• ベストアンサー

自転車でスリ抜けしても何の違反にもなりませんよね。

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7172)
回答No.5

道路交通法違反です。 動いている自動車の左側を車両が追い越すことはできません。 車が停止している場合は、徐行(すぐに停止できる速度)でその前に出ることはできます。 なぜこの法があるかと言うと、動いている車は急に左折することがありますし、停止しているとその前を人や自転車が道路を横切って渡り出てくることがあるからです。 道路交通法は過去の故事例から原因を見極め、必ずどちらか、または両方が法律違反となって過失があり罰則が適応できるように作られています。 私も速度を落として車の左を走っていた時に、ウィンカーを出さないで急にレストランの駐車場に入ろうとした車に巻き込まれたことがあります。 命を落としたり奪ったり、怪我をしたりさせたくなかったら、道路交通法を守ったほうが良いと思う。

charlinca-_
質問者

お礼

そうですか。 それなら 混雑している時に自転車も原付バイクも皆左端をスリ抜け走行してますけど 捕まってる人を見たことが無いのはどういうことでしょう。 パトカーの左をスリ抜けしたこと何回も有りますけど 注意もされません。 まぁ、車道を走るのが危険なら歩道を走ればいいだけなんですけどね。

関連するQ&A

  • 追いついた自転車に譲らないと違反なのでは

    こちらがクロスバイクに乗って車道の左端を走っていたら前にママチャリが走っていたので 追い越そうとしたら なぜかママチャリの奴は追い抜かれまいと加速して 並走になってしまいました。 これは追い越しの妨害になるのではないでしょうか。 追いつかれたら、追いついた自転車に譲らないと違反なのではないでしょうか。

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • すり抜けするなら原付と自転車ではどちらが良いか

    渋滞して混雑している道路をすり抜けして走るなら 原付バイクと自転車ではどちらが良いと思いますか。 自分的には 自転車は基本的に車道の左端を走ることとなっていますので http://law.jablaw.org/rw_pos_basis 車道の左端を走れば違反走行にならないし 渋滞で待つこともありません。 だから、自転車のほうが優位かな と思いました。

  • 原付スリ抜けはダメで自転車は何で良いのか

    渋滞している道路でクルマの左脇をスリ抜けする場合 原付バイクだとダメだと言われるのですが自転車の場合は 認められているようです。 何で原付バイクの場合はダメなのでしょうか。 それとも、実は原付バイクでもいいのですか。

  • 幅寄せする理由は何ですか。

    カブでクルマが混雑渋滞気味の道の左端をスリ抜けしていると わざと左端に幅寄せしてきて通行妨害するクルマがいるのですが 何でそのようなことをするのでしょうか。 そんなことして何かいいこと有るでしょうか。 バイクの通行を阻む行為をするのは 嬉しくて楽しいのですか。 円滑な交通の流れを阻む違反行為ですよね。

  • 遅いクルマを追い抜く自転車は全て違反だと言えますか

    軽自動車に乗って混雑している街中を走っていると 混雑しているから速く走ることは出来なくて速度が10~15キロぐらいでトロトロとしか走れない場合が 有ります。 そうすると車道の左端を走る自転車のほうが速くてよく追い抜かれるのですが 例え15キロ以下の速度だろうが走っているクルマの左脇を追い抜いて行く自転車は全て違反行為だと言えるのでしょうか。 クルマでゆっくりと走っていると何10台もの自転車に追い抜かれますが そんなことで検挙されて捕まっている自転車乗りなんて全く見たことは無いのですが。

  • 抜かれないように頑張る自転車は違反なのでは

    クロスバイクで車道を走ってて前を走っている邪魔なママチャリを追い越そうとすると なぜか追い越されまいとスピード上げて頑張る馬鹿な奴が時々いるのですが 追いつかれたら速度を上げずに道を譲るのが正しい交通法なのではないでしょうか。 だから譲らないでスピード上げて頑張る奴って違法行為になりますよね。 自転車で並走すると違反なんでしょう。

  • 自転車のマナー

    自転車のマナー 私はクロスバイクに乗っていて、道路交通法に従い、車道の左端をヘルメットをかぶって走行しているのですが、たまに高校生がヘルメットもかぶらずに車道の右端を走行してきて正面衝突しそうになります。 私は、それは道路を逆走という重大な法律違反だと思っていますので、ベルを鳴らすのですが、危険な場面なので、ベルを鳴らしても法律違反にはならないですよね?また、もし正面衝突してしまったとして、どれくらいの比率で相手に過失があるということになるのでしょうか?(例えば両者法律を守って自転車に乗っていて、両者の不注意で事故をしてしまった場合は1:1という具合です) 解答よろしくお願いします。

  • 自転車のすり抜け

    よくバイクのすり抜けは議論になりますが、 自転車のすり抜けってどこも議論になりませんよね? 車道の左端を走って車を抜いたら、自転車とは言え立派なすり抜けですよね? バイクですり抜けの話になると「白だ、黒だ、グレーだ」と大きな議論になりますが、 自転車ってハナっから相手されてないから議論にならないだけでしょうか?(笑) そもそも原付のすり抜けがダメとなったら、自転車だってすり抜けは禁止になるはずですよね?

  • クルマで路側帯内を走っても良いのでしょうか

    混雑気味の歩道の無い狭い道の左の路側帯内をクロスバイクでスリ抜けしていると 自分を追い越したクルマが故意に幅寄せしてきて路側帯内をゆっくりと走り こちらが先へ行けないように嫌がらせ的行為をするクルマが時々いるのですが 幅寄せして路側帯内をこちらの通行妨害しながらゆっくり走るのって違反行為になるのですよね。 渋滞してるからってこちらに憂さ晴らしして楽しいのでしょうか。 自転車に憂さ晴らししたところで速く走れる訳でも無いのに馬鹿だよね。