• ベストアンサー

地方公共団体 呼び名が違うと立場も違う?

今、大阪では大阪都構想の賛否が問われようとしています。 さて、地方公共団体には、都、道、府、県、市、町、村とありますが、呼び名が違うと行政上、あるいは法的な立場、扱われ方が何か違うのでしょうか。 また、地方公共団体ではありませんが「郡」とはどういうものでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

noname#231574
noname#231574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>さて、地方公共団体には、都、道、府、県、市、町、村とありますが、呼び名が違うと行政上、あるいは法的な立場、扱われ方が何か違うのでしょうか。 都道府県と市町村という2つのグループに分けられます。 それぞれのグループ内で上下関係はありません。 市町村は大体人口で区分されていますが、 強制ではありません。 人口3万人を超える村や、人口1万人程度の市もあります。 村だと住民税が安かったり、自動車購入時の車庫証明が不要だったり 町村だと、都市計画ができなかったりします。 >また、地方公共団体ではありませんが「郡」とはどういうものでしょうか。 町と村とを束ねていた、明治時代の名残りです。 現在は住所表記以外の意味はありません。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 早速のご回答、ありがとうございます。

noname#231574
質問者

補足

質問文が不備で失礼しました。おっしゃる通り、「都道府県」と「市町村」は別の区分ですね。それから、東京都の特別区もありますね。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

都道府県と市町村は、レベルの違う自治団体ですよね。国、都道府県、市長村の3段階 都道府県では、都だけが違う。特別行政区(23区)をもつ。また、ここだけ警視庁管轄。他は警察庁管轄。 市の中では、政令指定都市は一般の市より大きな権限を持っている。

noname#231574
質問者

お礼

問文が不備で失礼しました。おっしゃる通り、「都道府県」と「市町村」は別の区分ですね。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国と地方公共団体とは?

    国と地方公共団体といったら、国は内閣とその下組織を表し、 地方公共団体は、都道府県、市町村、、といった行政機関を表しますよね? 国と地方公共団体の行政面での役割と、それぞれの連関を教えて下さい。

  • 地方公共団体

    地方公共団体は、国の行政機関と違って、上級、下級行政庁の別はないのでしょうか?

  • 地方公共団体の呼称について

    地方公共団体について、私の理解している内容は、以下の通りです。 1 「都道府県」や「市町村」とは、地方自治法に定める地方公共団体である。  2 すなわち、「東京都」や「千葉県」、あるいは「さいたま市」などは、地方公共団体たる機関の名称である。 3 そして、例えば「静岡県」の管轄する行政区域を「静岡」と言う。 4 従って、「浜名湖は静岡県にある」と言うのは厳密には誤りで、正確には「浜名湖は静岡にある」と言わなければならない。また、「岐阜県と長野県は接している」と言うのも誤りで、正確には「岐阜と長野は接している」と言わなければならない。同様に、「県境」と言う言葉も、本来はおかしな言葉である。 5 しかし、例えば「静岡」と言った場合、それが「静岡県」の行政区域を指すのか、「静岡市」の行政区域を指すのかは、文脈に沿って判断するしかない。 以上の認識に誤りはあるでしょうか。

  • 地方公共団体=地方自治体?

    辞書で「公立」という語句を調べました。すると、「地方自治体など、地方公共団体が設立し運営すること。」とありました。 次に、地方公共団体で引くと、「一定の地域およびそこに住む住民を存立の基礎とし、その地域における行政事務を住民の自治によって行う団体。都道府県・市町村などの普通地方公共団体と、特別区、地方公共団体の財産区などの特別地方公共団体とがある。地方自治体。地方団体。」とありました。 ということは地方自治体=地方公共団体ということですよね?なのに「公立」の解釈はなぜ、「地方自治体など、地方公共団体が」となっているのでしょうか?同じ意味のものを並べても意味がないと思うのですが・・・ 一体どういうことなのでしょうか?

  • 地方公共団体の規則について

    社会福祉士の勉強で、法学の問題に、 「地方公共団体の規則は、(  )立法である。」とあります。 答えは「行政」とあります。 本には、「地方公共団体の長が定める規則は、裁判官が裁判するにあたり基準とする法源である。」とあります。 これは、どのように解釈すればいいのでしょうか?

  • 地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは?

    地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは? 平成19年の行政書士試験の問題13の1において、「地方公共団体の職員がする行政指導であっても、法律に基づくものについては、行政手続法の行政指導に関する規定が適用される」というのは妥当か否かを問う問題があります。 多くの解説書では、地方公共団体の機関がする行政指導については行政手続法の適用がないとして、その根拠に行政手続法3条3項をあげています。そのため、この肢は妥当でない、という結論です。 ところが、3条3項では、「....地方公共団体の機関がする処分(その根拠となる規定が条例又は規則に置かれているものに限る).....」には、行政手続法は適用しないと言っていて、「法律に基づくもの」には適用があるのではないかと思われます。 行政手続法に詳しい方のお考えをお聞きしたいのですが。  あるいは、そもそも地方公共団体が、条例でなく法律に基づいて行政指導をするということがありえないという理由で、行政手続法は地方公共団体による行政指導に適用されないというのでしょうか。

  • 大阪都構想...

    大阪都構想で盛り上がってます。 橋下さんも説明に一生懸命のようです。 賛否両論あり、結果がどうなるのか楽しみです。 ところで「都」「道」「府」「県」それぞれで行政の方法が違うんですか?

  • 地方公共団体が保有する個人情報に関する規律

    地方公共団体が保有する個人情報の保護(not公開)に関しては、どの法律で規律されているのでしょうか? 個人情報保護法では個人情報取扱事業者から地方公共団体が除かれている上、「個人情報の保護に関する基本方針」はあまりにも漠然としています。 地方公共団体毎の条例という考えもありえますが、条例がない地方公共団体では(基本方針に反しないかぎり)どんな情報の扱いをしてもいいということになるのでしょうか? 地方公共団体は行政機関個人情報保護法の対象にもなっていなそうなので、ちょっと分かりません。教えて下さい。

  • 地方公共団体とその管轄区域

    たとえば、「埼玉県」には「地方公共団体としての埼玉県」と「その管轄区域としての埼玉県」の二つの意味がありますよね? 「埼玉県の行政」と言うときは前者の意味で、「埼玉県に住んでます」と言うときは後者の意味ですよね?

  • 地方公共団体とは?

    傷ついた犬や猫等の動物を見つけたら地方公共団体に届けると法律にあります 具体的には、何処の事ですか(例えば東京都の場合) それとそこに電話しても多分直ぐには来ないだろうと思いますので動物病院等で治療を行った場合の費用はそこから出るのでしょうか? よくテレビで傷ついた猫を保護した人たちがお金をだしあって・・とか見ますし 動物病院でも無料だと断るとか聞いた事もありますし そんな法律獣医でも知らない人もいるのか手続きが面倒なのか疑問です ある獣医の方は、飼い主不明の動物が持ち込まれた場合暗黙の了解で無償で面倒をみる決まりだとも言います(しかし、公にすると潰れるから言わない) 以上皆様宜しくお願い致します