• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は戦争をしていいのか?)

日本は戦争をしていいのか?憲法上考えられない安保法案が通ろうとしています

bekrafの回答

  • bekraf
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.12

>今時戦争も辞さないと言って北朝鮮に対したら ・あれは北に向けた言葉じゃないです。 >北朝鮮が打ち切れて 本当に戦争に成りかねない ・北はいつも切れそうです。いえ、むしろもう切れてます遠い昔に。 >アメリカと北朝鮮が核ミサイルを打ち合ったら ・北はバカですがそこまでバカではない。 >北朝鮮のミサイルは日本までしか届かないから 全部日本に向かって来るがどうやって守ると言うのですか? ・北は前からミサイルを日本に向けている・そしてだからこそ、この法案は必要なのです。 ・ミサイル飛んできたら撃ち落とす兵器がありますけど。 >現代に戦争がエスカレートしたらどちらも破滅的な結果になる ・そんな事誰もがわかっています。 ・だからこそです。もし始まったら、始まってしまったなら早々に大人しくさせないと、甚大な被害になる。 >人間が戦争をエスカレートして核ミサイルを打ち合ったら、どうなるか? ・余程おかしい人しかこんな事言わない。 >現代に戦争をするなどナンセンスなんですよ 攻めいられたらどうする気ですか? >そのことを北朝鮮にもISISにも分からせなければならない ・わかっていても脅しや挑発を止めないじゃないですか。 彼らにどうやって、その哲学でもって説得するのですか?正気ですか? >「戦争も辞さない!」ではテンでダメだということです。 ・他に方法がありますかね?是非教えてほしいです。どうやって緊急発進の数を減らしますか? ・是非教えて下さい。どうやって海保が殺されないようにすればいいんですか? ・説得しているうちに殺されたらどうするんでしょう? >分かるまで言って聞かせなければならないのです ・ですから言って聞かせているうちに攻め入られたらどうするのでしょうか? >ISISにしてもあんなに空爆したら、 ・アメリカを丸ごと肯定しているわけじゃない。力あるものに守ってもらうか、自国で守れるようになるか、もう二つに一つなんです。 >世界はもう一つになるしか方法がない。国連軽視、拒否権こそ批判されてしかるべき 世界を一つにするべく説得ですか?理想論ですね。こうゆうのを空理空論って言うんですよ。空理空論で国が守れるか?言うまでもないですね。。 質問者は日本が中国に侵略されてもそのまま説得し続けるだけでいいと? もし打たれても耐えろと?正気?

関連するQ&A

  • 低脳首相がまたもや朝令暮改 キライソウカイ

    先日イラン大使が不快感を表明した日本の「ホルムズ海峡の機雷掃海」について、安倍晋三が「特定国を想定せず」とまたもや朝令暮改です。 --------------------- http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015072701001937.html 安倍晋三首相は(7月)27日、安全保障関連法案をめぐる参院本会議質疑で、集団的自衛権の行使例とする中東・ホルムズ海峡での機雷掃海に関し「特定の国が機雷を敷設することを想定しているわけではない」と表明した。衆院審議ではイランによる敷設に言及しており、答弁を軌道修正した。 --------------------- アレが集団的自衛権行使の事例としてホルムズ海峡の機雷掃海を持ち出す低脳さには唖然としましたが、外交的にマズイ事例であることは直後から指摘されてました。 新国立競技場に関しても安倍晋三は、国会内で「見直しはしない」と宣言した1週間後に見直しを決定しましたが、その他にアレが朝令暮改をした件は沢山ありましたよね。 思い出したら教えてください。 アレはなんであんなに口が軽いんですか。病気なんですよね?

  • 数年以内に自衛隊で戦死者が出ますか

    安保法制で毎度毎度の安倍晋三一味がギャーギャーわめいてますが、このまま行くとすると自衛隊の海外派遣が集団的自衛権がらみで近々実施されることになりそうですが、後方支援と言えどもその際には戦死者は出ますか。 出るとしたらどのあたりで死人が出そうですか。 安倍晋三だけが得意の「ホルムズ海峡の機雷掃海」では自衛隊が後方支援ではなく最前線となって戦闘活動をするわけですが、その際には当然戦死者が出ますよね? また、安倍晋三はオフレコで記者達に「安保法制は南シナ海が目当てなの!」と口を滑らせているそうですが、既に自衛隊はその先遣隊が南シナ海に展開中です。 そこでは日米豪と比越印の連合で対中包囲網を形成する戦略のようです。 死者が出そうですかね? ま、そこでも自衛隊は後方支援というよりは哨戒任務最前線に付くわけですけど。 以上、自殺者まで入れれば恐らく出るんじゃないかと思いますが、どんなもんなんです?

