• ベストアンサー

コカコーラを毎日飲むと体に悪い?

abk48の回答

  • abk48
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.7

デブになりますよ。 ってか、問題はコカコーラじゃなくて不味い弁当じゃないですか?

talan
質問者

お礼

そうなんですよ~原因はまずい弁当なんですよ~それに最近メタボになってきました。 もっと美味しい宅配弁当を探したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喉の渇きを癒す飲み物のレシピを知りたい

    お世話になります。  最近暑い日が続き、喉が乾きます。その時、一気に喉の渇きを癒すような飲み物が無いか探しています。  以前自分で作っていたのはレモンを搾った果汁に砂糖を混ぜ、それを水で割って氷を入れて飲むというのをやっていました。  美味しいのですが砂糖の分量が微妙で入れ過ぎると単なる砂糖水になってしまいます。  最近は暑い中で熱いお茶を飲むのが一番喉の乾きを癒してくれる感じがするのですが、何か他にも良い飲み物があるのではないかと想像しています。  そこで相談なのですが、もしなにか乾きを癒す飲み物をご存知でしたらそのレシピを教えてください。  喉の渇きが癒えるなら、シンプルなもの(氷を入れた麦茶とか)でも良いです。  ただし、以下のものは対象外とさせてください。 1:アルコール飲料(アルコールが逆に体内の水分を排出させてしまう) 2:炭酸飲料(ゴクゴク飲めない。ただし、材料にコーラなどを使用して結果的に炭酸が含まれてしまうような場合は可) 3:スポーツドリンク系(作業としてではなく、楽しみ(快感?)として飲める飲料を求めている) 4:栄養ドリンク系(あくまで「渇き」が癒せるものを求めています)  以上、なにか良いアイデアがありましたらどうかご教授ください。  宜しくお願い致します。

  • 毎日一本コカコーラ500mlペットボトル

    私は現在高2の男子高生で毎日必ずコカコーラ500mlを飲みます。 炭酸飲料は体に悪いととよく言われます コカコーラ500mlに含まれている角砂糖の量が一目で分かる 画像によると15~16個ほど入っているそうですね。 この画像から脅されているような感じを受けました。 ですが現在私はいたって健康です。 部活が毎日あり運動をしているせいか、若いせいかは分かりません。 だからそれほど気にしすぎる必要はないと思うのです。 でもちょっぴり不安です。 このままコーラを飲み続けるとなにかやばいことが起こりますか?

  • お酒は飲まないのですが、毎日1本程度の炭酸飲料を飲む事が多いです。毎日

    お酒は飲まないのですが、毎日1本程度の炭酸飲料を飲む事が多いです。毎日お酒を飲まれている方が多いと思いますが、お酒は適量なら良しとされているのに対し、コーラ等の炭酸飲料はなぜ体に悪いと言われているのですか?ビール(大瓶)とコーラ(500ml)がほぼ同じカロリーらしいですが・・・。

  • 水中毒なのかどうなのか・・・

    毎日毎日6L~8Lくらいの水分をとってます。 排尿も数十回、寝るのはトイレに行き続けて3時間くらいかかり、 30分に1回はたくさんでます。 寝る直前まで水分をとり、 ベッドにはいるともう飲まないのですが、 排尿と喉の渇きと戦ってます。 飲みすぎた日は吐き気がします。それ以上は体が拒否する感じで 飲めないのですが、喉の渇きが襲ってきて口の中はカラカラになります。 とにかくトイレとお友達です(TT 少し調べてはみたのですが、水中毒だと下痢もするとか・・・ でも私はしません。 ということは水中毒じゃないのか、それとも初期なのか。 体にむくみはないし、飲みすぎたりしなければ調子も悪くありません。 質問は内科に行けばいいのか、膀胱に詳しい専門医に行けばいいのか。 これは明らかに水中毒の症状なのか、または医者にみてもらわなくてもいいレベルなのか。 経験談でもよろしいので教えてください。

  • 塩分過多による喉の渇きにスポーツドリンクは逆効果?

