• ベストアンサー

固定資産税について

Prince-1999の回答

回答No.3

耐用性の観点以外にも、マンションには廊下やエレベーター、トランクルームなども付いていることが多いので、これらの共用部分も按分されて課税されます。 このため、マンションの方が高くなります。

関連するQ&A

  • マンションと一戸建ての固定資産税について

    読んでいただきありがとうございます。場所や築年数、間取りなどの面積が同じ場合マンション と一戸建てでは基本的にどちらのほうが固定資産税は高いのでしょうか。

  • 【固定資産税】同じ価格で売りに出された一戸建て住宅

    【固定資産税】同じ価格で売りに出された一戸建て住宅とマンションの固定資産税がマンションの方が高くなるのはなぜですか? 土地とかの所有権を考えるとマンションより一戸建て住宅の方が広い気がするのに固定資産税はなぜ同じ土地に立つマンションの方が高い査定になるのでしょうか?

  • 固定資産税

    こんにちは。住宅購入を考えてるんですが、一戸建てとマンション、固定資産税は同じ土地面積の場合、どちらが安くなるのでしょうか? 調べたら同額と書いてあったんですが、そんなわけないですよね。マンションは管理費+修繕費あり、しかも建物取り壊しの場合は土地を住人分で分けるんだから・・。 実際のところ、どうなんでしょうか??

  • マイホームの固定資産税について

     年式や広さとか物件そのものにもよるかと思いますが、一般的に中古の一戸建てと同マンションでは固定資産税に差が出るものでしょうか?

  • 固定資産税

    固定資産税 マンションの80平米程度の物件を購入した場合、共益・管理費以外に別途かかってくる固定資産税はどの程度するものなんでしょうか? 払った経験がないので想像もつきません。よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税

    2000万のマンションを購入した場合、 年に幾らぐらいの固定資産税を支払うことになりますか? 教えてくださいm(__)m

  • 固定資産税と登記について

    どなたかご存知のかたいらしたら教えていただきたいのですが、 マンションを両親の勧めで私が購入したのですが、固定資産税納税の請求が父名義で父の住む家に送付されています。購入資金、登記手続きの費用を全額、私が支払っていて、購入時の登記名義は私です。登記しているひとが、固定資産税の支払い者ではないのですか?このような場合、マンションを仮に売りに出すとき、父が死亡した場合などの問題点などご存知でしたら教えてください。

  • 固定資産税の計算方法とその他

    マンション所有、戸建て所有の場合の固定資産税の概算を求めようと思っています。 そこで下記計算方法で合ってますでしょうか。 ご指摘をお願いいたします。 ※土地評価額を売買価格のA%として。 建物について 戸建ては評価額を売買価格のB%、 マンションは評価額を売買価格のC%として。 住宅敷地面積はどちらも200m2以内として。 ■木造一戸建て <土地に対する固定資産税> 土地売買価格×A%×1.4%×1/6 <建物に対する固定資産税>  ~3年間 建物売買価格×B%×1.4%×1/2  4年目~ 建物売買価格×B%×1.4% ■耐火構造マンション <土地に対する固定資産税> 土地売買価格×A%×1.4%×1/6 <建物に対する固定資産税>  ~5年間 建物売買価格×C%×1.4%×1/2  6年目~ 建物売買価格×C%×1.4% また、下記の内容についてもお分かりになる方、教えてください。 1.固定資産税というものはさらに消費税もかかるのでしょうか。 2.木造一戸建てではなく、鉄筋コンクリート造りの一戸建ての場合、上記軽減率の適用期間等、変わってくるのでしょうか。 3.例えば一戸建て購入の場合、30年後くらいに全く新しい家に建て替えをすると、建物に対する固定資産税額はあがりますか。

  • 固定資産税について

    家屋の課税標準額が20万円以下の場合固定資産税はかからないようですが、仮にワンルームマンション10部屋の入っているビル全体の課税標準額が200万円のとき、ビル全体を所有しているオーナーが、当該ビルの建物分割をして、一部屋づつ個別の登記にしたら、一部屋当たりの課税標準額は、20万円になりますよね。そうすると、これらの固定資産税は徴収されなくなるのでしょうか? また、土地の場合も、分筆して一筆の課税標準額が20万円以下になるようにしたら、固定資産税は徴収されなくなるのでしょうか?

  • 固定資産税

    新築のマンション3000万円を買った場合、毎年の固定資産税の目安はどれくらいになるでしょうか。