• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボトルキャップ代金の行方)

ボトルキャップ代金の行方

mapptatuの回答

  • mapptatu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

べつに? NPOって無償ボランティア機関とは違うんです。非営利団体ですから、団体維持費は 収入から別にどう使おうが自由なんですよ? 全部会社の移動に使うためにリムジン買った。社ビルの建築改築維持、会社の備品購入に使った 社員の給与に使った。これ全部法で許される行為です。 言い訳せずに、団体として成り立たせる為に、建物かって、社員雇って、コンピューター入れて 広報活動したらなくなったで良いのに。 NPOを金持ちが集まって浪費しかしない集団が金を出し、無償の事前行為の労働をタダで寄付だけでやる団体 と勘違いしてませんか? 収入をストックせず、経費や活動費を差っぴいて余りを活動に当てる 宵越しの金を持たない商売の団体がNPOですよ? 3500万程度、従業員10人も雇えば1年の簿給にもなりゃしません。

meido20
質問者

お礼

NPO法人に限らず、収支報告書は提出の義務があります。 一般企業は税務署に対してですが、NPO法人の場合は 国への報告の責任があります。 それだけ非営利組織の基準は厳しく、それを反故にする というのは天に唾する行為ですね。 まぁ、東日本大震災の際に同じくNPOを名乗った団体が レジャー道具を買い集めて遊び放題して帰っていった。 という事件がありましたが、これも訴訟されましたね。

関連するQ&A

  • 毎月NPO法人に1万円の寄付しているのですが世界か

    毎月NPO法人に1万円の寄付しているのですが世界から貧困がなくなりません。 貧困社会を無くすためには他にどんな事をしたらいいと思いますか?

  • NPO解散に伴う残余財産の処理について

    NPO法人を解散するのですが、残余財産を総会の決議を経て他のNPOに寄付することにしたいのですが何か問題があるでしょうか、この場合当該NPOは寄付金支出、他方は寄付金収入になると思うのですが、この寄付金収入は収益事業の収入にはあたらないと考えていいのでしょうか。教えてください。

  • 死刑反対団体はNPO?

     死刑執行されるたびに会見を行っている団体がありますよね。  あれってNPO法人なんでしょうか?。  NPO法人に関する審査に疑問があるんですが、厳正な審査などはあるんでしょうか?。  以前、テレビのニュースでテレクラ業者が何故かNPO法人に認可されて営業活動をしていたみたいなニュースがあって、法人認可審査のゆるさを指摘されていました。  政府が思想的に社会に不適切であると判断したら、認可されないこともあるんでしょうか?。   そもそ、NPOとして認可される定義を知りたいです。

  • 減税?節税?還付?

     年収500万円程度で、『ふるさと納税』を5万円しようと考えています。他にも、npo法人に年間10万円くらい寄付する予定です。  そうすると、私の年収の控除額を超えてしまうのでしょうか?。寄付の申請は『ふるさと納税』だけにした方が、控除受けやすいのでしょうか?

  • NPO法人と寄附金

    NPOの事務を担当していまして、特定非営利活動法人の登記を完了しました。今度協賛(寄附金)150万円ほど受けるのですが、寄付を行なった側でも税控除が 受けられるとの事ですが、どのような手続きが必要でしょうか?当方はその寄附金を指定寄付金として経費処理が出来る認定NPO法人であると認識してよいのですか?ご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • 寄付金

    寄付金を支払ったのですが、寄付金控除の対象ではありませんと書いてあったのですが、どういうことなのでしょうか。 NPO法人が寄付金を2万円支払った場合、税金はいくらになるのでしょうか? いつまでに税金は支払わないといけないのでしょうか? 出納簿は 貸方)寄付金20,000 借方)現金20,000 で良いですか?

  • 寄付金について

    NPO法人児童自立援助ホーム人力舎といところに5万円の寄付をして領収書をもらいました。これは確定申告時に寄付金控除の対象となるのでしょうか?

  • 企業が会員制サービスで「一口○○○円以上」という会費の設定は可能でしょうか?

    財団法人やNPOなどが、会費として「一口3,000円以上」などといった形で会費を集めているのを見ますが、企業(株式会社)が例えば会員制サイトなどで「○○○円以上」と上限を決めずに会費を設定することは可能でしょうか? NPOなどは「寄付」が主な収入として認められていますが、企業に対する「寄付」は会計上の扱いが非常に困難と聞いています。サービスの対価としての会費しか認められないのであれば、上限を設定しない場合「寄付行為」と見なされてしまうのでしょうか? また、法人などを対象に「賛助会員」を募集することは可能でしょうか?

  • 団体への寄付金は、経費で落とせますか?

    開業届を出した個人事業主が、 地域で活動するNPO法人などに寄付金や会費を出す場合、 いくらぐらい経費として認められますか? (または、認められないのでしょうか?) 企業の場合は、NPOなどへの寄付金が経費として認められるのは、年間1万円までと聞きましたが・・・個人事業主や、完全な個人の場合はどうなのでしょうか?

  • NPO法人の赤字

    かかわっているNPO法人が9月に決算を行います。 赤字なのですが、寄付金をもらって帳尻を合わせられる予定だったのですが、この寄付が9月中には難しくなりました。この場合、PL上は赤字ですし、BS上はどうなるのでしょうか?そもそも資本金という概念がNPOにはないでしょうから、どういう処理の仕方をすればいいのか、アドバイスいただきたく、宜しくお願いします。PLは赤字のまま広告すればいいのでしょうか? その他考慮事項はありますか?