- 締切済み
totalRNA抽出でタンパクのコンタミ
初めてtotalRNAの抽出を行ったのですが、収率やOD比を測定したところ、 蛋白がコンタミしすぎていて値が1.3付近になってしまいました。 使っているのはQIAzolという試薬でグアニジン・フェノールが含まれています。 グラム陽性菌からの抽出なので機械破砕を行ったのちにクロロホルムを添加して水層とクロロホルム層に分離しました。 通常であれば上の水層にRNAが回収されますよね? 中間層のモヤモヤはタンパクらしいので、水層回収の際は8割くらいしか回収していません エタ沈を行った結果まったくと言っていいほどrnaが回収できませんでした。 心配になったのでクロロホルム層もエタ沈した結果、 こちらからはそれなりの核酸が回収できました。(これはゲノムDNAなのでしょうか) 収率は上々でしたが、OD比(260/280)、(260/230)ともに1.0付近でした。 先行論文ではカラムを用いない抽出方法でtotalRNAを抽出していたため、そのプロトコルを参考に行いましたが、2回連続で失敗してしまいました。 考えられることは、 ・機会破砕が十分でない ・スタートの菌数が多い などですがいろいろと自信がありません。。。 水層にRNAが溶解していない点で、もう分解されてしまっていて、 クロロホルム層の沈殿はゲノムDNAでしかないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
『通常であれば上の水層にRNAが回収されますよね?』 OD260はどうだったのでしょうか?OD260の値が低くなければRNA自体は取れているのではないでしょうか。 プロトコル通りにやってみたらどうでしょうか(菌体の量とかその他の条件も含めて)。 https://www.qiagen.com/us/resources/faq?id=2f9c2112-4374-43d8-91d6-04f6cc063af7&lang=en 『クロロホルム層の沈殿はゲノムDNAでしかないのでしょうか。』 電気泳動すれば分かることです。