会社の文房具購入についての契約と所有権について

このQ&Aのポイント
  • 会社の総務からお金を預かってボールペンやノートなどの文房具を購入する場合、寄託契約と準委任契約の両方が成立します。
  • 寄託契約では使途を定めたお金を預かり、その使途に沿って使用します。
  • 準委任契約では会社から頼まれたボールペンやノートなどの文房具を適当に購入し、所有権は会社に帰属します。
回答を見る
  • ベストアンサー

何契約か?

確認のために聞きます 会社の総務から先にお金を預かって(通常は後から領収書を経理に持っていき立て替えた分払ってもらうのでしょうが)、会社でみんなが使用するボールペンやノート等の文房具を適当に買ってきてくれと総務の人に言われたら何契約が成立した事になりますか? 寄託契約と準委任契約の両方が結ばれたことになるのでしょうか? まず使途を定めたお金を預かるのが寄託契約ですか? 会社から頼まれた使途に沿って会社から預かったお金を使うのは当然の如く業務上横領でもなんでもないですよね?頼まれた使途から反れてお金を使用すると業務上横領なのでしょうが‥(頼まれた使途が明確でない事もあるのでしょうが) あと「会社でみんなが使用するボールペンやノート等の文房具を適当に買ってきてくれ」と頼まれるのが準委任契約ですか?もちろん購入した文房具などは会社に所有が帰属しますよね‥ 例え先にお金を総務から預からずに自分で立て替えて払った場合でも、先にお金をもらった場合と同じく購入した文具は会社に所有が帰属しますよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

頼まれた人というのは従業員という想定なのでしょうから、雇用契約の一部であり、別の契約があると考える必要はありません。

newwave0603
質問者

お礼

あなたのいうことは全くもって正しいと思います

関連するQ&A

  • お金を預かる契約は通常何契約ですか?

    お金を預かる契約は通常何契約ですか? また消費貸借契約以外でお金を預かる契約を結ぶと、通常は勝手にお金を使い込んだら横領になりますよね? 使途を限定されて預かる場合と、単にお金を預かる場合、店の売り上げを銀行に振り込んでこいという場合とか いろいろな契約がありますが・・・

  • 不法原因給付と詐欺罪や不法原因給付と横領罪

    不法原因給付と詐欺罪や不法原因給付と横領罪 の論点においては、 民法と刑法はおなじに解しよう。 という理屈をとります。 すなわち ※※※※※※※※※※※※ 民法上の返還義務のない者に刑罰の制裁をもって返還を強制するのは、法秩序の統一性を破るものであり妥当でない そして 民法708条が適用されたら返還請求権は存在しないので、刑法でもおなじく財産上の損害や被害は観念できない。 ※※※※※※※※※※※※ と。 しかし 金銭の他人性の論点では 民法と刑法は違ってもいいというのが通説です。 すなわち ※※※※※※※※※※※※ 民法上、金銭の所有と占有が一致するとされているのは取引の安全保護のためであるから、静的な権利関係の保護が目的である刑法において【同様に考える必要はない】 そして、 金銭が使途を定めて寄託された場合は、民法的な解釈はさておき刑法的には、寄託者の意思を尊重し予定された使途に用いられることを保障する必要がある。 従って、 使途を定めて寄託された金銭の所有権は、刑法上はあくまで寄託者に留保されていると解する ※※※※※※※※※※※※ と。 【質問(1)】 この整合性のなさをいかに説明しますか? 【質問(2)】 使途を定めて寄託された金銭の所有権は 民法上も寄託者に留保される、 と解することはできませんか? 封金と同じようにですね。

  • 文房具が好きな旦那様にプレゼントしたいのですが。

    旦那様は本屋さんに行くと必ずブンボウグコーナーに行きます。 最近はボールペンでも消しゴムみたいな先についているもので書いた文字が消えるものを愛用しています。 でも私は文房具なんてぜんぜん分からないんです。 住んでいるところもたいした都会ではないので、通販とかかんがえているのですが。。。 何かこれはいいぞっていう文房具ありませんか? 教えて下さい!

  • 会社で支給される文房具

    会社で支給される文房具 うちの会社では、総務部が選んだ標準品しか支給されません。 文房具ぐらい自分の使い勝手がよいものをと思って、自腹を切って買っているのですがこれって普通のですか?

  • キャッシュバックキャンペーンは犯罪ですか?

