• ベストアンサー

専門学校を退学したい。

jijiphusの回答

  • jijiphus
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.5

若くしてお辛い状況におかれましたね。事情はわかりませんが大学は諦め、時間のない中、進路を決められた。 自分は30半ばですが、おはずかしながら未だに色々な仕事を転々としています。 なかなか簡単には自分の本当にやりたいたい事は、自分でも気づけない様に思います。 少し冷静に考えて見てはいかがでしょうか?この短期間でご祖父母からの勧められて選んだ学校。 本当に無意味なのでしょうか?なぜご祖父母は勧められたのか?その理由はお分かりなりましたか? 以前務めていた上司に「やって意味の無い事は、ない。」と言われたことがあります。 今になってその意味が良くわかります。 短い時間で最善を尽くして、今、学生生活を送られている。そのこと自体はきっと幸せな事です。 何もまた焦って答えを出さなくても、明確に方向が定まれば自然と、足が向くものです。 それまでの間、今の学校で昼寝でもしつつご自身の事(健康も含め)を考えられたいかがでしょうか? どうせお金は払うんですし。今回感じられた違和感は必ずバネの反発する力の様に戻ってきますから大丈夫ですよ。 後半のお金の事は、弁護士さんに相談されてみては。

kz3104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りです。私は今、何がしたいのかわかりません。気づけないです。 >やって意味の無い事は、ない。 本当にその通りです。私もそう思います。就職まではしなくても、知識と資格を取って卒業でもいいじゃないかと私自身も思っています。その方がいいに決まってるのです。知識は持っていて損はないし、むしろ得ばかり。同じクラスの学生達と和気藹々とできる時間も今だけ。卒業した方がいいんです。 ですが、頭でわかっていても、体と心がついてこないのです。嫌で嫌で仕方ない、これほどまでに学校が嫌いになったのは初めてです。 自分自身このまま宙ぶらりんな状態ではいたくなくて、やめるか続けるか、すぐに決めたくて、だけど退学はできないしで… 次の学費納入までもう少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 専門学校の退学について

    専門学校の退学について教えてください。 私は、今ゲーム系の専門学校と短大の通信制に 通っている18歳、1年生です。 高校生の頃進路を早く決めたくて 今の専門学校を選びました。 しかし真剣に進路を考え 語学系の職につきたいとおもうので 予備校に通いながら語学系の大学へ行こうと 考えています。 昨日も学校に話し合いをしにいって 退学したいという意思表示をしたのですが 「もったいない」、「お前の考えは甘い」 などの理由で聞き入れてもらいません。 自分は自分也に考え、悩み、相談し 親にも退学の意思を伝えてあります。 親はお前の好きなようにやれといってくれています。 このままくすぶっていても埒が明かないので 早く学校を退学したいです。 そこで質問なのですが 退学届けや学費返還諸々の書類を郵送して もらうことはできないでしょうか? 学校側は私の退学を引き伸ばしにして 少しでも学費の返還を減らそうと しか考えられません。 元々無認可校で 信用できない部分はあったのですが・・。 精神的に疲れているので文章に変な部分があると 思いますがすいません・・・。 わかる方よろしくお願いします。 また経験者の方から話しも聞きたいです。

  • 専門学校の退学について

    私は今救急救命士の専門学校に通いながら医学部を目指して仮面浪人をしています。 しかし、もうすぐ2学年時の学費納入があるので納入しなければなりません。 3月10日に合格発表があり、その翌日に退学届をもらいすぐにでも退学処理をしてもらおうと思っているのですが、退学の際に今月納入した2学年時の学費は返還されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?

    子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。 最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。 入学をしなかったY大学は、籍が残っています。 Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。 4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。 学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。 その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。 大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。 授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか? X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?

  • 専門学校を退学です

    専門学校を退学を考えているものです でも専門の方が辞めさせてもらえません もう3、4、回は話してますがやめさせてくれません 次第には次の月曜親も含めて面談です 辞める理由は 分野には興味がなくなった なので払う学費がもったいないです (まぁ口下手なとこもありますが) で、いちいち無理っぽいことをいうので 違う学校にいきたいなど理由を変えてもだめです 一々うざくなってきました でやめたら就職しますと言ってもどこに就職するかなどきいてきます まぁ通ってるあいだ職を見つけなかったのが悪かったのですが ともかくうざいです そもそも情報の学科になんでプレゼンなど簿記などあるかなぞです で どうせそのことを言っても社会に出たときのためと言うのでいえません  うざすぎで困ります っていうかこのままじゃ勢いに押されてあっちのかたに無理やり行かされることになりますが これってどうなんでしょう そんな経験したかたはいませんか ってかこんなことじゃ 大学の学費も貯めれないし好きなこともできません ってかこういう形になって結局学校に残った方はいるんですか? どうせ勢いにのまれ退学できないと思うので意見お願いします

