• ベストアンサー

旦那への慰謝料請求に関して

お世話になります。 旦那の不貞行為により現在別居して2ヶ月。 婚姻費用はこのふた月は月10万円の振り込みあり。 一歳半の娘あり。 今後の継続した婚姻費用の支払いと慰謝料の請求を要求したい。 公正証書として約束事を取り決めたいが、こちらへ出向いてくる気がない。 また、こちらの要求を飲む気もない。 こうなると、もう簡易裁判所(家庭裁判所?)への申し立てしかないのでしょうか? その手続き等、アドバイスいただけましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

 夫婦間の話し合いが出来ない状態で、持ち上がっている案件が処理出来ない場合は「家庭裁判所」に「夫婦関係調整調停」を申し立てられるのが一番です。 その中で、ご主人の不貞を原因とする別居中の「婚姻費用分担」及び「慰謝料」支払いの請求をすればいいのです。調停の費用は2,100円ほどで済みます。 調停を申し立てる裁判所はご主人が現在お住まいになっている住所地(当然あなたの住民票も同じだと思います。)を管轄する「家庭裁判所」に調停を申し立てればいいのです。 家庭裁判所に調停の申し立てをするには、2人が夫婦であることを証明する意味で「戸籍謄本」を1通と1,200円分の収入印紙を1枚、そして、82円の郵便切手を11枚準備(10枚でいい裁判所もある)して裁判所の受付で夫婦調停をお願いしたいのです。と、いうと調停申し立ての用紙をくれます。それに記入して申し込めばいいだけです。申し込み用紙の書き方が分からない場合は聞けば丁寧に教えてくれます。 申し込みが受け付けられたら約1週間で調停の日にちを知らせる手紙が、あなたの調停を担当する書記官の名前で届きます。この通知はご主人側にも届きます。通知が届いた後、約1ヶ月近くで第一回の調停が始まります。調停の場では夫婦は原則顔を合わせません。別々に調停委員(男女各1名)の前でいいたいこと(主張したいこと)を延べるようになります。 調停ではあなたの申し出の2件の内の1件である「婚姻費用」支払いは絶対に勝ち取れます。慰謝料は、不貞の程度なども考慮される上ご主人の反省など、婚姻生活を継続するのかなども考慮されます。慰謝料は取れることは取れますが金額は分かりません。不貞の証拠を準備した方がいいのはいうまでもありません。以上です。

RDT23
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご回答に感謝致します。 本日、旦那の方から離婚調停申し立ての通知が届きました。 反省もなく、離婚だけを望むこのバカやろうは何としても痛い目を合わせます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料等について

    旦那の借金・不貞行為により、離婚を考え別居中に、自分自身が不貞行為を行い1年程経ち、その期間は、生活費を堂々と貰い離婚成立、その際に、公正証書で、今後の慰謝料等を決め離婚成立。離婚の大きな理由は、借金よりも、不貞行為が許せないとの事なのですが、自分の不貞行為を隠して相手の非に付け込み慰謝料請求や離婚請求って許されるのでしょうか?また、慰謝料請求行為は、詐欺行為には当たらないのでしょう?もし、お互いの不貞行為が立証できれば、公正証書を白紙に戻せるのでしょうか?教えて下さい。

  • 離婚調停の慰謝料請求に対してこちらも請求したい

    もともとは自分の不貞行為が元で、妻から離婚調停を申し立てられました。 婚姻費用と財産分与、慰謝料を請求されています。 問題が発生してしばらく別居した後、また一年同居して二度目の別居。 そして調停に至りました。 最終的には私の行為が引き金となりましたが、申立書には結婚当初からの不満が並べられていました。 慰謝料も請求されていますが、内容からすれば私も言いたいことは山ほどあります。 離婚は仕方ないと思っていますが、仕事をする気がなくて精神的に不安定な妻に、当然のように親権が渡るのも納得行きません。 このまま反論していても受け身であって、調停員を通してこちらの要求が全て伝わるとは思えません。 親権と慰謝料についてはどう対処したら良いでしょうか? 妻から申し立てられた調停ですが、子供達のためには親権も争いたいですし、こちらも慰謝料請求したいと思っています。

  • 慰謝料請求 裁判

    裁判に負けて 慰謝料を払わなければならなくなった時 公正証書にサインする事を拒んだら どうなりますか?

