• 締切済み

バリウム検査の発がん性

私は心気症の気があり、人一倍自分の体のことが心配な性格です。 それもあって、23歳の時のバリウム検査に始まり、30歳ぐらいからは毎年健康診断は欠かさず行っています。 先日ふとしたことでバリウム検査の被ばくの記事を読み、一気に不安が押し寄せてきました。 今まで10回はやっています。胸部レントゲンもセットなので同じだけやっています。CTは30代前半で1回経験しています。 ガンを早期発見したいがためにやってきたことが、逆にガンをつくってしまうのではないかと、本当に不安で何も手につきません。 もう二度とバリウムは飲みませんが、今までの蓄積が怖くてたまりません。 今後の生活で注意する点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (277/2059)
回答No.4

http://www.nagoya-uro.or.jp/qandaxp.html http://allabout.co.jp/gm/gc/299354/2/ 今までの被曝はこのあたりから計算できると思います。で、今現在以上がなければ大丈夫でしょう。 今後はとりあえず、飛行機に乗らないことですね。

isbn7-8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速リンク先を見てきました。 私がガンにかかるかどうかは、ややリスクが上がるみたいですが、だからと言って確実にガンになると決まったわけではないですよね。 今後は飛行機を避けるのと、食べ物も気をつけていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13671)
回答No.3

レントゲンやCTは相当量の放射線を浴びます。特にCTスキャンは福島の待避地域など問題にならないくらいの放射線量です。緊急を要する場合を除いて、極力やらない方が良いです。これまで浴びてしまった量が蓄積されるわけではありません。済んでしまったものは仕方ありません。ご心配になるだけ無駄です。健康診断程度でレントゲンを浴びるのはやめた方が良いです。ましてやCTスキャンなどあり得ません。健康診断で平均寿命が延びたというデーターはないそうですし、健康診断程度のレントゲン検査で初期癌が見つかる可能性はほぼゼロです。意味がありません。

isbn7-8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本当に、自分の詰めの甘さに怒りがわいてきます。早期発見という言葉を信じ過ぎ、30代の10年間、相当な被ばくをしてしまいました。元も子もないとはまさにこのことですね。  今までの量が蓄積されるわけではない、という1点が希望の光です。あと10年は死ねない(子供が自立するまで)ので、あとは天に祈るしかないです。 41歳の今、医療被ばくに気付けたことをラッキーと思いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以後X線検査を受けないと言うことですね。 飛行機には絶対乗らない、火山、温泉には近づかない。 がんをはじめとする疾患は末期になるまで発見できない、骨折しても元には戻らないことを覚悟して生きるしか有りませんね。

isbn7-8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今後は何も自覚症状がない時の健康診断でのX線はやめるつもりです。 骨折など、明らかに必要と思われる場合は別です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

放射線での被ばくを心配されているなら、既に結果として出ているでしょう。過去の被ばくはどうしようもありませんが、今何ともないなら被ばくによる影響はないということなので、蓄積なんてことは考えなくても大丈夫です。バリウムには副作用もありますが、これによる被ばくはなく、あくまでX線照射によるのですから。 これから被ばくしたくないならレントゲンや胃透視等を受けなければ良いのですが、今後も健診を受けるなら胃内視鏡検査(胃カメラ)を飲むことになります。これは結構辛いですよぉ。胸部レントゲンについてはMRI等しかありませんが、これで受けるには相当の費用が掛かることになるでしょうか(そもそもやってくれるのかな?)。 あと自然界にも普通に放射線は飛んでいますので、これも避けないといけませんよ。空から地面から、食べ物からもあるので、それを全て避けるのはかなり難しいかと。

isbn7-8
質問者

お礼

心のこもったご回答、ありがとうございます。 がんの恐怖があるくせに、今まで医療被ばくに対して無頓着だった自分が本当に情けないです。 今まで被ばくした分、そして自然界にある放射線はもうどうしようもないので、今後は極力レントゲンを避けていきたいです。胃に関しては胃カメラにします。  あと10年は生きたいと思っているので、がんにならないよう、祈るしかありませんね・・・ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CTスキャンの被ばく量が心配

    最近の被ばく量の値がよくニュースでながれますよね。 CTスキャンの被ばく量がとてもおおいのにびっくりしています。 私は過去4回うけたことがあります。 すべてここ10年の間ですが、 頭部で2回、腹部で2回です。そのほか胸部X線、胃のバリウム検査は毎年受けています。 他に、肩や腰を痛めて整形でレントゲンを何枚かとっています。 今になって・・・と思いますが ガンの発症率が高くなっているのではとこのごろとても不安になっています 今後、検査するのもなんだかためらうように感じます。 とくにCTスキャンについてはとても被ばく量が多いので心配です

  • 放射線検査による被曝量

     放射線検査による被曝量は、胸部レントゲン検査で0.1mSv、CT検査で20mSv、放射線年間被爆許容量は、1mSvとと聞きます。  3ヶ月前に胸部レントゲン検査1回と、胸部CT検査を2回を受けました。近々に胸部レントゲン検査を予定しています。  放射線検査による被曝量が気にかかります。白血球等の血液検査も必要でしょうか、(成人男性)

  • CT検査や胃バリウム検査の被爆量

    今年、3ヶ月の間にCT造影検査(腹部)と 胸部レントゲン検査、 さらに胃のバリウム造影検査を受けています。 被爆量が心配なのですが、、 問題ないのでしょうか?

  • バリウム検査?胃カメラ検査?

