大学院進学と就職

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学と就職について
  • 関西の大学4回生が質問
  • 就職活動と大学院進学の両立
回答を見る
  • 締切済み

大学院進学と就職

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在私は関西の大学4回生になりました。 私は今まで公務員の勉強をしていましたが、去年の終わり頃からもう少し勉強してから働きたいと強く思うようになりました。 所属している学部は法学部で、他学部で受験する予定です。 大学院の試験は9月にあります。 いろいろ調べましたがその大学しか研究できないようなので、併願はいまのところ考えておりません。 SPIだけの自治体も考えましたが、いざ受験となると論文や何度も面接があることを思うと採用をけることがわかっているため、受ける気になりません。 質問なのですが、大学院進学にあたり就職活動はされていましたか? されていた場合どの程度でしょうか?(>_<)

みんなの回答

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

院を出てからも公務員試験を受けるつもりならば、肩慣らしのつもりで受けておくという考え方もあります。ただし、もし合格したら院はやめて就職してもいいや、と思えるところだけにしましょう。 院では就活よりも研究優先なので、M2のときに初めての就活・公務員試験でオロオロ、という院生は結構いますよ。理系と違って、文系の院での就活は方向性がバラバラで相談できる同期も少ないことが多いですし。 院進学している人の就職先がみんな同じ傾向ならば、そういう心配は少ないかもしれません。 公務員試験とは違いますが、一般企業の就活の場合、最初は「絶対、院に行く!」と思っていても、就活しているうちに「あ、この会社なら就職してもいいかも」と思えてきたりすることもあるんですよね。(もちろん、院進学と天秤にかけられるだけの「受かったら行ってもいい企業」を厳選しての就活ですが) 企業の場合は公務員試験とは勝手が違い、それは就活してみないと実感できません。なので、もし公務員だけでなく一般企業も視野に入れているのならば、学部の時に(厳選して)就活してみるのも無駄ではないと思います。

hrn22mti
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 肩慣らしに受けるとう考えはなかったので、プラス方面に捉えて受けてみるのってありだな!と今素直に初めて思いました。 ありがとうございます。 企業は考えておりませんが、公務員は卒業後に就職したいと思っています。 院進学をけってでもいいやとおもえる公務員のところを探してみようと思います(●⌒∇⌒●)

回答No.1

親戚の子供が院に行きました。 当初迷っていた時は就活もしていたようですが 院に行くと決めてからは勉強に集中して勉強一本にしたようです。 試験は8月下旬くらいで6月くらいまでは企業の説明会には行ったりしていたようですが そのあとで院に行く気持ちが固まったのでどっちつかずになると思ったらしくその後は勉強のみでした。 その子は理系で主さんとはまた違うようなので参考になるかわかりませんが。

hrn22mti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり集中して学ばなければならないですね! 調べたところ他にも研究できる大学院を見つけたので、大学院一本にしようかと考えました。 知り合いの方の例を出して下さり伝わりやすかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院への進学

    現在、私立大学に在籍しています。 以前から東大の大学院へ進学を考えているのですがいくつか質問があります。以下に質問を挙げるので、ひとつでもよいのでお答えいただけるならアドバイスよろしくお願いします。 1) 関西私立大学から東大へは進学可能なのか 2) 他大学大学院へ進学するに当たり、学部時代の成績はどの程度反映されるのか 3) 法学部から英語学専攻に変えて院試を受ける際、現在どうやって試験対策をすればよいのかわかりません。参考図書、大学院の受験システム等を教えてください 4) 英語学を教えてくださる予備校はありますか よろしくお願いします

  • 慶応義塾大学法学部との併願校

    慶應義塾大学法学部B方式の受験を考えていますが、併願する学部・学校を迷っています。 法学部、経済学部かそれに近い学部であることが条件です。 出題傾向が似ているところを探しています。関西在住ですので関西の大学もふくめて教えていただきたいです。

  • 公務員になるためには私立より国立大学に進学するほうがいいんでしょうか?

