- ベストアンサー
- 暇なときにでも
スクランブル
領空侵犯のおそれがある時に発進するようですけど 侵犯した時には撃墜するためミサイル使うことあるのでしょうか 侵犯してもそのまま飛び続けると本土飛来もありえますか 宜しくお願いします。
- habataki6
- お礼率70% (10475/14881)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数4
- 閲覧数140
- ありがとう数10
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4528)
>領空侵犯のおそれがある時に・・・撃墜するためミサイル使うことあるのでしょうか 最終的にはミサイルによる撃墜もあり得ます。 平時における自衛隊の領空侵犯に対する対応としては、 1.レーダーサイトからの無線警告 2.戦闘機をスクランブル発進さる。 3.戦闘機からの無線警告。 4.戦闘機の翼を振って警告。 5.警告射撃を実施する・・・実際にはここまでやったことがある。 6.侵犯機から攻撃された場合、自衛戦闘を行う。 ・・・が、現実的には自衛隊機が侵犯機を撃墜することは難しい状況です。 参考 http://matome.naver.jp/odai/2141853091326302301 ただし、自衛隊に限らず紛争地や戦時などでは、警告なしに(民間機でも)撃墜していることもありようです。 >侵犯してもそのまま飛び続けると本土飛来もありえますか 当然そうなりますが、それでは困るので強硬姿勢に出る国は多々あります。 参考 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/194114.html
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- k205t
- ベストアンサー率13% (344/2542)
まず日本側からミサイルを撃つことはないと思います。 相手側が撃って来た場合には(何発も)、可能性はあるかと思われます。 スクランブルは、年に数多くあるみたいですよ。 2時間放送でやっていましたよ。テレビを観ていないのでしょうか。
質問者からのお礼
大量にきたとしても撃墜することなく本土まで到達することは 否定しないということですかね。 テレビというのは見たくないですよできれば捨てようと 思っています 笑い
- 回答No.3

使うことができますけど、撃墜させることは……ないと思われます。本土上空で空戦になったら、地上の人が危ない。一応、政府は撃墜について言ってますが、あくまで脅しです。当たり前です。これが脅しでなくば、とっくに戦争になってます。 本土飛来はいずれあると思います。
質問者からのお礼
明確な定義無いのですか ありがとうございます。
- 回答No.1

こんにちは。 ソ連の大韓航空機撃墜事件がありますし、昨年にはトルコが領空侵犯したシリア戦闘機を撃墜したこともあります。日本でも政府方針では警告無視であれば撃墜するという方針です。
質問者からのお礼
そのまま飛び続け相手がミサイルを施設に発射すれば 立場無いですよね。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- 尖閣に飛来した無人機。意外に高性能か?
先日、尖閣諸島北方の東シナ海上空に、国籍不明の無人機が飛来した件ですが、中国大陸に向け、帰って行ったとの事でした。中国の『翼竜』と呼ばれる無人機と思われるのですが、幸い今回は、領空侵犯は無く、今後、同様の事が繰り替えされるとの予測から、無人機が領空侵犯をした際の対処方針をまとめることを決めたそうです。今回は『幸い』なだけで、こんな事くらい、さっさと決め、中国の反応を見たいものですが、それにしても、たかだか中国が開発した無人機に、わざわざスクランブル発進をしてまで、対応し、ミサイルで撃墜せねばならないものでしょうか?当方など、浅はかな知恵しか持ち合わせておりませんので、簡単に考えてしまうのですが、要は、妨害電波のようなモノでコントロール不能にしてしまえば良いだけの話では、ないのでしょうか?ついついラジコンと同じと考えてしまい、仮にそのまま大きくしたようなモノであれば、同じバンドの周波数なら、完全に操作不能になり、場合によっては、送る電波が強いほうが勝ち、乗っ取り、回収出来ると思うのですが、単純には行かないほど、難しいモノか?国籍不明の無人機の性能が、簡単には出来ないくらいの性能なのか?意外に難しい事なんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 領空侵犯の重要性について。
領海侵犯と領空侵犯を比べた場合、領空侵犯の方が領海のそれと比較すると格段に深刻な問題だと聞いたことがありますが、領空侵犯行為にはどのような重要性があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- 領空侵犯に対するアメリカと日本の対応の違い
日本人は外国の飛行機が領空内にやってきても撃墜どころか警告射撃もほぼ皆無ですが、 日本の宗主国であるアメリカは領空侵犯に対してどのような対応をとることが多いんでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- グレーゾーン対処の自衛法改正
外国戦闘機が攻撃意図を示さず、日本国領空侵犯しても、自衛隊戦闘機は撃墜できません。(警告射撃はできます) 多分、自衛隊隊法84条対領空侵犯措置任務によるもの。 何故ならば、専守防衛に基づき自衛隊法が作られているからです。 でも敵軍用機が攻撃の意図を示さなければ、撃墜は出来ないという国防体制は大いに疑問です。 今般、安倍首相が自衛隊対処のグレーゾーンを改正すると言っていますが、領空侵犯撃墜も含まれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 北朝鮮のジェット戦闘機が東京目指して飛んできたら?