    塩分を取り過ぎると、身体が余計な塩分を排出するために水分を欲して喉が渇くと聞きました。 一定の塩分濃度を保つための機能なんだとか。 ということは、その喉の渇きを癒やすためにスポーツドリンクを飲むというのは逆効果なんでしょうか? 人の身体は水だけでは吸収しにくくて、塩分を一緒に取ることで身体にとどまることができるというのは、熱中症対策などでよく言われていることです。 スポーツドリンクというのは水分補給をしやすいように塩分を入れているんですよね。 しかも、あくまでスポーツマンが対象なので、塩分は少し多めなんだとか。 水分が吸収されやすいイメージのスポーツドリンクや経口補水液ですが、塩分過多による喉の渇きを癒やすつもりで飲んでも、身体の塩分濃度は変わらない、もしくは塩分がさらに加わる分、余計喉が渇くことになるんでしょうか? 塩分過多による喉の渇きには、素直に水や、利尿作用のあるカフェイン飲料を飲んだ方が早く癒やされる?

  • 暑さに有効な飲料。

    暑さに有効な飲料。 毎日暑いですねー。さて水分補給に有効な飲み物は水かスポーツドリンクだけでしょうか。他の物は精神的に喉の渇きを和らげるだけで効果はどの程度有りますか。コーヒーやビールは逆にマイナスに成りますか。 Ps.夏場は飲料代金がバカに成りませんね!59歳男性。どちらかと言うと事務所仕事です。

  • のどが渇いたって時は、いったいどこが乾いているんですか?

    のどが渇いたっていうとき、実際はどこが乾いているんですか? のどそのもの? 口の中? 胃の中? 体全体? どこなんですか? 運動した後ののどの渇きと、パンなどを食べた後ののどの渇きとは違いますよね。 でも水を飲めば解消される。いったいその水によってどこが癒されているんでしょうか?? それと、限られた量の水しかないとき、その水はどう飲んだら一番のどの渇きが解消されるんですか? ゆっくり飲む? 一気に飲む? 間隔をあけて飲む? 教えてください。

  • 宅配弁当と食材宅配はどちらが安いか

    宅配弁当(調理済みの料理が送られてくる)と食材宅配サービス(食材が送られてきて自分で作る)はどちらが安いですか。 条件 都内一人暮らし、毎日の夕食(一般的な20代男性が食べる量)を宅配弁当/食材宅配とし、1か月間毎日注文した場合。

  • コンビニ、スーパーの弁当は体に悪いのですか?

    一人暮らしをしていて食事は朝はパン、昼は外食か弁当屋、夜はコンビニかスーパーの弁当がほとんどです。 こういう話をするとほとんどの人たちが「そんなのじゃ体によくない」と言いますが、なにがよくないのでしょうか?10年以上1人暮らしをしていて同じような食生活ですが、健康診断でも全く問題ありません。コンビニ弁当を毎日食べ続けたとしたら具体的にどんな悪影響があるのでしょうか?何か病気になりますか? 自炊をするにしても料理がほとんどできないので簡単な野菜炒めくらいしか作れません。それを毎日食べるよりは品数も多い弁当の方がよっぽど栄養があると思うのですがどうでしょうか?

  • なぜスーパーの弁当は体に悪いのですか?

    私は一人暮らしで料理はせず、いつもスーパーで弁当を買って食べています 周りの人からは「体大丈夫か?」とか「自炊しろよ、病気になるぞ!」というような事をよく言われます それはどうしてでしょうか? スーパーの弁当は、そのお店の人が作っているわけですから、私が料理して作った場合と変わらないような気がします と言うより、料理の腕がない私が下手に作るよりも、いいものができていると思うのですが コンビニの弁当でも同じことが言えると思います 本当にスーパーやコンビニの弁当は体に悪いのですか?