• ベストアンサー

こんな商品ないでしょうか?

mak_の回答

  • ベストアンサー
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.2

参考URLに書いた商品は、Dsub-15pin入力で、Dsub-15pin出力1個とS画像出力もしくはコンポーネント映像出力1個に同時出力出来るかと思います。 『サンワサプライ TVコンバータ切替器 VGA-TVC』 http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/V/VGA-TVC.pdf 『ゲットプラス 通信販売 VGA-TVC TVコンバータ』 http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=475917 『ジョーシン VGA-TVC TVコンバータ』 http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&CRY=0000001127

参考URL:
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/V/VGA-TVC.pdf
taketoyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。サンワサプライで検討しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロジェクター画像の撮影

    プロジェクターで投影した映像をビデオカメラで撮影した場合、どのような撮影画像できるのでしょうか? ブラウン管を撮影した場合は、画面がパタパタと瞬くようになるようですが、液晶モニターではそのようなことも無く撮影することが出来ました。 では、プロジェクターは??? よろしくお願いいたします。

  • デジタルビデオで撮影した画像を離れた場所でリアルタイムに上映したい

    こんにちは。 デジタルビデオで撮影している動画を液晶プロジェクタでリアルタイムに上映したいのですが、デジタルカメラと液晶プロジェクタは最大30メートル離れているため、ワイヤレスで画像を送りたいのです。何かよいアイデアありますでしょうか。

  • パソコン画面の録画について

    パソコンの画面をデジタルビデオカメラで録画したいと思っています. 現在,S端子つきのビデオボードを持っていないので, パソコン側のIEEE1394から出力して ビデオカメラのDV端子からデジタルで録画することは出来ますでしょうか?

  • ビデオデッキ(再生)とレコーダー(録画)の、画像を劣化させない接続方法

    個人の記録ビデオ(VHSテープ)をDVDにダビングして保存しようと思います。ビデオデッキ(Victor)とDVDレコーダー(SHARP)の接続で、出来るだけ画質の劣化を防ぎたいのですがどのような方法が最適なのでしょうか。 ビデオデッキ(Victor)の出力は D1映像、S映像、PIN出力 DVDレコーダーの入力は S映像、PIN入力、i.LINK です。 撮影したのはSONYのデジタルカメラでi.LINKとPIN端子があります。i.LINKの画質が優れているのであればデジタルカメラからDVDレコーダーに直接接続がいいのでしょうか。 記録ビデオは8ミリデジタルビデオと、それからダビングしたVHSテープがあります。 それとも、そんなに神経質になるほど画質の差はないのでしょか?? 教えてください。 

  • IEEE1394で取り込んだDV画像に発生する音声ノイズ

    デジタルビデオカメラをAV出力端子を介してビデオデッキに接続し、更にIEEE1394を使用してPCに接続し、画像を撮影しながらビデオデッキとPCに同時に落としました(もちろんビデオカメラでも録画をしながら)。PC側の動画の取り込みはWindows Media Encorder 7.1を使用しています。さて、PCの方でできあがった動画を再生してみると、なにやら音声に「ブーン」というノイズが入っておりとても聴きづらい状態です。原因として、AV出力ケーブルとIEEE1394ケーブル間の電気的な干渉を疑っているのですが、これって当たっていますでしょうか?両方のケーブルが絡まったりしていた記憶はないのですが、それでも両者の距離は結構近かったような気もしています。あるいは他にも考えられる要因はありますでしょうか?おおざっぱでも結構ですので、ご存じの方がいらっしゃったらお教え下さい。ちなみに以前はPCにのみ動画を落としていましたが、そのときにはこのような現象はありませんでした。

  • IEEE 1394の6PINとDSUB25PINの変換

    「IEEE 1394の6PIN」端子のついた機器と 「SCSIのDSUB25PINメス」端子のついた機器とを 接続するのにベストなもの(ケーブル・変換ケーブル・変換アダプタ等の組み合わせ)を探しています。 おそらく「片側がIEEE 1394の6PIN。もう一方の片側がSCSIのDSUB25PINオス」となっている変換ケーブルは売ってないので、 ケーブル・変換ケーブル・変換アダプタ等を組み合わせなければならなくなると思うのですが、 ベストと思われる組み合わせ(商品)があれば教えてください。

