• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朗々と屈託なくスピーカーを鳴らすコツ。)

朗々と屈託なくスピーカーを鳴らすコツ

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.3

 部屋で朗々と鳴らしたいですと言うのは恐らく40Hz以下重低音がフラットに出ている感じでしょうか? スピーカー仕様が84dB、60Hz-10dBなので、 約10dB(音圧3倍=電力で10倍)ブーストすれば朗々とした音に出来ると思います。 それでも音圧は80dB弱の大音量が得られると思うのですが、 普通はそれほどの音量では聴かれていないと思います。 グラフィックイコライザーで100Hz以上はいじらずに、 60Hzを10dB上げればかなり違った音になると思います。  なお大きな視聴室などでは定在波で100Hz近辺が大きくなり朗々とした音質になるように思います。 周波数特性を録って確認されると、どのような音で聴いているのかが分かります。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

60hz以下を持ち上げると、音が詰まった感じになりかなり聴きづらいです。 低音の音程もわからなくなってしまいます。 クラシックならいいかもしれませんが、私はテンポの速いロックなども聴きますので・・・。 あと、私の今までのオーディオ人生は、「定在波」に気付くまで本当に遅かったです。 バカですが、10年以上気付かないで悪い音だとずーっと思っていました。 イコライザーなんかでは取り切れない部屋の個性に泣かされ続きました。 なぜ同じスピーカーで、兄貴の部屋や実家の部屋では良い音で鳴るのに、自分の部屋に設置するとヒドイ音なのかずーっとわからなかったです。良い音が出せないまま引っ越しをして、また良い音がでない。「床が貧弱だからだ」とか「響きがないからだ」などと適当なことを言われ続けましたが、レコードが終わったあとの「ブツ ブツ」っという低い音が変な感じに聞えました。この時に初めて低音が原因だとわかりました。テストトーンで調べてみると視聴位置で100hzは聴こえず、70hzは盛大に聴こえます。 それで200hzからスピーカーの限界まで低音が綺麗に聴こえる場所に移動してから私のオーディオは楽しいものになりました。なのでわりと最近です。 ですので、定在波が朗々とした鳴り方になるっという回答は思いもしなかったです。

関連するQ&A

  • 海外スピーカーのエージング期間

    プリメインアンプを使ってオーディオを聴いていますが、先日、近々スピーカーを買い換えようと思いショップに足を運びました。 そこで海外製のスピーカーを何機種か視聴しました。(ELAC、モニターオーディオKEF、QUAD、B&Wの小型ブックシェルフ型) そこで、店員から「海外のスピーカーはきちんとした音がでるまで2~3年はかかる」と言われました。 スピーカーは鳴らしこみしないと本来の音が出ないと言うのは聞いていたのですが、2年~3年とは・・・ 長すぎると思いました。 実際に、それぐらいの期間かかるのでしょうか? また、エージングというのは通常の聞き方をしても問題ないのでしょうか? 何か注意すること等あるのでしょうか?

  • センタースピーカーとスーパーウーファー

    この2つのスピーカーってDVDプレイヤーなどの 5.1chのホームシアターに使うものなんでしょうか? 僕はMD,CDデッキを普通のプリメインアンプにつなげ、 2つの普通のスピーカーから音を出しているのですが、 こういうシステムはセンタースピーカーやスーパーウーファー とかを普通はつけるものではないないのでしょうか? 当然、このアンプにはセンタースピーカーやスーパーウーファー 専用の端子なんてついてません。 上記のものに変な間違いや勘違いと思われるものもあるかも知れませんが、 決して勘違いとかではなく、単に全く知識がないだけです。 よろしくお願いします。

  • 一体型スピーカー

    スピーカーについて皆さんの見解を聞きたいのですが。 ミドルスピーカーとウーファーが一体になったものってのはあるんでしょうか? 一応17インチか16インチでドアに埋め込まれてる、純正と交換しようと考えてるのですが・・・。 そうした場合、音の具合とかはどうなるんでしょうか? あとおすすめのスピーカーがあれば教えてください。

  • スピーカー

    bB(QNC)を乗っています。最近スピーカーから変な音がします。バツバツみたいな感じです。一応音楽は鳴ってます。4日ぐらい前から鳴りました。わかる方どうか教えてください。 ・オーディオはClarionのDMZ365BKです。 ・スピーカー(フロント部分)はツィーター、ドアスピーカーともに純正です。 ・リアドアスピーカーは16cm3ウェイスピーカー「SRT167」です。 ・ウーファーはcarrozzeriaのTS-WX1600Aです。 ウーファー以外から変な音がしてます。社外のオーディオ、リアドアスピーカー、ウーファーは同じ日に3ヶ月前ぐらいに付けました。これはあまり関係ないかもしれませんが、車が曲がった時によく音が鳴ってる気がします。明日オーディオとかをつけた所に行きますが、いろいろ人の意見を聞きたいのでよろしくおねがいします。

  • スピーカーなどについて

    スピーカーなどについて クルマはレガシィワゴンGT(BP5)です。現在はフロントスピーカーを交換し、トランクにウーハーを設置してあります。ウーハーは150Wアンプ内臓のアルパイン製。 メインユニットはメーカーOPナビの付いたクルマなので交換せず、そのままになっています。 そこで質問です。 ウーハーつけましたが、まったく音が響きません(聞こえません)。カーゴルーム内では鳴ってるのがわかりますが、運転席などではまったくです。ウーハーのリモコンも恩寵はMAXですが、何で?って感じです。 原因がわからず困っています。考えられる原因を教えてもらえると助かります。また、リアスピーカーの交換が必要かどうかや効果的な方法などもいろいろ教えてください。

  • スピーカーの接触不良??直せますか??

