• ベストアンサー

電話機の設置方法

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

3回線同時に利用することは皆無なら、ファミリータイプなら、2回線3番号など契約することが出来ます。 1回線追加で200円(光ネクストの場合。Bフレッツは、400円)+追加番号1番号につき100円。 3回線以上利用したいなら、オフィスタイプになります。 オフィスタイプなら月1300円+2番号200円+レンタル機器1000円 オフィスタイプAなら、月1100円+2番号200円+追加2チャンネル2000円+レンタル機器1000円 ひかり電話(ファミリー)なら、月500円+2番号200円+追加チャンネル200円 ひかり電話Aなら、月1500円、安心プランなら月1400円になり、あとの料金はひかり電話と同じ。 ファミリータイプは、機器レンタル料が発生しない ただし、欠点として、ファミリータイプでレンタルされるIP電話ルータは、アナログポートは2ポートまで、それ以上は、LAN接続(無線LAN接続含む)となります。SIPに対応している携帯電話も利用可 VoIPアダプタをひかり電話のSIPクライアントと利用してそこに電話機を接続する手段もあります(もちろん自己責任)が、フリーダイヤルに発信出来ないなどの欠点がそのまま残ります。あと、やはり若干不安定・・・ LAN接続出来る電話機なんて、非常に少ないです。 SIP対応の携帯電話が増えてきたってメリットはありますが(自己責任で対応となる) 内線でやりとりしたりして、仕事で使うなら、ビジネスフォンをリースや買い取りしている方が便利な場合があります。 NTT東西の支店の営業にLAN対応の電話機とビジネスフォン見積もってくれて、ビジネスフォンの方がトータル的に安価ってこともありました。 3回線同時に利用しないなら、ファミリータイプにして、ビジネスフォンを利用しても、よいかもしれません。

oremaroko
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 現在は内線の利用が頻繁にあるのでやはりビジネスフォンが便利かと思いました。 リースの見積もりをいただいた担当者に確認したところ、光回線だと2回線3番号は不可能で、ISDNに切り替えれば可能だが費用が今より高くなると言われました。 回答いただいたファミリータイプが利用可能かNTTにも問い合わせしてみようかと思います。

oremaroko
質問者

補足

現在、ビジネスフォンのほかに有線放送も利用しています。 なぜか同じ回線で利用できず、フレッツ光を2回線利用しているためフレッツ光の利用料が(¥5200×2)少々負担になっています。ビジネスフォンと有線放送を同じ回線で利用でき、電話回線のプランも変更して固定費を削減できないかと模索しています。

関連するQ&A

  • 安く電話とファックスを設置したい

    よろしくお願いします このたび新規でビジネスを開業することになりました 自宅がオフィスです そして新たに電話とファックスを設置するのですが どういった方法が安くすむでしょうか NTTで契約するだけでなく、 IP電話やSKYPE、インターネットファックスなどを考えています 条件としては、国際電話や海外とのファックスを頻繁に行う予定です ファックスですのである程度の通話品質は保ちたいのですが いかんせんNTTの普通の電話回線ですと 1回ファックスで送るたびに数百円の電話代がかかり たびたび送っていると電話代がかなりかさんでしまいます 国際通話も同じ事です おすすめの方法を教えてください

  • ひかり電話とビジネスホンについて

    現在、業務で ビジネスホンとADSLを利用しており、 ひかり回線とひかり電話への変更を考えております。 Web上でいろいろと調べていますが、 不明点があるため、質問させてください。 ◇現在の構成 1.ISDN回線。通話用2回線として、ビジネスフォンを利用中。  主装置:EK-512 V2  ビジネスホン端末は各部屋に10台ほど設置・利用中。  ※仮に電話番号を○○○○-0001とします。 2.アナログ回線。FAX、クレジットカード端末、ADSL 8Mを利用中。  ※仮にFAX番号を○○○○-0002とします。 これをひかり回線・ひかり電話(ダブルチャネル・追加番号を契約)に変えて、 以下のように使っていくことは可能でしょうか? ・主装置・電話端末はいかしつつ、電話番号○○○○-0001を2回線分利用する。  (各部屋に10台ほど設置されたビジネスホン端末は、そのままの使い勝手で使いたい。) ・FAX端末で○○○○-0002を受ける。 ※通話が2回線埋まってるときは、FAX(0002)が通話中となっても構いません。 逆に、FAX利用中の時は通話は1回線のみとなっても構いません。 ※停電中は利用不可で構いません。 ・クレジットカード端末を利用する。(端末はひかり電話対応確認ずみとします。) なるべくは、ひかり電話オフィスではなく、家庭向けひかり電話契約で今のビジネスフォンとFAXを使っていきたいと考えています。 単体電話機アダプタ等、追加のアダプタ等の導入で可能であれば、それもご回答いただけると大変助かります。 この構成が不可能な場合、ひかり電話オフィスも含めた構成方法もご教授いただければ幸いです。 お手数ですが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 特殊な回線の構造なんで電話機選びに困っています。

    今の現状は1階と4階に部屋があって4階に親機、1階にその子機をおいているのですが、非常に電波の状況が悪く、内線通話や子機の外線通話が途切れ途切れになってしまいます。4階の親機はfax付きの電話です。そこで1階と4階の内線も出来て、4階からFAXも使用できてなおかつ1階の音声がちゃんと聞こえる状況にしたいと思い、回線を二俣にし、1階と4階に差し込み口を設置しました。こういう場合に使用する電話機やその他関連する物は何を選んだら良いのですか?ちなみにビジネスフォン以外で考えております。ややこしい質問でわかりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • FAX機能付き電話機を取り付けたい

