• ベストアンサー

医学博士は、医学部を卒業しなくてもなれる?

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8125/17360)
回答No.3

医学で博士を名乗りたければ、大学院の博士課程を終了するか、博士論文を提出して認められるかです。 学部はどこでもかまいません。 医師免許を持っていれば医師ですが、それと医学博士とは関係ありません。医者でない医学博士もいますし、逆に医学博士でない医師もいます。

関連するQ&A

  • 医学系の博士課程について

    医学系の博士課程には、 「医学部出身者(医師免許取得者)しか進学できないコース」 がありますか? No.545040(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545040) にも参考になる回答がありますが、ここでは 「医学部の大学院博士課程でも、他学部の修士から進学できます。 (ただし、臨床系でなく、基礎医学に限られると思いますが。)」 というふうに書かれています。 つまり、臨床系の博士課程の全部あるいは一部は、 医学部出身者にのみ開かれたコースとなっていて、 他学部出身者では進学できないようになっているのでしょうか? 東京大学大学院医学系研究科・医学部のホームページ (http://www.m.u-tokyo.ac.jp/) で大学院入試案内の項から募集要項を見ると、 「博士後期課程学生募集要項」では 出身学部を問わず、修士課程修了者を募集しているのに対して、 「医学博士課程学生募集要項」では 医学部卒業者に準ずる者を募集しているようです。 こちらには、他学部卒で修士課程を修了していても 進学できませんよね? いろいろ見てもよくわからなかったので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医学博士について

    医学博士について よろしくお願いいたします。 よく、論文博士という言葉を聞きますが、お医者さんの場合、医学博士は、医学部を卒業していなくても、 論文だけで博士になれるのでしょうか? 論文博士は、6年間医学部で学んできた方とはまったく異質ですよね。

  • 医学博士から医者

    医学部以外の学部から医学系の大学院で博士課程まで進み、医学博士になった場合に医師免許の受験資格はあるのでしょうか? 国家資格を与える省庁のHPを見てもよく分からなかったので教えていただけないでしょうか?

  • 国公立大学の医学部を卒業して、医学部の基礎の研究者として大学教員になるには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか?

    私は、国公立大学の医学部の基礎の研究者(常勤)になりたいと思っています。それは、医学の基礎研究に興味があることはもちろんですが、研究者は身分が不安定な職業という実感があり、臨床もできる医師は生計を立てながら研究できる可能性もあると思っているからです。そのためには、医学部を卒業したら、研修医を経て、大学院で博士課程を修了することになると思います。その後なのですが、出身大学(あるいは別の国公立大学)の医学部の基礎の教官(常勤)には、医学部出身ということで確実に(または、どれくらいの割合で)なれるのでしょうか?また、希望する専門の研究室にも行くことが可能なんでしょうか?あるいは、基礎の医学部の研究室では、他学部出身の教官も多いようなので、他学部の研究室と同じように、ポスドクとしてどこかの研究室で研究する期間を経た後、業績によってなれるかどうかが決定されるのでしょうか?医学部の基礎の教官(常勤)になる条件が、他学部の教官(常勤)になる場合と同じ条件になってしまうのであれば、医学部は難関なので、他の学部も検討しようと思っています。

  • 早稲田大学医学博士…?

    あるスポーツトレーナーの経歴欄を見たら"早稲田大学・医学博士"と書いてありました。 早稲田大学を卒業したあとに、どこか別の大学で医学博士になったのだろうと思っていたのですが、 そうではなくて早稲田大学にて医学博士号をとったようです。 けれども早稲田大学で医学博士号って取れるものなのですか? 早稲田大学には医学部自体が存在しなかったと思うのですが…

  • 医学博士だけが持つメリットは?

    私は医学博士課程進学を志している獣医学科の学生です。 私の志望している研究内容はウイルス学なのですが、この分野は別に医学博士でなくても研究をする事が可能です。理学でもいいし、生物系の他の学問でも。そして獣医学科修了生は修士と同じ扱いなので他の分野の博士課程に進む事も可能です。 私がわざわざ医学博士を選んだ理由は、せっかく獣医学科を卒業するんだから、獣医学博士か医学博士じゃないと勿体無いというだけのことです。特に明確な理由を持っている訳ではありません。 医学博士だけが持つメリットって何かあるのでしょうか?

  • 医学部大学院と医師資格

    僕は今経営学科大学生なのですが、医学となんら関係の無い学部で修士課程を修了して 大学院の医学部で博士課程を修了したとしたら医師になる道はありますか? もしくは今の時点で医師になれる道が他にありましたら教えてくれるとありがたいです。 無かったら未練もなくきっぱり諦められますので。

  • 獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。

    獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。 私は国立大学の獣医学専修に通う者です。 「動物のお医者さん」を夢見て獣医学部に進学したのですが、医学に比べ獣医学の遅れを痛感し小動物臨床への興味が無くなりつつあり、人と動物の共通領域で貢献できるような研究を志したいと思っています。 そこで、医師免許と医学博士の両方を取得できる可能性のある神戸大学への学士編入も視野に入れています。 そこで質問なのですが 学士編入をするにあたって獣医学部出身ということは不利に働くことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 医学博士?どうやって取得?

    なんとなく、昔から疑問に思っていたことですが、医学博士はどうやって取得するのですか?医師でなくても取得できるそうですが?どうやって? 医学部に行かれた方は、大学を卒業して、医師免許をとって、研修医をやって、また学校(大学院)行くのですか?その間は無収入になるのですか?または、学会に出席をして、論文書いたら、大学院に行かなくても、医学博士は取得できるのですか?また、博士、修士の違いを教えて下さい。宜しくお願いします。