  • 専門学校 退学

    今年4月にブライダルの専門学校に入学しました でも辞めたいんです 一週間も経ってないのに、精神的に辛くて毎日学校でも訳も分からず涙が滲みます。家に帰っても1人で泣いています でも何に泣いているのかわからないんです 友達、授業のことで泣いているのか 親の呆れた顔が見たくないからなのか 実は兄が先日、大学を無断で何日も休んでいたことが原因で大学を退学しました そういう事もあり両親は私が辞めたいと口にしても無視するようになりました むしろもぅ呆れられています でも私はインテリアデザイナーという夢を見つけました 1,2年バイトでお金を貯めてまた専門学校に通いたいんです でもまたそこの専門学校で同じようなことに悩み辞めるかもって思ってしまいます もぅ1人じゃ抱えきれません 社会現実を一つも知りません助けてください

  • 学費未納で退学…

    いますぐお願いします 大学3年です 2年後期分の学費未納のため 退学になりました…ちなみに後期分は授業もうけフル単でした 2年前期までは 支払っています 退学になったいま 2年後期分は残っていないのでしょうか 事務の人には 教授会できめるといわれたのですが この場合は前期分までしか 単位はないのでしょうか お金を払えばもらえないですか?このままだと除籍になるので退学のほうが?いい?という事で 退学を選びました 3年前期分はもらえないことは わかりますが…… けどまた学校にはいきたいです… 1度大学には問い合わせてみますが 退学になった人は 学校通いなおししましたか?

  • 経済的理由で専門学校を退学について

    美容専門学校通信科一年生です。 昨年秋から入学し、同時に就職活動もしながら勉強していました。クリスマス前に県外の場所で仕事が決まり、2月から働くことになったのですが、私自身の家庭環境が急変し、退学をしざるえない状況の中で思い悩んでいます、悩んでいる理由を箇条書きにしましたので御参照下さい。 1、年明けに母が病気で亡くなり、又、父親が昨年リストラされ資金援助をすることになったので、    授業料の支払いが著しく困難になったことで、現在の専門学校を退学すること 2、就職先の採用条件の一つ、雇い主の母校へ入学すること、メリットとしては学費免除になるが、   現在の専門学校を退学しなくてはいけないこと 3、どんな理由があるにせよ、意地でも現在の専門学校を3年間通うべきか? 父親に、入学金を借りている立場で専門学校に入学し、短期間で退学しざるえない事に対して、父親と受け入れて頂いた専門学校に対して罪悪感でいっぱいです。 又、私自身環境が変わっても一生美容・理容師の業界で身を投ずる覚悟でいます。 出だしから、つまずいて身も世も無いですが、どうか皆様の良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 除籍か自主退学か

    昨年現役で大学に入り、前期までは全て単位をとりましたが、後期は休学して学費を稼いできました。 奨学金も使おうとしましたが、かなり複雑な家庭事情もあり生活が本当に苦しく、大学を退学しようと思っています。 ただ、大学にそれを言ったところ、もう4月すぎたから前期分のお金払ってからやめろと言われました。 行きもしない大学にお金払うのは嫌なので、そのまま連絡をシカトしか除籍にしてもらおうか迷ってます。 今年の高卒の公務員試験を受験予定ですが、除籍だと何か影響ありますか? 教えて下さい。

  • 専門学校

    私は現在フリーターをしている19歳です。 高校卒業後、専門学校に入学したものの退学してしまいました。 いまのバイト先で働いて1年ちょっとになりますが、ここで働きつづけたいという気持ちがつよくなってきました。 しかし、アルバイトから社員になるのはなかなか難しいようです。 お金はありません。片親ですし、親にも頼りたくありません。 それでも、就職がしたい。 その一心で専門学校を受け直すというのは、意味のないことでしょうか。 就職のために新卒扱いをされることはやはり大きいのでは…と思っています。 高卒でアルバイトから社員として採ってもらえるものでしょうか。 やはり数年お金を貯めてでも専門学校を出るべきでしょうか。 ご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 専門学校を退学して就職する場合の履歴書の書き方

    奨学金だけでは学費と生活費が足りない為、採用をいただければ休学せずに退学して働き続けようと思っています。 詳しくは入学前に機械整備の仕事をしていましたが、退職して看護専門学校(3年制)に入学しました。しかし、家庭の事情で貯金がなくなり奨学金だけでは残りの2年間の学費と生活費が足りない為、看護専門学校を退学して経験のある機械メンテナンス関係を中心に就職活動をしようと考えていますが、採用担当者の方にできるだけ退学のマイナスイメージがないような良い書き方はありますでしょうか?もしくは「1年間だけですが看護専門学校の・・・などの経験は○○などで活かせると思います。」などの書き方は有効な書き方になりますでしょうか?採用の経験者の方や文章作成が得意な方など客観的に教えてください。