  • 慰謝料請求

    夫の不貞行為が発覚した後、やり直すつもりでしたが、相手の女性が許せず、旦那に黙って慰謝料を請求しました(弁護士を雇って)。 やり直そうと思っていましたが、なぜか、旦那の方から「離婚したい。原因は不貞行為ではない」と言いだし、私は鬱になり、とにかく離婚を迫ってくるので、承諾し、養育費や親権など最低限のことを証書にして協議離婚しました。 離婚後2年は不貞行為への慰謝料請求ができるそうです。 まだ、今は貯金もないし、病気があるので無理ですが、1年くらいしたらまた弁護士を雇って慰謝料を請求したいと思っています。 相手の女性から慰謝料を取った時に交わした合意書に「わたしは妻子がいるのを知りながら○○と肉体関係を持ちました」的なことが書いてあるのですが、これは証拠として有効なのでしょうか。 元旦那が応じなければ裁判になることを想定して訴えるつもりです。(たぶん合意は難しいと思うので) ついでに、鬱の診断書もとっておいた方が、精神的苦痛の大きさを訴えるにはよいのでしょうか。 また、春からは引っ越して元旦那の住む所から離れます。裁判は元旦那の住所にちかい家裁で行うと思うのですが、弁護士を立てた場合、何回くらい出廷しなきゃいけないものなんでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 離婚の慰謝料の求償権

    婚姻関係にあると知らされていない女性と不貞行為をしてしまいました。 相手の旦那様から慰謝料を請求されましたが、私が知らなかったということで、その女性に対して慰謝料を請求し私はその保証人という形になりました。(連帯保証人にではなく保証人です。) その内容を公正証書化する予定です。 以上の場合、その女性が慰謝料を全額払ったとした場合、私に求償権を行使することはできるのでしょうか。 また、慰謝料を私が1万円でも払っていた場合は、求償権を行使されることはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不倫相手に慰謝料請求

    8月に夫の不倫が原因で離婚しました。 元夫は不倫を認めて、公正証書を作成し慰謝料養育費を払ってくれていますが、 不倫相手の方が相手方職場に不貞行為を認めて、 後日電話にて不倫を認め謝罪し慰謝料を支払うと言ったにも関わらず、 今になって私は関係ないただ遊んでいただけといい慰謝料の支払いを拒否。調停で裁判になることになりました。 証拠としては、夫が不倫を認め、相手方の名前を言った会話のボイスレコーダー。メール。公正証書。夫が自宅に忘れて言った不倫相手の家の鍵を証拠としてもっています。 でも調停の場合だと証拠があっても相手方が知らないと言えば和解できず、不成立で終わってしまうのでしょうか? それとも裁判官が証拠が十分だとみれば、慰謝料のほうはもらえるのでしょうか? 初めから訴訟にしたほうがいいのでしょうか?

  • 不当な慰謝料請求

    前妻とH14・8月に離婚、H16・5月に再婚しましたが先日、現在の妻宛に弁護士事務所から不倫をしていたとのコトで250万円を慰謝料請求する旨の内容証明が届きました。離婚に際し慰謝料、養育費は公正証書を作成し支払いも行ってます。おそらく日記などで私の帰宅が遅かった日や釣りで外泊した日を確認してその日が怪しいと主張してます。(H11年~H14年の間の15日ぐらい)不貞の事実は無く、当然、写真などの証拠もある訳がありませんがこちらも弁護士を立てて反論するとすれば費用もバカになりません。再婚当初にも現妻の実家に「おたくの娘にダンナを盗られた」と電話してきたコトもありました。再発防止も踏まえどう対処すればいいですか?宜しくお願い致します。