もし北朝鮮のジェット戦闘機が東京目指して飛んできても航空自衛隊はその戦闘機 を撃墜することはできないって本当でしょうか? 実は先日同窓会で会った自衛官の友人が言っていた事なんですがこれは本当でしょうか?領空侵犯を犯した戦闘機に対して警告や威嚇射撃、もしくは強制着陸等の指示に従わない場合、撃墜は国際法上何の問題も無いと思うのですが? 自衛隊法などでも当然撃墜は可能だと思うのですが「政治上の高度な判断」とかで 撃墜命令が下されないケースはありえるのでしょうか?また、自衛隊機が攻撃されたり建物が破壊される等の明確な武力行使が行われないと自衛隊は何もできないの でしょうか?(領空侵犯も明確な武力行使だと思いますが) 実際どうなのでしょう?どうかお教え願います。
- ベストアンサー
- 政治
- 現憲法で自衛隊はどこまで出来るのか?
「領空侵犯してきた他国戦闘機がスクランブルした自衛隊機の1機を撃墜したら、同僚機は反撃することは現憲法上認められず逃げることしか出来ない」と聞きました。これは本当ですか?もしそうなら自衛なんて出来ませんよね。
- ベストアンサー
- 政治
- 米軍無人機が三沢・沖縄から頻繁に離着陸しているとか
三沢基地や嘉手納基地から米軍の無人機グローバルホークが頻繁に離着陸を繰り返しているのが目撃されているそうです。これは北朝鮮に侵入して偵察行動を行っていると推測されています。 とすれば、これは領空侵犯ですから北朝鮮は当然撃墜するのが当然ですが、しないのは技術的にできないのでしょうか。それともミサイルなどの機材を持っていないためでしょうか。 あるいはこれが米軍による挑発行為であって撃墜すればそれを口実に米軍が核施設などへ攻撃することが判っていての戦略的忍耐なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- 中国、ロシアの領海侵犯はわざと?
以前中国は日本の領海を潜水艦でスイ~スイ~っと泳いでいったみたいですが、これってわざとですか?それとも、ここは中国の領海なんだから何が悪い?みたいな態度なんでしょうか?またニュースにのらないだけで、ロシアも領空を侵犯してきて、スクランブルジェットで自衛隊が飛び立つってことがよくあるみたいですが、これもロシアはわざと領空侵犯をしようとしているのでしょうか?日本が逆に侵犯したら問答無用で撃墜してきそうなものですが・・・
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 最近、中国の戦闘機領空侵犯が激しいと聞きますが
最近、中国の戦闘機領空侵犯が激しいと聞きますが、いろいろ教えてください 1.領空と領海って地図で見た上では同じ範囲でしょうか? 2.日本の防衛範囲というのは領空の事でしょうか?排他的経済水域の事でしょうか?排他的経済水域に入った時点で追い返すのか領空に入った時点で追い返すのかどちらなのでしょう? 3.地図で見ると領海というのはものすごい小さいですが本当にこんなに近くまで中国の戦闘機が飛来してきているのでしょうか?これってものすごい危険に感じるのですが・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
質問者からのお礼
明確な定義無いのですか ありがとうございます。