  • 集団的自衛権の行使でどのような戦争に参戦可能ですか

    安倍晋三首相は27日記者会見し、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈変更に関する有識者会議の議論について「具体的な例に即して国民的理解が進むよう努力したい。との報道です。 http://mainichi.jp/select/news/m20130928k0000m010109000c.html 今より自衛戦争をやり安くするということだと思いますが具体的に以下の例ではどの程度の戦闘行為が可能ですか? 1.第二次朝鮮戦争(第一次では機雷除去で参戦した。) 2.第二次アフガン戦争(第一次では日本は後方支援で参戦した) 3.中国軍の尖閣上陸 私は1と2は米軍の後方支援程度で実際の戦闘には参加しない方が良いと思いますがどうでしょうか?

  • 集団的自衛権で戦争?

    安保法案で大学生など若い人たちも参加したデモ活動が話題ですが、なぜ反対派の人たち(デモ参加者や野党議員など)は安保法案を戦争法案と表現し、戦争の勃発や徴兵制と結びつけてるのでしょうか。 集団的自衛権が認められても戦争は起きなくないですか。そもそも集団的自衛権は国際連合憲章の第51条で認められた、有事の際自国を守るために必要な国際的に常識な権利ですし、多くの国がこの権利を保有しています。なぜこの権利を保有すると戦争なんですか。どこと戦争するのですか。反対派の発想ならいまもう世界対戦状態じゃないですか。 それに憲法第13条と18条があるかぎり徴兵制は出来なくないですか。 デモ参加者はそこらへんをちゃんと勉強して理解しているのか疑問です。 あと、安保法案って違憲なんですか。憲法学者は違憲派が多いようですが、決めるのって違憲審査権をもつ最高裁判所じゃないんですか。我々が決めることじゃないですよね。 僕はこの安保法案、戦争法案ではなく日本を有事の際に守る平和法案だと思います。 皆さんはどう考えますか。

  • 集団的自衛権で朝鮮半島有事に巻き込まれるか?

    安倍首相が改憲に意欲を見せていますが、日本が 日米韓の集団的自衛権の行使で、朝鮮半島有事に巻き込まれる可能性というのは、 今後30年くらいにどれくらいあると思いますか? 日本が巻き込まれそうな東アジアの紛争要因といえば、まず北朝鮮か台湾なわけで、 私は台湾は香港のように中国マネーで平和裏に回収される気がしますが、 朝鮮半島は不安定要因が多く、何かのミスで戦争が起こる可能性も高く、 そうなったときに、日本の若者が韓国防衛のために血を流すとか、 どうしても割り切れない思いがします。。

  • ホルムズ海峡封鎖の背景

    ホルムズ海峡の機雷は、どういった理由からであるのか? そもそもアメリカがイランを裏切り戦争し、裏切られたイランはその後核開発をした。 欧米諸国がイランの核開発に異義を唱えた、という理由からアメリカはイランに圧力を加えた。腹を立てたイランは機雷で封鎖した。 ということでしょうか?