    公務員になるためには私立より国立大学に進学するほうがいいんでしょうか? 今のところ公務員を目指して勉強中の者です。学部は法学系にいこうと思ってます。法学系よりこっちの学部に行っておいたほうがいい、などあれば教えて下さい。 国家公務員の中でも国家公務員I種は学閥が激しく、差別人事があると聞いたことがあります。 私は東大、京大を目指しているというわけでもありません。なので地方公務員上級を目指そうと今は思っています。その中でも都庁I類と考えています。もちろん公務員に簡単になれる、というような甘い考えは持っていません。上記をふまえてだいたいレベル的にはどのくらいの大学に行っておいたほうがいいんでしょうか?ちなみに横国志望です。大学は関係ないと考えている方もいるかもしれませんが参考意見をお聞かせください。お願いします。

  • 進学か浪人か悩んでます

    私はいま、高校3年生で受験生です。私は、警察官になるのが夢で、今年の公務員試験で最終で落ちてしまいました。大学も受験しまして、まだ結果は出ていませんが、合格すると思います。しかし、私の学力が低いということもありまして、大学の偏差値もかなりひくいものです。さらに、公務員に有利とされている経済や法学系でもありません。それなら、浪人して、来年の公務員試験を受験しようかとも思い悩んでます。もちろん、その学部は、嫌いではありません。しかし、浪人し、勉強することによって、選べる大学も増えると思います。人生経験の乏しい私に何かアドバイスをもらえたら、うれしいです

  • 大学進学について

    私は現在高3の受験生です。 高校に入学したときは大学進学を希望していたので大学進学コースのクラスにいます。 しかし高2の冬くらいから、警察事務になりたいと思い今年の10月に公務員専門学校を併願受験し、そこは合格しました。目的もなく大学に行くよりよっぽど有意義に過ごせるかもしれないと思ったので敢えて専門にしました。 併願受験したのは、学校の雰囲気的に専門学校に専願でいきますなんて言えなかったからです。親は専門を受けることは否定しませんでしたが(←むしろ親が専門を勧めてきた)いままで大学受験に向けて3年間頑張ってきたんだから受験くらいはした方がいいということで、国立大学を受けることになっています。 大学に進学しても警察事務になることは可能なんですが、大卒だと初級が受けられなく試験の難易度も格段に上がるので警察事務になりにくくなります。 私としてはもはや大学に魅力を感じていなく、毎日大学受験に向けて頑張っている友達と一緒に生活するのに苦痛を感じています。大学いったら絶対楽しい!彼氏つくる!遊ぶ!と周りの友達がいっている度に違和感を感じています。 そういう価値観の友人ばかりなので大学に魅力感じないなんて口が裂けても言えませんし、私が専門受験した話をすると微妙な感じになります。友人たちは大学に行かなかったら人生終わりで、行けばパラダイスだと思っているように見えます。 専門学校に行くことは大学進学に比べたら劣っているんでしょうか?逃げなんでしょうか? 長文乱文すみません。

  • 就職か進学か??

