• ベストアンサー

てんかん持ち。

私は20年前の事故でのてんかん持ちです。外など(緊張状態)の時は発作を起こさないのですが、家の中など(比較的リラックスしている)で発作を起こします。これはまだ社会復帰が出来る望みがありますでしょうか?現在30代後半で現在継続B作業所での5年目で、社会復帰に向け訓練を受けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

はっきり言って、難しいです。 会社は、貴方の面倒を見る人が必要になります。何時、発作が起きるか分からないので、安全上の話もあり、一人での作業を任せることができません。

noname#208162
質問者

お礼

回答ありがとうございます、確かに作業を任せるのは難しいですね。 自宅で(パソコンなどを使い)仕事をするのはどうだろうかと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てんかん持ちだと不利でしょうか?

    私は10代の頃交通事故で脳に障害を負い、外傷性てんかんを持つようになりました。 しばらく仕事はしていたんですが発作の方が頻繁に出るようになり、一般社会からは一歩引き、それから約20年作業所で訓練を積んでいます。 はじめの頃は意識を失い倒れる発作が月に一回ぐらい起こっていたんですが、ここ数年は動作が止まる小発作が月に0~4回です。(疲れてくると起きやすいみたいです) 今通っている継続Bの職員たちからは私は期待されているらしく、職員は私にはやさしいです。毎月の作業も希望通り入れてくれたり、休む時の理由も納得して聞いてくれます。 何かお返しという事ではないのですが、職員の喜ぶことはありませんかね?

  • 僕のてんかんは治っているか?

    1歳ぐらいの時にてんかんで発作が起きたのですが、 それから10年間薬を飲み続けて、その間1度も発作が起きなかったので、 薬を飲まなくてもいいと言われてやめたのですが、 それから10年たった現在、1度も発作は起きていないのですが、 これはもうてんかんは完治したということでいいんですかね? もう2度と発作は起きないんですよね?

  • 私のような脳障害者は就労できないか?

    私は19の時に事故で脳に傷を負い、外傷性てんかんになってしまいました。 事故当時すでに社会に出ていたため、現在受けている障害年金は障害厚生年金2級です。 生活が乱れ疲れがたまってくるとてんかんの発作が月0~4回起こります。 現在39ですが私のてんかんはある程度なら起こるのを自分で防げるので、 「何か社会でできることはないだろうか」と約20年作業所に通って訓練を受けています。 私は障害を負ってからと年齢が40近いので、 最近疲れてくると「就労はもうあきらめようか」と考えてしまうのですが、 就労をあきらめ作業所も辞めてしまうといよいよ何もすることがなくなります。 このまま自分の病気と向き合い継続Bに通い訓練を受けていると 何か次への道は開けてくるでしょうか? 現在両親と同居しています。

  • 「てんかん」について

    私は小2頃から「てんかん」と言う病気を持っています。 「てんかん」と言う病気が分かったのは、 その頃の担任の先生のお陰でした。 その頃は、自分に何がおきたのか分からず 泣くだけでした。 病院に通って薬を飲みはじめてから 3年程発作がおきませんでしたが、 ある時風邪をひいてしまって熱のせいで、 また発作が起きはじめました。 それから10年以上ず~っと発作がおきています。 体調が悪い時は一週間に1~2回。 体調が良い時でも1ヶ月に1~2回。 ただ最近疑問に思っています。 「本当にてんかんの発作なのだろうか」って 私の場合、気温変化や緊張している時、 寝不足の時が、おもに発作がおきていると感じてます。 そういうのって関係あるのでしょうか? また私の場合発作が起きると1時間は治まらなく、 良い時は目眩くらいですんでますが、 悪い時は、相手の声も余り聞こえずらく、 話す事も動く事もできなくなってしまうのです。 ただ私の場合は、一気に発作が起こるのではなく、 徐々に起こるので発作がきそうになったら 大抵分かるのですが、 本当に「てんかん」の症状なのか不安です。 デパケンを飲んでるのですが、 全然効いていないような気もします。 毎年脳波の検査をしているのですが、 異常は余りないみたいです。 私と同じような症状はいるのでしょうか? また知り合いなど誰でも宜しいです。 良かったら教えて下さい。 誰にも相談せず、ず~っと悩んでて 昨日このページの事を知り思い切って投稿しました。 宜しくお願い致します。

  • てんかんの前兆(長文ですが・・)

       「てんかん」の前兆についてお聞きしたいのですが、以前私は交通事故で脳挫傷を負いました。これが原因で「てんかん」を持っております。  過去2回程、自宅で大発作を起こしました。家内が言うには全身の硬直から痙攣する、という流れだそうです。  私が初めて発作を起こした時は、脳挫傷後1年半くらい発作を起こしてなく、病院関係者の方々も発作を気にしていたのですが、発作も無く、抗薬も飲んでいませんでした。脳波にもてんかんの波は無く、安心しきっていた時でした。発作を起こした時は、家族が気づき119番。気が付いたら自分の周りに救急隊がいて、そのまま病院に運ばれました。  この時、発作前、中の事は一切覚えていない状態でしたが、その後、抗薬を服用し始めましたが、飲んでいたにも関わらず、2度目の発作時には発作中か、発作前、はいまいち不明なのですが、何かにデジャヴの様な事を感じた事を覚えています。今回も救急隊に運ばれたのですが、救急隊の問いかけに、ロレツがまわらなく“まるで長州小力の様なしゃべり方をしている・・”と、救急隊の方へ自分で言ってた位ですので、鮮明に覚えています。搬送先病院は、事故の治療もして頂いている病院でした。  飲んでいたにも関わらず・・に多少(かなり)不安を感じているのですが、まぁ起こす時には起こすものだ!と、自分なりに認識してるのですが、やはり“これが外でだったら・・!?”に、強い抵抗があります。  そこで皆様に・・同じ「てんかん」を持っている方に是非お聞きしたいのですが、前兆は何ですか? 私の感じたデジャヴは前兆なのでしょうか?病院の先生にも聞いてみたのですが、「そういう人もいるみたいだよ・・」という回答でした。  例え外にいても、発作の前兆が解れば、対処法も多くなる気がするので、前兆らしきものが、ある、あった、解る方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 『てんかん』の偏見…

