• ベストアンサー

多言語・ポリグロット・マルチリンガルのウェブサイト

多言語習得者の方が何かしらの情報を発信されているウェブサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

一番は、国連のプレスリリースでしょう。 国連職員は、作業言語として、英語・フランス語は必須。 その内容を世界中の国に伝えるための公用語として、スペイン語・ロシア語・アラビア語・中国語が使われる職場です。 これらの言語が全部できる人は多くても、発信している内容が単なる日常生活の日常会話なら見る価値はありませんが、国連とその機関の発表するものであれば、情報としての質も担保されるでしょう。

pleaseletusknow
質問者

お礼

情報の質にまでご配慮いただき、誠にありがとうございます。お礼として、ベストアンサーにさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言語学に関する題材を扱ったウェブサイト(初心者向け)

    こんにちは。 レポート課題で、言語学に関することなら何でもいいので何か書いてきて欲しいと言われたのですが、課題内容がかなり漠然としすぎて、さらに、まだ講義自体がまだそんなにやっていないので、どんなことを書けばよいのか非常に悩んでいます。 なので、何か言語学に関する初心者でも分かるような題材が取り扱われているウェブサイトをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バイリンガルマルチリンガルは話す言語で性格は変わる

    バイリンガルやマルチリンガルの人は、話す言語ごとに性格は変わるのでしょうか? 滝川クリステルさんは日本語、フランス語、英語が使えますが、話す言語によって性格も変わるようだと言っていらっしゃいました。 フランス語を話している時はよりオープンに、日本語で話している時はその反対というようなことでした。 実際、バイリンガルやマルチリンガルの方、もしくは知り合いにバイリンガルやマルチリンガルがいらしゃる方で、話す言語ごとに性格が変わるという経験をされたということはありますか?

  • 多言語サイト(マルチリンガルサイト)の作り方

    多言語サイト(マルチリンガルサイトと言うのでしょうか。)を作成するには、どうしたらよいでしょうか。使用予定の言語は、(英語、日本語、中国語、フランス語)の予定です。 翻訳自体は知人にお願いする予定です。 ネットで一生懸命探したのですが、探しても自分ではなかなか、作成方法を見つけることができずにいます。 WEBサイト作成に関して知識不足なので、どなたかご教授くだされば、大変うれしく思います。 また、この作成方法が詳しく書かれているサイトや、良書などをご存知の方の回答もお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • もしもトライリンガルになるならば

    もしもトライリンガルになるのであったら、日本語と英語と、もうひとつは何がいいでしょうか。 将来外資系で働くか、使える言語の地域に派遣されたりとか、外務省の試験を受けるので有利になったり(あるのかな?)とかで、いまのうちからもう一言語かじっていこうと思うのですが、やっぱりフランス語ですかね…それともスペイン語とかポルトガル語の方が使われている地域が広い?最近は中国語とかなんての取得者を求めている企業も多いみたいですが。勿論、具体的にどんな会社、とかどこの国に、とか考えられればそれが一番いいとは思っているのですが。 また、どの言語を習得するのも勿論容易なことではないとは思いますが(英語教育で経験しています)、例えばイタリア語はローマ字の発音に似ていて習得しやすい…(知り合いが1年ローマ勤務で生活に不自由のないくらいペラペラになったので)イメージがありますが、日本人にとってここの言葉、この語源は比較的容易、現地で生活しない限り絶対不可能、みたいなのはあるのでしょうか? やっぱり読み書きするのであれば日本語が一番難しいのでしょうかねぇ…

  • マルチリンガルについて教えて!!