    FAX機能付き電話機を取り付けたいのですが 良く分からない点があるので教えてください。 家の電話機は、合計4台。 母屋に1台(親機) 各離れの部屋に3台(子機) コードレスではなく、すべて線で繫がってます。 電話がかかってくると、全ての電話が鳴ります。 内線通話も全台で出来ます。内線1番を押せば母屋。内線2番を押せば、僕の部屋 という具合です。 回線は、NTTのフレッツ光で、、光電話です。 母屋に設置している親機をFAX機能付き電話に取り替えようと思います。 普通に取り替えて、、普通にFAXも電話も使えるのでしょうか? これまで通り、各部屋の電話も問題なく使えるんでしょうか? 親機を内線1番に設定しないといけないんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。NTTに聞いても良く分からなくて。。汗

  • 会社の電話の操作方法について教えてください!

    調べてみてもよくわからず…①〜④を細かくわかりやすく教えてください… ビジネスフォンの使い方についてです。 席が遠いが同じフロアの人に繋げたい場合と前提して教えてください。 ①外線1からかかってきた電話をを同じフロアのAさんの電話に繋ぎたい場合 ②内線でかかってきた電話を同じフロアのAさんの電話に繋げたい場合 ③外線を保留にする場合と内線を保留にする場合のボタンは同じですか? ④転送と保留の違いがいまいちわかりません。 またわかりやすいサイトや動画があったら教えてください。調べてみても電話対応マナーや外出してる人につなげる方法しかのっておらず相談させていただきました。

  • 単体電話機アダプターについて

    会社の電話システムを中古のαRXシステムに替えました。 ISDN2回線で代表組しています。 FAXを使うため単体電話機アダプターABS-SLAPを購入しました。 (単体電話機ユニットではない) これから接続しようと思いますが、問題があることに気づきました。 FAXが着信した時に、他のビジネスフォンが鳴動するのではないかと思うわけです。 ISDN2回線とも代表組していますので、ダイヤルインサービスは使えません。 単体電話機アダプターか、もしくはターミナルアダプターもありますので、どうにかFAXのみ鳴動着信できる方法を教えてください。 FAXの着信がない時は、ビジネスフォン4台が同時通話できないと困ります。 もちろん、FAX着信時は、ビジネスフォン3台の同時通話が必要です。

  • BフレッツでIP電話を2回線使うには?

    OCNでBフレッツを契約してます。 ・ルーターにはIP電話が1台しか接続できない。 ・OCNドットフォンオフィスなら2回線使えるようだが、高額のビジネスフォンの導入が必要。 2台の電話を接続できる機器が有るのでしょうか? やはりBフレッツを2回線引いて、電話を2台にするしか方法が無いのでしょうか? なるべく安価にIP電話を2回線にする方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • 電話の設置

    家の電話なのですが、離れに内線?で電話を とりつげるように電話を設置したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか?よくある、 親機と子機同士でではなく、オフィスで電話を とりつぐような感じで。(オフィスにあるような 電話ではなくても構いません。)電話機を購入 する必要もあると思いますので、安く購入できる ところも教えていただければありがたいです。

  • ビジネスフォンから家庭用電話への切換について

    この度、就業者が1人増える(2人→3人)にあたって電話機を増設することとなりました。 現在、会社で電話で1番号2回線(ISNネット利用)/FAXを1番号で利用しております。 電話はビジネスフォンを利用、主装置と親機が1台、子機が2機あります。 (このビジネスフォンはリースが終わって、再リースをしております) 色々調べたところ、私の会社の規模ではビジネスフォンは不要で、家庭用電話でも十分代替できるとわかりました。 そこで家庭用電話に切り替えたいのですが、どうしてもわからない部分があったため質問致しました。 希望:回線数/現状は保持したまま、家庭用電話に移行したい 疑問1:電話機を4台に増やしたいのですが、親機1台+子機3台で間に合うのか。 TA等が必要だとの事ですが… 疑問2:1回線利用中にもう1回線電話がかかってきた場合、どの電話からもベルがなるようにしたいのですが どういう設定にすればいいのでしょうか 疑問3:2回線同時に電話をかけたい場合、どういう設定にすればいいのでしょうか うまく要領がつかめない質問で申し訳ございません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 小規模オフィスの通信インフラについて

    2~3人のWEBデザイン等を行う株式会社の小規模オフィスで、 通信料の見直しを考えています。 ●電話1回線(家庭用電話2機接続)とインターネット・・・某IP電話サービス(基本料金7千円程度+リース料7千円程度) ●FAX複合機・・・ISDN(+緊急用のi・ナンバー1つで基本料金3千円程度) のような状況ですが、 最近、NTTひかり電話とBフレッツで、 電話・FAX・インターネットがすべてまとめられ安くなる(FAX番号も生きる・工事費無料)と、NTT特約店からの営業が多く、 確かに毎月の通信費は安くなりますが、結局はビジネスフォン2機(又は1機)のリースを組まなくてはなりません。 現状、IP電話サービスのアダプタのリースが2年残っており組み直すということですが、もちろん毎月のリース料も上がります。 (それを含めても通信+リース料は、毎月2500円位は下がりそうではありますが...) ビジネスフォンもメリットもわかりますが、小オフィスでそこまでの機能も求めていませんし、 また8年もリースを組むのも避けたいなと悩んでおります。 小規模オフィスでは、どんな通信体制にすると良いか、 アドバイスやご意見をお聞きしたいと思います。 宜しくお願いします。