  • 慰謝料の請求について

    今年4月に協議離婚をして子供3人と何とか生活しています。 離婚のときに子供の養育費として一人3万円の口約束をしました。 支払日は決めていないのですが今のところ毎月支払われています。でもいつ支払いが滞るか心配なので公正証書を作成しようと思っています。 その際、離婚に至った理由のひとつである相手の不貞行為(証拠写真あり)についての慰謝料請求もしようとおもうのですが一緒にできますか? それから、離婚前に生活費に充填した私名義のカードローンがあるのでるがその支払いも相手に請求はできるのでしょうか?

  • 慰謝料

    コトの発端は旦那の浮気で、調停は妻から申し立てましたが慰謝料額で折り合わず不成立に終わりました。今度は旦那の方から離婚裁判を起こし、離婚申し立て理由は「性格の不一致と妻の経済観念の無さ」です。結局、離婚が成立したわけですが、書類上の離婚理由は旦那の申し立て通りになっています。 妻から不貞相手の女性へ慰謝料を請求する場合、離婚理由が「旦那の不貞」である場合よりも相場が下がってしまうのでしょうか?離婚した場合と、離婚はせず不貞の責任追及のみで請求した場合とでは金額にかなり差があると聞きます。相手の女性は不貞を認めていますが、金額で折り合わず裁判になった時に、離婚理由が不貞であった方が有利だったのでしょうか?

  • 不倫の慰謝料500万請求されました(長文です)

    彼と関係をもったのは約1年前。家庭があるのは知っていたけれど、別居中と聞かされていました。嘘がわかり、別れたいと言い出すと彼は「離婚する」と言い、その後私に「離婚した」と言いました。 数ヶ月後離婚が嘘だとわかり、別れをきりだすと彼は離婚の話は実際に進んでいて、必ずちゃんと離婚するからと言われ、私も彼を愛していたので信じていました。 その後、奥さんに関係がばれ、全てが嘘だと知りました。離婚するしないの騒ぎの末、しないことになり、あなたは騙されていて被害者だからと慰謝料の請求はありませんでした。 数日後、馬鹿なことに、さみしさに負けて彼に「会いたい」とメールしてしまい3回会ってしまいました。体の関係も・・・ それが奥さんにばれてしまい今、慰謝料を請求されています。ばれた当時、奥さんは離婚したいから慰謝料100万と言っていました。 その後もまだ離婚するしないでもめて、彼と奥さんと私とで話し合いをし、離婚に決定し、慰謝料500万と言われました。そして公正証書を交わしてほしいと 500万というのは多すぎると思うのですが、この場合の慰謝料の相場はどれくらいなのでしょうか? 最初に100万と言っていた話はどうなるのでしょうか。 奥さんは、あの時はまだ離婚があやふやだったから100万だったというのですが 払う意思があると伝えているのですが、公正証書は交わさないといけないものなのでしょうか? あと、もし離婚しなかった場合の慰謝料の相場が知りたいです。 彼と奥さんは結婚4、5年くらいでまだ1歳になっていない子と4歳の二人の娘がいます。 私は水商売で給料は月30万くらいです。 知り合いに、裁判かけたほうが慰謝料少ないよと言われました。 親とは別居していて住民票は移しています。 裁判となるとやはり親に知られてしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fを利用してFAXを送信しているが、送信ができずにエラーが発生している場合、適切な解決策をご紹介します。
  • 送信先のFAX番号などに間違いがないにも関わらず、PX-M6010FでのFAX送信ができない場合、どのような対処方法があるのか解説します。
  • PX-M6010Fを使用しているにもかかわらず、ファックスの送信ができずエラーが発生する場合、原因と解決策についてご紹介します。
回答を見る