• 締切済み

Windows XP IE8

付属のディスクでクリーンインストール後今まで使っていたソフトをインストールしたのですが 開かなくなってしまいました。 このソフトを立ち上げるとアドレスのところにhttp://localhost9000/EWA-netとでるのですが InternetExplorerではこのページは表示できませんとでて、接続できません 説明があまりうまくないのですが、アドバイスお願いいたします。 OSはWIN XP PRO SP3 32bit です。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

InternetExplorer バージョンは ?

wdb140057
質問者

補足

IE8の8.0.6001.18702ISです。 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

localhost=127.0.0.1 自分のPCをさしている・・・ localhost:9000だとポート9000で接続しろってことです そのソフトが立ち上がっていなければエラーになります よって、そのソフトの提供先にお問い合わせ下さい

wdb140057
質問者

補足

アドバイス有難うございました。 ほかのPC(XP)には正常にインストールできるのですが このOSに問題があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows XP SP2で、IE6及び、OE6 の再インストール

    Windows XP SP2で、Internet explorer6及び、Outlook Express6が立ち上げる時に、 頻繁にフリーズ(ハングアップ)するので、再インストールしようと思うのですが、 マイクロソフトのサポートページを見ると、具体的には、SP1での再インストールでしか 書いていないみたいなのですが、SP2でも同じ方法で良いのでしょうか? http://support.microsoft.com/kb/318378

  • XPのクリーンアンインストール

    WIN XP Pro SP1(動作確認用、どうも違法OSらしい)がインストールされた、COMPAQ ARMADA E500を手に入れました。(本来は98SEマシンです) このOSを、クリーンにアンインストールの上、現在Cドライブのみですので、パーテーションも切ってWIN2000マシンとして使いたいと思っています。 試しに、WIN98の起動ディスクで、fdisk formatを試してみましたが、巧く行きませんでした。 何か良い方法がありましたら、ご教示下さい。 今、手元にあるものは、 「起動ディスク」 XP Home SP2、XP Pro SP2、WIN98 デスクトップ98マシン(自作) 「OS」 WIN98オリジナル、WIN2000ProSP4 言葉足らずなことは、承知しておりますので、幾らでも補足致します。

  • IE 8 をIE 7 に戻したい

    OS XP pro. internet explorer 8 version RC を使っていますが、application ソフトが動かなくなってしまいました。IE 8 を 7 に戻すか、  IE 8 を version UP(最近 3/19 以降)の物にしたいんです。 XPは SP3 になっています。 IE 7 にすることも、IE 8 を version UP することも出来ず 困っています。ご指導ください。

  • アップグレードのXP

    ウィンドウズ2000からのアップグレードXP(PRO)を使用しています。 マザーの交換等で再インストールする際に、2000→XPの 再セットアップが煩わしいのですが、 例えば、VISTA、またその後の「7」などでアップグレードを購入した場合、(アップグレードが発売されればの話ですが...) 永久的に2000→XP→VISTA→「7」をインストールしないといけなくなるのでしょうか? ソフト等で2000~のOSを1枚にする方法はないのでしょうか? それとも見切りをつけて普通のOSに買い換えた方がいいのでしょうか? XPは「SP+メーカー」でSP3のディスクにしていますが...

  • XPをリカバリーの後の更新数が多く困ります

    Windows XP Pro sp2を新規に入れなおしたのですが、Proのディスクはかなり前のものなので 70近くの重要更新が溜まっていました、これをインストールするだけでもかなりの手間でした。 それ以外にも、フリーの常用ソフトを入れていくので大変です そこで、今日現在までの更新を収めたXPに、自分の常用ソフトを入れたDVDを簡単に作れるツールは無いでしょうか? 簡単に言えば、OSリカバリー完了の環境(自作機なのでマザーボード、グラフィック環境も込み)を 一発で出来るDVDを作成したいです。 何かよいソフトがあれば教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします。 (Win7の仮想XPでは動かないソフトもあるので、今回はWin7は無視して回答頂きたいと考えております)