    教えてください。先日、萎縮性胃炎もあり、胃カメラ検査をうけ、異常なしでしたが、今度会社の健康診断で、バリウム検査があります。わけあって、10ヶ月前から2ヶ月毎に肺のCT検査をうけていましたが、もんだいなく、おわりました。でも、結構被ばくしていると思い、バリウム検査をやるかどうかなやんでいます。結構バスでの検査は被ばく量が10mSv位と何かで聞いたことがあり、肺もあわせると、60mSv以上年間に医療放射線をうけていることになります。それに、自然からの被ばくや微量ですが、原発からの影響をかんがえると、うけれべきかまよいます。胃カメラ検査でじゅうぶんなのか?バリウム検査もひつようなのか?被ばく量はだいじょうぶか?胃のMRIでも検査出来るとききましたが、あるんでしょうか?以上不安な気持ちが悪が収まらず、質問してしまいました。宜しくお願いします。

  • バリウムと胸部レントゲン検査

    9日に市の健診でバリウム検査と胸部レントゲンの検査を受けます。 13日に同じ検査を会社関係でも受けることになりました。この間隔で レントゲン受けても肉体的に大丈夫でしょうか?

  • 胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか

    胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか? 胸部レントゲンで異常がなくても、CTで腫瘍が映ったりすると思うんですが、それだったら最初からCTを人間ドックの項目にいれてもいいのではないか?と思います。 もちろん、CTは検査料が高いのは把握しており、人間ドックの項目に入れるのは不可能なのも理解しております。 「胸部レントゲンで異常がない 」と安心しきってしまい、体に異変が出始めてからCTを撮り病気が見つかる という、流れは非常に危険な気がします。 毎年毎年CTを撮るとなると、被曝の事も考えると 躊躇ってしまいます。何が最適な検査方法なのかが分からないです。 例えば、体に異変(咳や血痰や体のだるさ)などが現れてから、胸部レントゲンを撮影するとしたら 何かしらは映る可能性が高いのでしょうか? 症状が出てから撮影しても、胸部レントゲンに映らない事もあるのでしょうか? この時点で、胸部レントゲンに何か映ったりしたらCT検査などに進むと思うのですが。。。最後まで見逃されてしまう可能性があるのではないかと思います。 1 胸部レントゲンを撮る意味 2 異変が出てから胸部レントゲンを撮ると何か映るのか この二点についてお聞きしたいです。

  • 医療被曝について質問します

    2月から体調を崩して様々な検査をしました。 1月末 胃のバリウム 胸部x線 マンモ 2月~3月 胸部x線→ 正面4枚,側面2枚 4月~ 胸部単純CT マンモ かなりの医療被曝をしたように思います。 1月末のものは検診のもので、 2月以降が体調不良のために行ったx線検査です。 短い間にかなり被曝したので、やはりがんなどになるリスクはかなり高まりますよね… どなたか、おおよその被曝量を教えていただけますか。 医療被曝に詳しいかたのご回答、お待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療被曝が気になります

    今年の夏、体調不良のためさまざまな検査を受けました。 内容は、 胸部腹部ヘリカルCT×2(造影剤有り無しで1回づつです) PET-CT 胸や背骨のレントゲン(2つの病院でかなり沢山とりました) 病院に問い合わせしたところ、胸部腹部CT×2は34msv、PET-CTは15msvでした。 医療被曝しすぎで、いずれはガンになってしまうのでは… と、とても心配になっています。 ちなみにCTとPET-CTでは25日間しか期間が開いていません。 被曝しすぎてしまったのではないかと、とても不安になります。 50msvから遺伝子レベルでの異常が始まり、およそ10msvで1万人に5人発ガンする。とネットには載っています。 私の場合すでに50msvです…ガンになる可能性はあるのでしょうか…教えてください。

  • CT検査の影響について

    よろしくお願いします。 半年位の間に胸(肺)のCT検査を2回ほどおこないました。 その後、CT検査では被ばくすることを知り、半年の間に2回も行ってしまって本当に大丈夫だったのか?身体に悪影響があったんじゃないか、と不安にかられています。 インターネットで情報を見てみると、被ばくによってガンが引き起こされる時があるとも書かれていて、ここ数日この事ばかり考えてしまっています。 CT検査による影響はどうなのでしょうか。

  • 被曝しない肺の検査

    X線やCTなどを使用せずに肺炎や肺がんの 検査をしたいのですがどういった方法があるでしょうか X線やCTを使用しないと早期発見や明確なことはわからないでしょうか X線やCTの放射線が原因で癌が発症するなどの 記事を読み、被曝したくないと思ったからです

最適なHDMIケーブルは?
このQ&Aのポイント
  • PS5と4Kモバイルディスプレイを接続する方法は、ハイスピードHDMIーHDMIミニケーブルとハイスピードHDMIケーブル+HDMIミニ変換アダプタの2つがあります。
  • ハイスピードHDMIーHDMIミニケーブルとハイスピードHDMIケーブル+HDMIミニ変換アダプタの違いについては、具体的なパフォーマンスの違いがあるかは分かりませんが、HDMIケーブルと変換アダプタの組み合わせでは、信号の欠損や遅延が起こる可能性があります。
  • また、ウルトラハイスピードHDMIケーブルにHDMIミニ変換アダプタを付けた場合、ウルトラハイスピードの性能が出せるかどうかは不明です。正確な性能を求める場合は、推奨されているケーブルとアダプタの組み合わせを使用することをおすすめします。
回答を見る