  • 北朝鮮のミサイル発射に対する日本の対応

    僕は、北朝鮮のミサイル発射に対しては、次のことが必要と考えています。 1)戦後日本が、平和を保てた理由は、日米安保のおかげです。 憲法第9条のおかげではありません。(憲法第9条なんて題目を唱えていれば平和が成り立つ、そんなわけがないですね。) 2)現時点では、安全保障上の一番の問題は北朝鮮のミサイル発射ですね。 「アメリカの狙っているだけで、日本は何も考えなくていい。」これでいいのですか? 「上空を飛ぶミサイルが脅威でない」どうしてこういうことが言えるのでしょうか? 3)日米安保がある以上、日本もそれなりの役割を果たす必要がありますね。 安倍首相が「北朝鮮のことは、断固として許せない。日本としては、集団的自衛権でもって確固たる処置を取る」と言ってますが、これは国際的に見て常識の行動です。 僕は、「もし、これをしなければ、日米安保破棄なんてことにもなる」と思います。(この場合は、西側先進国の資格もなくなり、G7にも参加できなくなりますよ。) 4)集団的自衛権も当たり前の話だと思います。それは次のことです。  a)集団的自衛権は、国連憲章にも書かれていることですよ。   国連も戦争をやりだす組織ですか?  b)日本人は、集団的自衛権か個別自衛権かを気にしていますが、アメリカ人は、   そんな区別をしていませんよ。   そう、日米安保でも集団的自衛権は当然のことと考えられていますよ。  c)西欧諸国はアメリカとNATOを結んでいますね。   NATOは集団的安全保障ですよ。これは、どこか1か国への侵略に、すべての国   が一致団結して対処する、ということです。集団的自衛権より強力ですね。   左翼の言うように「集団的自衛権でアメリカの戦争に巻き込まれる」ならば、   NATO諸国は、戦争ばかりしていなければおかしいとなりませんか? この考えをどう思いますか? また、YouTubeで次の動画がありました。 「北朝鮮のミサイル発射で安倍批判している奴は頭悪いんじゃない? 」 https://www.youtube.com/watch?v=Y2uhdiONV-M この動画では、僕の考え方より簡単で理解しやすい内容がありますね。 1)サヨクは、北朝鮮のミサイル攻撃は、安倍首相のせいだとしていますね。 でも、ミサイル攻撃を仕掛けているのは北朝鮮ならば、なぜ北朝鮮に言わないのでしょうか? 少なくとも、原因は安倍首相でなく、北朝鮮(ここでは金正恩)のはずですね。 それでも、好戦的なのは、仕掛けた金正恩でなく、被害者の安倍首相なのですか? 2)大体、安倍首相と金正恩とどちらがまともだというのですか? 社会党や朝日新聞が、かつて話していた「北朝鮮が地上の楽園」なんて、信じている人がいますか?それなのに、北朝鮮側の発言をしているのは何ですか? もし、それが正しいと思われるならば、次のことを考えないのですか? a)あなたが日本人じゃないならば、本国に帰ればいいのじゃないですか?  日本が嫌いならば、日本から脱出すればいいと思いますよ。 b)あなたが日本人ならば、憲法にある「外国移住の自由」または「国籍離脱の自由」  を利用する方法がありますよ。  日本が大嫌いならば、そうした方がいいと思いますよ。  僕は「日本が嫌いな人でもいてほしい」とは思っていませんが。 少々長くなりましたが、皆さんはこの考えをどう思いますか?

  • 集団的自衛権の全面行使ですぐに戦争になる

    集団的自衛権の行使に関し、安倍晋三は憲法解釈は自分で行うと主張し、立憲主義から逸脱するとして総スカンを食らいましたが、この恥辱的な総理大臣の妄言はひとまず置いておくとして、(末尾の参考を参照のこと)、 集団的自衛権を行使するのであれば、一般的には日本は「直ぐに戦争に巻き込まれる」ことになります。(それが悪いと言っているのではありません) -------------------- 例えば、米軍が朝鮮半島有事に出動すれば、北朝鮮軍若しくは中国軍の攻撃を受けると予想される。日本としては米軍防衛のために集団的自衛権を行使して朝鮮半島に出動する。 朝鮮半島に限らず、自衛隊は米軍の後にくっついて世界中どこにでも戦争しに行くのが、集団的自衛権の全面行使である。 -------------------- 米軍とNATO軍の共同軍事行動もこの種の集団的自衛権の行使に基づいて行われています。 しかしネトウヨ・バカウヨ達は、「集団的自衛権の行使ですぐに戦争になる」ことは無いと否定するのがこれまでの通例でした。 そこで質問ですが、どういう理由で否定してきたの? 問題が拡大したため愚劣安倍晋三は集団的自衛権の行使に制限をかける… と言いだしてきました。 1.日本とその周囲 2.公海上 この範囲内のみで集団的自衛権の行使をするとして、与党の了解を受けたい模様です。 以上、すぐに戦争になってはマズイと気が付き、慌ててその行使に制限をかけるという泥縄式の政権運用をしてます。 安倍晋三は集団的自衛権の意味を知らなかったのでは? 参考: ● 立憲主義を否定する首相が「憲法を解釈するのは私だ」 http://www.youtube.com/watch?v=Jfun5C-z0RU ↑気持ち悪い首相が出てくるので、注意↓ ● 総理大臣が立憲主義からの離脱を表明しても問題にならない国 http://www.youtube.com/watch?v=G9_lN5S121k