  • Windows XP sp2でInternet Explorer7 がインストールできません

    Windows XP sp2でパソコンの調子が悪かったので、OSを再インストール後、Internet Explorer7をインストールしようとしたのですが、上手いこと動きません。どなたかやり方を知っている方教えてください。

  • Win95の刺繍PROをXPで使用したい

    現在ブラザーのコンピューターミシンに付属していた刺繍PROというソフト(フロッピーディスク計5枚に入っている)を最近購入したXPのパソコンで使用したいと考えています。持っている刺繍PROはWin95に対応していますが、XPの互換モードでの使用を考えていますが、これをXPにインストールして使用することはできるでしょうか。フロッピードライブを持っていないので、購入することになりますが、使えないのでしたら購入を諦めようと思います。現在Win95の刺繍プロをXPで使用している方やソフトに詳しい方教えてください。

  • dellのPCに英語版win xp pro sp1aがインストールできない

    DELL GX-280 p4 3G メモリー256MB日本語版 win xp pro sp1をマイクロソフトのサイトでsp2にしましたそのOSがインストールされているPCに英語版のwin xp pro sp1aをCD ROMドライブからインストールしたところすぐに「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません」とでてインストールができませんこのPCはホームステイ中の彼にプレゼントしたいと思います。ハードディスクは特にバックアップするものも無いのできれいさっぱりにフォーマット したいと思いますがフォーマットの仕方が分かりません。近所のPCショップの店員によればフロッピーディスクで起動ディスクを作ればそのディスクでクリーン インストールができると聞きましたが起動ディスクの作り方が知識不足でわかりません。お分かりの方または専門の方分かりやすく初心者の私に教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • XPと7 どちらが軽いですか

    EPSON DIRECT MT7800 CPU Core2Duo6600 2.4GH メモリー3G(実際は4かな?)OSはXP 32bitです。 購入時VISTAが標準でしたがあえてXPを入れました、なのでWin7は入るそうです。 OSを更新するのですが一番安い方法はWindows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版を購入してクリーンインストールしようかと思います。 従来からのソフトの継続使用を考えるとWindows8には出来ません。 7のOSは1万ちょっと、4万少しで新しいPCも買えるでしょうが、もう年ですし実用一点張りでいいと思うのです。 ネットもADSL 12Mを5年ほど続けていて特に不満でもありません。 若者のようにSSDとかベンチマークとかは無関心です、とは言え1万も出すのです。 7にしたら立ち上がりが遅いとか重くて、どうにもならんとかいうのも失敗です。 新規購入ならOS込です。Win7の1万は無駄になります。 何か参考になるご意見あれば教えてください

  • Windows7 64bitとXP 32bit間のファイル共有

    現在の環境ですが、XPのHomeとProのPC間で家庭内LANを構築しています。 用途は家庭内のPC間のファイルの共有を目的としています。 今すぐにではありませんが、XPが時代遅れになったと判断した時点でWindows7 ProのDSP版を一つ購入しようと思っています。 DSP版なので32bitか64bitか選ばなくてはいけません。 今の時点では32bitが使い勝手が良いと思うのですが、買いたくなる時点では64bit OSでも問題無くなるかもしれませんし、Win7をきっかけに64bitデビューする可能性も視野に入れています。 目的は、XPとWin7が混在したLAN環境を構築する事ですが、後で後悔しないために不安要素を明確にしておきたいと思い質問させて頂きました。 色々ググって調べた結果、XP~Win7間のファイル共有は少し制限はあるものの、とりあえず出来るという事は分かりました。 それはXP(home&pro)32bit~Win7(Pro)64bit間でも問題ないという事でしょうか? 異なるBit数のOS間でのファイル共有は問題なく出来るものなのしょうか? 経験のある方や詳しい人がいましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したHDDレコーダーはWi-Fi非対応で、有線LAN接続のみが可能です。
  • 録画した動画やテレビをPCから見るためには、Ethernetコンバーターを使用して有線LANを無線LAN化することができます。
  • BUFFALO LAN端子用無線LANユニット WLI-UTX-AG300を購入し、AOSS機能を使用して設定することで、比較的簡単にアクセス権限を与える設定ができます。
回答を見る