    例えば文房具屋だとします。で、総務とかの担当の人が、弊社を通じて、文房具を買ったとします、で、その会社がかった総額の5%をキャッシュバックとしてギフト券をあげたとします。そのことは大々的に、書いてあります。 これってワイロですか? その担当者がポケットにいれるとワイロですが、入れないで社内で使えばワイロではないで、単に会社(性格には担当者宛に)宛に郵送すれば問題ないのですか?ようはそれを担当者がどう使うかは分からない。

  • 不当利得所有権

    お金は交付されると同時に交付された者に金銭の所有権が帰属しますよね?これは法律上の原因があるからですか? では法律上の原因が無い不当利得はどうなんでしょう?例えば間違って店員が客に釣り銭少なく渡して、レジの金が増えた場合、増えた金を店の金として計上したら横領になりますよね?渡し忘れた客が特定されていればの話ですが。 法律上の原因(契約)があるかないかの問題ですよね?

  • 派遣契約 準委任契約

    下記のような契約の構造はNGか教えて頂ければと思います。 常駐先←(派遣契約)→私の会社←(準委任契約)→一社下協力会社(Aさん) Aさん(正社員)を、上位[常駐先]へお出しする構造です。 [常駐先]と[私の会社]は派遣免許を持っています。 ただし[常駐先]には[私の会社]から誰も常駐していません。 よろしくお願いします。

  • 売買契約 所有権の移転

    お客さんがレジに商品持ってきて、店員がバーコード読み終わったら売買契約は成立すると思いますが‥売買契約が成立した瞬間に所有権は相手に移るのでしょうか?例えば店の品物はお客さんに、お金は店に? 移るのでしょうか? レジで会計が終わった後お客さんがレジに商品忘れていくことがあるのですが‥その商品はお客さんもの、店の物どちらでしょうか? もし売買契約時に所有権が移るのであれば、債務不履行とは相手に所有権が渡ったものをひきわたさないということですか?横領じゃないですか?

  • 雇用契約書は、普通、いつ頃までに交わしますか?

    《質問》 先週の月曜から就職し、正社員として会社に勤務しています。 実は気になっている事があります。 今日で、入社 2週目になるのに、 未だ 雇用契約書、家から会社までの通勤経路、 厚生年金や保険について、何も言われず、契約書も書いていません。 保険については、いいとして、 雇用契約書を交わしていないのは、おかしいと思いました。 先週は、入社したばかりで、その件については触れませんでしたが、 今日、先輩の社員さんに、契約書について聞いてみました。 すると、 「えっ、まだ契約書、書いてないの? 私の時は、入社前に書いたよ。 その事は、総務の人に言った方がいいよ。 普通は黙ってても、向こうが用意してくれるものだけど、 今の総務の●さんは、適当だからね…」という感じでした。 総務の人が契約書について言ってくれないなら、 自分から申し出るようにしますが、 「入社して1週間以上経っているのに、契約書の件も適当」 というのは、別に普通のことなのでしょうか? この件について、一般論や経験談を教えて下さい。 《補足》 もし「小さい会社で、人手不足で忙しいから」 という理由でも、契約書うんぬんは、大事なことなので、 ルーズなのが許しかねます。 総務の人は、面接の時に嘘偽りを言ったので、 余計そう感じるのかもしれませんが…。 私は、例え口約束でも 正式な場面での嘘偽りが、許せません。  そういう所から、会社の本質や総務の人柄が 一部、見えると思います。 でも それだけで入社当日に辞めるのはおかしいので、 働きながら どんな会社か判断しようと毎日 勤務しています。 接客や電話応対などについては 勉強になっています。

  • 会社(現場)でしようする文房具について

    従業員5名の小さい建設会社(夫経営者)です。 会社や現場で使用する筆記用具などは通販などで安く購入し、会社の棚にストックしています。 必要に応じて各自、使って貰ってますがボールペンやシャーペン、クリアファイルや修正テープなど、ほんとにそんなに使ってるの?というくらい減りが早いように思うんです。 ボールペン1本の値段なんて安い物ですが(安いのを選んでるので)、この先従業員が増えたりすればと思うと、もう少し考えないといけないのでは?と思い始めました。 後、すぐ現場で調達しているみたいで(落としたり、忘れたりして)その立て替え払いの請求とかも来ます。会社でまとめ買いしているボールペンの10倍もの金額です。 こういうのをなくすために、具体的にどうすればいいと思われますか?文房具の在庫ノートみたいなのがあったように思うのですが(昔、勤めていたとき)、昔の事なので記憶が薄れています。 よろしくお願いします。