    少し悩んでるので相談にのってください。 自分は高校卒業後、大学進学が決まっていたにもかかわらず、家庭の突然の事情で進学できなくなりました。その事情というのは母の病気がひどくなってしまったため誰かがそばにいて面倒をみないといけなくなり、父親は仕事を辞めるわけにはいかなく、弟も中学生だったため、長男の自分が母親の面倒をみることにしました。最初はバイトしながら面倒をみる予定でしたが中々困難であったため、週に1回で友人のバイトを手伝わせてもらうぐらいしか余裕がありませんでした。そんなこんなで年月が過ぎ21歳になってしまいました。父親が仕事を辞めて母の介護をしてくれる決意をしてくれたので、父からは感謝され、進学の道を断ってしまったことを改めてわびられ、今からでも勉強して進学したらどうかと言われました。自分も大学へ行って勉強したい気持ちはあるのですが今から1年間勉強して入学して卒業時26歳ともなると就職は厳しいと思いました。今のままでも似たようなもんですが。そこでアドバイス等をお願いしたいのですが、以下ならどれを選択するのがベストでしょうか?? 1、金銭的に負担はかけたくないのでアルバイトしながら、1年間受験勉強して大学へ奨学金で進学するか?一応現役の時はなんとなく就職率が高いということで立教や法政、日大の法学部を受験し合格しました。今は今までの経験から福祉関係がやりたいと思っています。経済系にも興味があります。 2、大卒程度の公務員を目指すか??高卒でも受験できないわけではないですが、この不況を考えると厳しいかなと。高校生の時に国IIIを受けて官庁訪問まで行きましたが、大学に行くつもりでいたのでなんとなく受験したので内定はもらえませんでした。こないだ予備校に行って奨学生の試験を受けたら合格し料金がかなり免除になるみたいなので公務員も考えてます。 3、専門学校に行くか??確かに福祉関係の仕事をやりたいのですが、幅広い勉強が大学ではできそうなので微妙といったところです。 どちらにしろどこに行くにしてもお金が必要なのでアルバイトしないといけません。大企業に就職とか新卒とかまともな職がいいとかそんなことはもう気にしてません。最悪契約等で家に少しでもお金を入れて飯が食べれればそれでいいとも考えてます。

  • 他大学の大学院受験

    理系の学部4年生です。 大学院への進学を考えていますが、現在所属している研究室は大学院の枠が狭いため併願として他大学の大学院も受験する予定です。 このような場合、指導教授に他大学受験の許可を得たり、報告をした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 大学進学 仮面浪人するか?

    大学進学について皆様からご意見をお聞かせください。 私は明治大学法学部と学習院大学法学部を目指していましたが落ちてしまいました。(自己採点ですがほぼ確実に届いていません。)そして次に受験していた獨協大学も不合格でした。 そして今年春から滑り止めとしていた亜細亜大学に進学することになったのですが、悩んでいます。 私の家は浪人は金銭的にダメと言われているので浪人が出来ないのですが、このまま亜細亜大学に行く自分は本当にいいのだろうか、と疑問に思っています。そこで大学に行きながら受験勉強をする、所謂仮面浪人というのをやろうかと考えているのですが、またこれもとても厳しいものであると調べて分かりました。 自分は国家公務員を目指しています。職業でいうと検察事務官になりたいと思っています。 昨日両親と相談しまして(父親が検察事務官なんです) 父には公務員目指すなら大学でちゃんと頑張れば大丈夫だと言われました。 つまりお聞きしたいのは 国家公務員を目指す私にとって (1)亜細亜大学に進学して必死に頑張る (2)仮面浪人で亜細亜大学に行きながら再び来年に明治または学習院を目指す。 この2つのどちらがいいかご意見をお聞かせください。 真剣に悩んでいます。 どんな意見でもいいのでお聞かせください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院進学について

    この3月に大学を卒業したものの、未だに就職が決まっていない者です。 何も資格もなく、大学で特に極めたものもないので、法学部出身なので1つ法律・政治学関係で何か極めようと思い、奨学金などを使い、大学院進学を考えるようになりました。 狙いとしては、早慶も視野に入れていますが、入試情報から考えて、メインとしては青学・明治を狙いに定めています。 法学部では法律学科でしたが、制度上、一部は政治学科も学びました。 先生とも親しくなり、得意としたのは法律では憲法、政治では国際関係です。 ここで相談ですが、大学院というのは、学部で専攻した分野にしか進学できないのでしょうか? 例えば、自分は法律学科出身ですが、政治学の大学院に進学したいと考えていますが、それは不可能でしょうか? また、今年で25歳になるのですが、公務員試験も含めた就職で年齢的に不利にはなったりするでしょうか? 実は、親しくなった学部の先生が、「私は政治学の専門なので、申し訳ないけれど法律関係の大学院には相談に乗れない」とのお返事を頂きました。 ゼミでお世話になったわけでは無いですが、学部の先生から場合によっては推薦状も書いてもらえるという噂も聞きました。 それらも含め、大学院進学の実態を教えて頂きたいです。   よろしくお願い致します。