  • プロジェクターで投影した際に出る表示について

    パソコンとデジタルビデオカメラ両方をプロジェクターに接続します。 パソコン(プレゼン)で説明した後、手元をビデオカメラで写し、その様子を プロジェクターの入力を切り替えて投影し、会場の視聴者に見てもらおうと思っています。その後再び入力を切り替え、パソコンでの発表を行う、といった具合です。 ところが、いざセッティング終了後、初めのパソコンの画面を投影すると、パソコン画面はしっかり投影されるのですが、画面中に「入力信号が送られていません。」という表示とタイム(おそらく0になったら電源が落ちるのでしょうか)が表示されるのです。 どうしてこういった表示が出るのでしょうか?

  • DUALHEAD 2系統の出力が出来るビデオカード

    2系統の同時出力が出来るビデオカードを探しています。 一方はDsub15ピン?一般的なやつです 一方はDVI?デジタルのモニターです。 OSはwindows2000です。 解像度はDsub15ピン?が1600x1200 デジタルが1280x1024が表示出来る物を希望しています。 同じ画面が同時に2台出力出来るタイプはあるのでしょうか。 詳しくは知らないので説明不足とは思いますがよろしくお願いします。

  • VideoCDの作成方法

    デジタルビデオカメラ(ソニー、ハンディカムPC350)で撮影した映像を、 持っているパソコン(COMPAQ、Presario 3TO330)にCD-R/RWドライブがあるので、VideoCDにしたいと思っています。 (編集ではなく、ただ保存したいだけです。) デジタルビデオカメラの説明書には、付属のUSBケーブルを使って、USBストリーミングでVideoCDを作成する方法が記載されていますが、 パソコンの端子が、USB1.1なので、この方法だとかなり画質が劣化するような気がします。 パソコンには、IEEE1394(6pin)の端子もあるので、 (デジタルビデオカメラのiLink端子は、4pin) 6pin-4pinになっているような、IEEE1394のケーブルを購入すれば接続できるのかと、素人考えで思いました。 IEEEで接続した方が、画質の劣化が少ないかと思っているのですが、 この方法での、VideoCDの作成方法が説明書には記載さていません。 こういうことに、あまり詳しくないので、具体的な作業を示して頂ければ助かります。 パソコンの仕様は メモリだけは、購入時の、64MBに加えて、256MB増設しました。 後は、購入時のままです。 (OS:Windows ME、CPU:Celeron 733MHz)

  • IEEE1394のデジタル画像をS端子へ

    デジタルムービーカメラ等のIEEE1394出力(6ピンまたは9ピン)にて、S端子のあるモニタ に出力できる変換機器等をどなたか知らないでしょうか? 画像は粗くなっても結構です。 デジタルムービーカメラ等の映像機器を数機種を持っております。 今利用しているモニタ側で、どうしても、それらの機器からモニタに出力したいのですが、モ ニタ側の入力端子がS端子またはピンジャック (コンポジット) しか利用できません。 (持っているデジタルムービー等で全てにある端子がIEEE1394端子(出力)なので、このIEEE 1394端子をどうしても利用したいです。) パソコンなど利用すれば直ぐにでも解決できるのでしょうが、パソコンを利用せず、変換アダ プタまたは変換機器等の単独で投影できるものを探しております。 私自身でネットでいろいろ探してはみたものの、見つかりませんでした。 希望としてましては、  ・アダプタまたは変換機単独で出力できるもの(PCやソフトを介さない)  ・なるべく日本製メーカー   (外国製でも日本語マニュアルが添付になっていれば構いません)  ・プロ向けの製品でも可能ですが、個人でも購入が可能なくらいの価格製品で  ・入力側にHDMI端子が対応になっていれば、なおさら良い です。 どなたか知っていらっしゃる方がいれば、ご教授願いたいです。