    私は、8年前からてんかんと言う病気を持っています。 発病は、原因はわからないですが17歳の頃。 極度の疲れと睡眠不足がきっかけだと自分では解釈していますが…。 発作はほとんどなかったのですが、ここ2年くらいは瞬間的に意識が飛んだり、軽い痙攣は2ヶ月に1度くらい。 大きな発作は、意識を失い泡を吹き、欠伸硬直痙攣で2時間くらい何も覚えていません。 つい、先週もてんかんで倒れ救急車で気が付いたら病院のベッドでした。 薬で発作を抑えていたのですが、しばらく何もなかったので減らしていた最中でした。 ですので、またしばらくは薬を元に戻すことになります。 今年の4月から旦那の転勤で、九州から関西へ越してきていて、発作が頻繁にあったこともあり専業主婦しています。 私自身は、働きたく職に就きたいのですが、知らない土地で友人も居ませんし、てんかんへの偏見が恐く話せないし、外に出るのも嫌になります。 もともと、アウトドア派で家に1日中居るのも限界に近づいています。 悩みを抱えているので、考えすぎてしまい、辛いだけなんです。 あなたの職場の人が、てんかん持ちでしたらどんな風に思いますか? また、友人がてんかんだったら? いろんな、掲示板などのカキコミを見ていると偏見が多く落ち込みます。 幸い、私の発作を見た方で嫌なことを言ってくることはなかったのですが、本心は…と考えすぎてしまいます。 てんかんについて、どんな風に思うか教えて下さい。 まとまりなく、すみません。

  • てんかんは自然療法で直る?

     知人の息子さんのことでご相談させていただきます。  幼少時からてんかんで悩んでいました。  現在、すでに社会人2年目です。  年に1,2回てんかんの発作が起こるそうです。  会社の方も気を使っていただき感謝しております。  病院には通い、薬も飲んでいるということです。  ただし、薬の飲み忘れがあり、たまに発作が起きるようです。  質問です。  私自身は、さまざまな病気を食事療法などで改善してきました。  たとえば、西式健康法の一部、にんじんジュースなどを私は実践していて、かなり良くなっていますので、てんかんにもいいのかどうかを調べているのですが、よく分かりません。   てんかんも自然療法、食事療法などで改善することはできるでしょうか?  教えてください。よろしくお願いします。  

  • てんかんにかかって、15年目、、

     中学生の時に教室で倒れ早15年が経ちました。 てんかんというのは十人十色だそうで、いまだ完治できない病気のひとつでもあります。  もともと人見知りだったのですが、緊張すると部分発作がでるようになり、いろいろと我慢する日々が続きました。薬で大発作はほとんど制御できるのですが100%ではありません。  会社にも病気であることはかくしていて1日として気をぬけません。 体がゆうことをきかないときはくやしくてしかたがないです。  このまま一人で生きるのかと思ったらきのうなけてきました。  本題に入りますが、てんかんにかかっている女性とお付き合いして、結婚したいのです。私は、てんかんに遺伝は関係ないと思っていますし、夫婦で病気のことを知っているほうが分かり合えるし、楽しめるとおもっています。  長々と愚痴などを読んで頂いてありがとうございます。てんかんの女性と出会えることができれば幸いです。     

  • てんかん発作

    平成23年4月期限の車の免許を持っていました。 しかし、平成21年10月30日に仕事で事故を起こし(その記憶が無いのですが)、 頭を打ち、脳挫傷になりました。 退院後、車の免許の更新の時期になったので教習所へ行きました。 申請書に脳挫傷のことを書いて提出したのですが、そうすると別室につれて行かれて、 今後、てんかん発作が起こる可能性もあるので、免許は発行出来ないと言われました。 その後、平成23年9月にてんかん発作を起こしましたが、約2年がたとうかとしていましたが、 今年、7月10日に、てんかん発作を起こしてしまい、仕方がないとおもっています。 自分としては、生まれつきの発作ではないので・・・とも思っているのですが、 いつになったら、また、車の免許を取るための教習所にいけるのかなぁ?っと 思っているのですが、どなたか、その関連の情報があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 m(_)m

  • てんかん・・・同級生にどう説明?

    小学3年生の子供が発作を起こし『光過敏性てんかん』と診断されました。 学校生活に復帰するにあたり、クラスのお友達にどう説明したら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのノートパソコン(LIFEBOOK AH77/D1)で顔認証が使用できなくなりました。Windows Helloのサインオプションでも設定しても認識されません。他の設定方法を教えてください。
  • 富士通FMVのノートパソコン(LIFEBOOK AH77/D1)で顔認証に問題が発生しました。Windows Helloの設定では認識されず、他の方法を試したいのですが、どのような方法がありますか?ご教授ください。
  • 顔認証ができなくなった問題について。富士通FMVのノートパソコン(LIFEBOOK AH77/D1)でWindows Helloのサインオプションを使用しても認識されません。他の設定方法をお知らせください。
回答を見る