず周期表の縦の属の覚え方はありますか?「水兵リーベ僕の船・・・」の要領の覚え方です。

  • 元素の周期表

    元素の周期表を覚える時に水平リーベ・・・って 20のCaまで覚えれるじゃないですか。 あれの続きってなんかないんですかね? 続きを知っている方、もしくは自分で作った方 よろしければ教えてくださいm(-_-)m

  • 周期表の語呂合わせ

    「水兵リーベ僕の船七曲りシップスクラークか」 の続きの語呂合わせもあることを知りました。 調べてみたところいろいろなものが出てきたのですが、 始まり方が上のものとは違っていてズレていたり、 下ネタだったりします。 きちんとしたもので、 「水兵…クラークか」の続きに相当するものを、 教えていただけないでしょうか。 わがままとは思いますが、 自分の気に入ったものを選んで覚えたいと思います。 みなさんの知っている覚え方を、 たくさん教えてください。

  • 周期表の覚え方 英語版

    “水兵 Liebe 僕の船・・・” 大変有名な周期表(periodic table)の覚え方です。 これの英語版をご存じの方はいませんか? 英語版というか、 海外の子供らが、どん語呂合わせで覚えているか 知っている方がいましたら教えてください。

  • 元素周期表の覚え方

    化学の元素周期表の覚え方は、水素からカルシウムまでは、おなじみの「水兵リーベ・・七曲がりシップスクラークか」がありますが、 カルシウムより先の覚え方があると聞きました。 必要なわけではありませんが、興味があるので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語で言うところの「水平リーベ」の語呂合わせ

    理科で、元素をやったところです。 日本人は元素記号を10番まで覚えるとき、 「水平リーベ僕の船」 なぁんて覚える人が多いですよね? では、アメリカ人とか、イギリス人とか、とにかく英語圏の人はどうやって覚えるのでしょうか? 気になってしょうがないです(笑

  • 覚え方。

    理科で、すいへいリーベぼくのふね~って周期表の覚え方がありますよね? 他にも中国の年表をもしもし亀よ~のリズムで歌ったり、文法の副助詞を線路は続くよに合わせて歌ったりなどを聞いて実行したら、普通に覚えるよりも早く覚えられました! どの教科でも良いので、面白い語呂合わせやオススメの歌など、知っていたら教えてください。

  • 原子の周期表の覚え方

    すいへーりーべーぼくのふねななまがりしっぷすくらぁくか という覚え方がありますが、これでは周期表のCaまでしか覚えられません。 これ以降にも覚えにくそうな原子が巨塔のように連なっています。 何かよい覚え方はないものでしょうか? それぞればらばらに覚えるのなら時間を多く割けばどうにかなりそうですが、原子番号等までセットで覚えるとなるとこのやり方は厳しそうです。 よろしくお願いします。

  • 元素の覚え方。

    高校のときに習った、元素で覚え方が何通りかありましたよね。みなさんは、どの覚え方で覚えましたか??ちょっと気になったので質問しました。 (1) 『水兵リーベ僕の船、七曲りシップスクラークか』 (2) 『水兵リーベ僕の船、名前はシップス塩あるか』 (3) その他【どんなやつか教えてください。】 皆さんの意見を聞かせてください。