    知人にノートパソコンを譲ってほしいと相談されたのですが 英語を使用するフィリピン出身「女性既婚者」 日本で出生した小学4年生「女の子」 WindowsXP多言語対応しているようですが インストールしても英語表示しません(問題なく作動中OEM版) (MUI)って何なのでしょうか?それともオプション? どんなOSをインストールしたら良いのでしょうか? HPのぞいてもわかりません。

  • バイリンガル(マルチリンガル)教育について

    近い将来子供を持つことを考えている母親です。 現在は日本人である私と中国人の夫と日本で暮らしています。私は生まれは日本ですが、主にドイツで育ったため、日本語以外にドイツ語もほぼネイティブ並みです。夫婦の会話は80%が日本語、残り20%が中国語です。 今後5年ほどは日本に住む予定ですが、その後仕事の関係から中国またはドイツに移住する可能性がとても高いこともあり、子供はマルチリンガルとして育てたいと希望しています。 基本的には「一親、一言語」が推奨されているようですが、聞くところによると、一人の親が複数の言語で子供に話しかけている(その場合、言語を混ぜるのではなく、最初に言語Aで、その後すぐに同じ内容を言語Bで繰り返すという方法で)方法もあるようなのですが、その方法についてより詳しい情報を得たいのですが、検索してもなかなか見つかりません。 夫は子供には中国語のみで話しかける予定ですが、問題は私がドイツ語のみで話しかけるか、それともドイツ語と日本語を常に繰り返して話しかけるべきかで悩んでいます。(様々な事情があり、ドイツ語は必ず必要なので、そのことに関する批判や疑問はご遠慮願います) もし私がドイツ語のみで話しかけた場合、日本語は幼稚園や私の両親から習えば良いという話もありますが、それでも5年後にドイツに移住した場合、そこから日本語をすっかり忘れてしまうのも困ってしまうので、かといってその時点から急に親子の会話を日本語にするのも不自然だと思うので、そうなるとやはり最初からドイツ語と日本語の両方を使って会話をするのが良いかとも思います。 また、仮に私が2ヶ国語で話しかけるとして、子供はどの言語で返事をするのが一番良いのでしょうか。どちらか子供が返答しやすい方にするのか、それとも子供も2言語で同じことを繰り返して返答する方が良いのか(でもそうすると負担がかかりそうですよね・・・) 何かご存知のケースや、参考になるサイトなどをお教えいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 第二言語習得のコツについて

    大学の”第二言語習得”について学んでいます。 母国語のほかに第二言語・第三言語をぺらぺら話すことの出来る方というのは、やはり言語習得のコツをつかんでいるのだと思います。例えば母国語のほかに、英語が堪能な人は他の言語も容易に習得できると聞いたことがあります。小さい頃から話していた、とか帰国子女という特殊(?)な環境ではなく、普通(?)に第二言語学を学び、堪能になった方たちはどのように習得したのでしょうか?なにかコツなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子供の第1言語と第2言語の習得過程

    外国語のテキストを読んでいるのですが、今一はっきりしません。 子供の第1言語と第2言語の習得過程の共通点(或いは違い)って あるんでしょうか。 一般的に第1言語を習得する環境は第2言語を習得する環境と違うと 思うんですよね。例えば親は第2言語を話さない、とか十分なイン プットが普段の生活から得られない、とか、ですね。 また第1言語の文法構造が第2言語の文法構造と相反する、と言う事 もあると思うんですよ。 テキストではこれらは似ている、と言っているのですが、じゃあ、 どこが、という説明がはっきりしなくて困っています。 分かる方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 言語の違いは何ですか?

    最近C言語の技術者が不足していると言われていますが、その他の言語を習得していても、C言語ははじめての場合、習得に時間がかかるのは何故ですか? C、JAVA、VBなど沢山言語がありますが、どう違うのですか? また、言語を覚えてプログラマーになるためには、どういった知識・素養が必要なのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。お願いします。

  • あなたの知っている言語

    突然ですが、以下の質問に答えて頂ければうれしいです。 (1)あなたの知っているプログラミング言語を教えてください。 (2)あなたはどのようにその言語を取得しましたか? (3)あなたはその言語をどのようなときに活用していますか? (4)あなたはその言語をある程度習得するのに、どれくらいの時間がかかりましたか? 回答よろしくお願いします。

MFC-J880Nのスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • 急にスキャンできなくなり、セキュリティ機能の設定を変更しても解決しない問題について相談です。
  • 質問者はWindows11を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリ情報はありませんが、電話回線はおそらく光回線です。
  • 閲覧していたFAQのタイトルは「インクジェットプリンター スマートフォン/タブレット端末から印刷やスキャンをする方法」です。
回答を見る