  • 戦争に突入するかもしれない

    社民党 福島議員 「これはひどい。自衛隊を派遣すれば、戦争に突入するかもしれない」と批判した。 *** 引用元 サイケイニュースです。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101212/plc1012121843011-n1.htm 社民党の福島瑞穂党首は12日、金沢市で講演し、菅直人首相が、自衛隊派遣を念頭に朝鮮半島有事の日本人救出計画を策定する意向を示したことについて「これはひどい。自衛隊を派遣すれば、戦争に突入するかもしれない」と批判した。  「民主党の一部の人たちが、自民党のやらなかったことをやるんだと意気込んでいる。大変な危惧を抱いている」と述べた。 *** 私は、福島氏の発言の大部分の意味を理解できていません。 福島氏は、どの国とどの国が、なぜ、「戦争に突入する」 と言ったのでしょうか?

  • 安保法案について、なぜまともな説明が出来ないのか?

    安倍晋三首相は27日午後の参院本会議で、集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案について「わが国を取り巻く安全保障環境がますます厳しさを増す中、憲法9条の範囲内で、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために不可欠な法案だ」と必要性を訴えた。 「命と平和守るため不可欠」=安倍首相、参院審議入り (時事通信) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000071-jij-pol こういう抽象的な訴えは何度も何度も聞きました。 しかし法改正というのは、抽象的な問題になんとなく対処するものではないはずです。 同日、この法案に関して初めて少し具体的な説明があったようです。 「我が国を取り巻く安全保障環境はますます厳しさを増しております。東シナ海においては、中国が公船による領海侵入を繰り返しています。南シナ海においては、中国が活動を活発化し、大規模かつ急速な埋め立てや施設の建設を一方的に強行しています」(安倍晋三総理大臣) 「安倍首相、中国名指しし安保法案の必要性強調」 News i http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2550075.html が、中国が活動を活発化してきたことと、安保法案が何がどう関係あるのかの説明は一切ありません。これまでの説明だと、具体的な適応例を聞くと「ホルムズ海峡・ホルムズ海峡」と九官鳥のように同じことしか言いませんでした。常識的に考えるとホルムズ海峡と中国は何の関係もないはずですが…。 なので、「政府や安倍総理が中国に関して何か懸念をしているらしい」ということまでは伝わってくるのですが、それでどのような状況を想定して法律が必要だと考えているのか何も伝わりません。また、これまで一切説明していないように思います。 そもそも日本の周辺で発生した問題で、アメリカが攻撃された場合には、既存の周辺事態法により日本が攻撃されていなくても自衛隊は戦闘に参加できることになっていますので、「中国が云々」を強調したとしても、今回の安保法案の説明にはなっていないと思います。 「説明」というなら、常識的には、改正の必要性を述べなければならず、具体的な例を挙げ、「このケースでは周辺事態法では対応できないが介入すべき。だから法改正が必要」と説明があるべきだと思います。 さらに数日前は、「隣の家が火事になったケース」に関してわざわざ模型を作ってまで説明をしていて、頭がおかしいのかと思いました。隣の家が火事になった場合に対する対処は、安保法案を改正することではなく、消防車を呼ぶことだと思います。 野党が100時間も質問をしまくっても、いまだ何も説明できていない…。「説明する」という言葉は連呼するも、現実にはまともな説明を一切しない。この状況が信じられません。 質問 (0)あなたの認識では、自民党・政府・安倍総理は説明できていると感じますか? (1-1)説明できている、と感じている方  いつ・どこで行った説明で、納得できたのか。出来ればPDFやサイトの引用なども (1-2)説明できていない、と感じている方  なぜ、安倍総理は説明できないのか。なぜ説明できないような法律を成立させたいのか 上記について教えてください。 よろしくお願いします。