    こんにちは。 半年ほど前にAVアンプを購入して、5.1CHで音を楽しんでいるんですが、 最近、右フロントスピーカー(3WAY)のウーハーの音が出ていないことがあることに気が付きました。 それで、コーン部を軽くたたいてやると、音は出るようになります。 それで映画一本分くらいはもってるんですが、 次にアンプの電源を入れて、音を出した時にはでていないことがおおいです。 このスピーカーは10年以上も前の少し大き目のもの(ウーハーは約30CM弱くらいあります)で、 パナソニック製です。ウーハー部分はネジで止められていて、はずせるような感じがします。 恐くてまだ試してませんが・・・。 分解してみて自分で直せるようなら直して見たいんですが、 そんな簡単なもんじゃないでしょうか?? 買い換えようかとも思うんですが、同クラスのものを購入しようと思うと、 金額が・・・。お高いお高い・・・。 でも修理に出しても高いんでしょうねぇ(-_-メ) アドバイス、よろしくお願いします。

  • スピーカーを買い替えしようと思うのですが。

    現在、15~20年位前に買ったデンオンのSC-700という型番のスピーカーのウーハーのエッジに亀裂が入ってしまい、低音再生の際にびびり音鳴るようになり、このサイトの皆さんのアドバイスで補修をしてびびり音はなくなったのですが、やはり音色が少し硬い方向に変化してしまい、スピーカーを買い換えようと思います。 機種はAVレヴュー9月号のスピーカー特集の評価が僕の好みの方に合っていると思われる、SONYのSS-K10EDという機種がとても気になっています。 ネット上での評価も良いので、おおむねこの機種に決めようかと思っています。 ただ、今使っているものとは、箱の大きさ、ウーハーのサイズもかなり小型になるので、低音不足を心配しています。 この機種にはSS-K30EDというひとまわり大型の上位機種があり、これだとまったく低音不足の心配はなさそうなのですが、奥行きが38センチと、かなり大きく、今使っているスピーカー台には乗らないので、スピーカー台も変えなければなりません。 そこで、まず、SS-K10EDを買ってもし低音不足を感じたら、サブウーハーを買い足そうか、とも考えています。 最初からSS-K30EDを買えばいいのでしょうが、スピーカー台の事、予算のこともありますので迷っています。 小型の下位機種+サブウーハーと、ひとまわり大型の上位機種、どちらにしたらよいか? 小型の下位機種+サブウーハーという選択はどうなのでしょうか? サブウーハーを加えることで音質上のデメリットはあるでしょうか? 両機種の違いは、ウーハーと箱のサイズが違うだけです。 アドバイスお願いします。

  • 古いパッシブスピーカーの不具合

    20年前のパッシブスピーカーなのですが、片方のみ調子が悪いです。 左右を入れ替えても 不具合が出るのは同じスピーカーなので、アンプが正常なのは確認しています。 音が出ない系なのですが、初めは正常で徐々に音が小さくなり 最終的に全く音が出なくなります。 音が出なくなってもアンプのスイッチを切って 5分ほど休ませると復活します。 これは、2wayのウーファー、ツィーター同時に起こります。 以上の症状から所謂断線でも個々のユニットの不具合でもないようです。 考えられる不具合箇所は何処だと予想できますか? 何しろ古いスピーカーですので パーツは今も存在するのか不安ですが 不具合箇所が特定できれば 自分で半田作業くらいはやるつもりです。 私にとって他に変え難い音がしますので どうしても正常に戻してやりたい。 自分で修理して余計に愛着が増すでしょうし。 経年を考えますと これからも何かしらの不具合は発生すると思っていますので そのための気持ちの準備として まずこれを直したい、そんな気持ちです。

  • パソコンに社外スピーカーを接続したのですが・・・

    パソコンにパソコン用ではないスピーカー+ウーファーを繋いだのですが、きちんと音は出ているのですが、スピーカーテストをしてみるとモノラルになっているようなのです。テスト画面で左側のスピーカーをクリックすると繋いである社外スピーカーの両方から音が出ているというような感じです。この場合はどうやって接続や設定をしたらよいのでしょうか? スピーカーとウーファーはオーム電機ASP-1500を赤白のジャックからヘッドホンのようなジャックに変換するケーブルで接続しています。サウンドボード(?)はオンボードのRealtek AC'97 というのです。 どなたか分かる方お願いいたします。

  • 重低音の効いたスピーカーを探しております。

    重低音の効いたいいスピーカーを探しております。 しかも低予算で、ハードオフ等で一万円前後でです。 マニアの方からすると笑われるかもしれませんが。 今の構成は ・アンプ:SONY STR-V626 約120W出力 ・サブウーファー ONKYO SKW-305 ・CDプレーヤー PIONEER DV-310 ・スピーカー KENWOOD LS-G9 です。 今のスピーカーが80W容量なので、若干弱い感じがしています。 それほど大きな音は出しませんが、しっかりした重低音を聴きたいと思っています。 低予算ですが、古いタイプのスピーカーで安く構築できると助かります。 ハードオフでよく売られている小さな15000円前後のスピーカーも考慮に入れていますが、 効いてみないことにはよくわかりません。 重低音なら大きめの方がいいのかなとも思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう