個人フランチャイジーの税金について

このQ&Aのポイント
  • 個人フランチャイジーの税金についての認識や消費税のかかり方、確定申告のタイミングと支払方法について質問があります。所得税や事業税、消費税、住民税について知りたいとのことです。
  • 個人フランチャイジーの税金についての理解や消費税の計算方法、確定申告の手続きと支払い方法について質問があります。
  • 個人フランチャイジーの税金についての理解や消費税の請求対象、確定申告の期限と支払い方法について質問があります。所得税や事業税、住民税についても知りたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人フランチャイジーの税金について。

個人で開業するフランチャイズを検討しております。 今まではサラリーマンでしたので、税金はすべて」会社任せでしたが、個人事業主であれば自己管理が必要になってきます。 そこで3つ質問です。 一人開業、月収入30~50万とした場合 (1)下記認識であっておりますでしょうか?   特に事業税なるものがよくわかりません。 ・所得税 :所得に応じた税金 ・事業税 :この程度の収入でかかってくるか不明?? ・消費税 :1000万/年以内であれば不要と認識 ・住民税 :サラリーマン時代同様前年の収入に応じて支払う (2)消費税は売上にかかってきますか?  収入にかかってきますか?  所得にかかってきますか? (3)確定申告はいつ行い、いつ支払ですか?  支払方法は基本一括ですか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

(1) だいたいはこんな感じです。 ・所得税 :サラリーマン時代同様で所得に応じた税金 ・事業税 :事業所得が290万円以上なら支払います。 ・消費税 :課税売上が1000万/年以内であれば免除。 ・住民税 :サラリーマン時代同様で前年の所得に応じて支払う (2) 消費税の税額は,売上げに対する税額から,仕入れに含まれる税額を引いてください。 免除事業者なら支払う必要はありません。 (3) 2月中旬から3月中旬の間に前年分の確定申告を行い,確定申告の提出期限日までに所得税を一括で納めます。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 事業所得が290万円以上なら支払義務があるのですね。 消費税の税額は,売上げに対する税額から,仕入れに含まれる税額を引いてください・・・? ここでいう税額とは消費税8%のことを言ってますか?この表現がすいません、少し理解ができなかったです。 たとえば年間売上1000万(消費税80万)、年間仕入れ400万(消費税32万)とした場合、80万-32万=48万が消費税として徴収されるということでしょうか? また所得税を一括で納める期日というのは4月とか5月でしょうか? 再度もしよろしければお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

消費税は最初の2年間は課税免除ですが、初期投資に600万円以上(初年度の売上見込額)負担している場合普通課税選択届を提出して通常通りの申告をすれば逆に戻りがあります。尚普通課税は2年間継続する必要がある為注意は必要です。 昨年から白色申告でも青色並の記帳義務がスタートしました。記帳の仕方については商工会議所で相談すれば普段から経営指導も受けられますし、会費は必要経費で落とせます。ゆくゆく事業を大きくしたいなら加入をお勧めします。尚最初は金銭出納帳程度でも青色適用は出来ます。 消費税も所得税も1/1-12/31を年間として、2/16-3/15(消費税は3/31迄)の間に確定申告をします。売上から必要経費を引いて所得を出します。初期投資は減価償却をするのですが、初期投資の消費税支払分は先に示した普通課税選択により仮受消費税から差し引いて計算出来、還付可能です。 消費税とは内税外税に関係無く仮受消費税から仮払消費税を引いた額を税務署に納めます。本則では毎月末締めで翌月末に予定納税になりますが、これは年間1千万以上の売上高がある場合。無い見込なら普通徴収でも予定納税は先ずは来ないです。尚予定納税が確定申告で還付になると所得税・消費税共に還付加算金(年率7.3%)加算されます。将来万一被災した場合でも予定納税は必ず納めましょう。かえって得します。予定納税は前回の確定申告を元に納税額を通知して来ますから最初の年は支払無しです。信用金庫に納税準備預金や定期積金を積むようお勧めします。 事業税:恐らく来ますが市町村規定ですから土地により税率も賦課根拠も微妙に違います。本店(=住所)所在地に所得は全て来るので、支店・営業所所在地は住民税・事業税は均等割が来ます。同一市(区)町村内なら複数あっても1と数えます。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ覚えなければいけないことがたくさんあるのだなと実感しました。 逆に知らないと大損しますね。 助かりました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.2

> たとえば年間売上1000万(消費税80万)、年間仕入れ400万(消費税32万)とした場合、80万-32万=48万が消費税として徴収されるということでしょうか? そういうことだけど,この場合には売上が1000万であって,1000万円を超えていませんから免税事業者になれます。 > また所得税を一括で納める期日というのは4月とか5月でしょうか? 「確定申告の提出期限日までに」と書いたとおりです。だいたいは3月15日ですね。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解できました。

関連するQ&A

  • 個人事業主の税金について教えて下さい

    はじめまして。個人事業主の登録を検討中の者です。 初めてのことなので分らないことだらけで恥ずかしいのですが、思い切って質問させて戴きます。 以後お世話になることが多々あるかと思いますがよろしくお願い致します。 早速ですが、本当恥ずかしいくらい初歩的な質問をさせて下さい。 事業主の税金について、いくつかお願いします。 あちこち覗かせてもらいながら勉強しているのですが、勘違い等もありましたらご指摘下さい。 1.確定申告について 青色申告になると思うのですが、これは所得税が決まるのでしょうか? 2.消費税について 年間1000万以上の売り上げがあると消費税を支払う義務があるんですよね? 支払いの有無に関わらず、お客様からは消費税を戴くものなのでしょうか? 1000万未満の売り上げの場合、お客様からは消費税を戴かないものなんですか? 3.計算について 売り上げ額や仕入れ額等を管理する上で、普通は消費税込みで計算するものなのでしょうか?(個人・申告用それぞれ) 4.そもそも税金って… 個人事業主の支払わなければならない税金は、どれくらい種類があるんでしょうか? 所得税・消費税・住民税などくらいしか、今頭がパニックで出てきません。 「売り上げ」-「仕入れ代・経費」=残り分が事業主の手元にとりあえず残るわけですが(大まかですけど)、全部自分のお金としてもなんだか不安です。 その残り分から税金を支払うわけですよね? 税金分として何%くらいを確保しておけばいいものなのでしょうか? 沢山書いてしまいましたが、あちこち見れば見るほど、調べれば調べるほど頭を抱えている状態で、基本的なことが理解できてないです(T_T) わかる範囲、もしくは個人事業主の方の経験談など、是非アドバイスお願い致します。

  • 個人アプリによる収入に対する税金

    個人的に開発したiPhoneやAndroid向けアプリケーションを販売した場合、得られた収入に対する税金というのはどのように扱えばよいのでしょうか? 自分自身はサラリーマンのため基本は給料から税金が引かれます。 ただ個人開発した場合は収入が別となるため、消費税や所得税の支払い方法など気になり質問させていただきました。 簡単ではありますが、税金の説明や対応方法などアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 個人事業の税金について

    個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 ローン返済 ー10万 家賃    ー12万 光熱費 ー10万(多め) 仕入れ ー12万 給料 ー40万 その他 ー5万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は89×12=1068万 1440-1068=372万 一番税金が安くなる方法として 195万円以下の所得に対しては所得税排除 200万円以下の所得対して住民税は5% ↑税金をこの2つの額で納めたい なので195万円+65万(青色申告をするとする)=260万 372-260=112 この112万を必要経費として毎月9.3万円ずつ使ってしまう これで所得税と住民税は195万円に対しての納税になる 住民税の5% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(住民税)=9.75万 195万に対して5%(事業税)=9.75万 今年度は9.75+9.75=19.5万円の税金となる。 このような解釈で間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 詳しい方是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の税金について 2

    一部修正をし2回目の投稿となります。 個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 家賃    -12万 光熱費 -10万(多め) 仕入れ -12万(仕入れ全て使ったものと考えた場合で) 給料 -40万(勿論スタッフの) その他 -5万 合計79万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は79×12=948万 1440-948=492万 ☆195万円以下の所得に対しては所得税5% 所得を195万円にして5%の所得税にしたい 青色申告の65万円排除を利用するものとして 所得を260万円と考える 492-260=232 この232万を必要経費として毎月19.3万円ずつ使ってしまう (あくまでもお店で必要なもの、お店の売り上げ向上に必要なものなどの仕事上必要なものを購入する) これで所得税は195万円に対しての納税になる 住民税の10% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(所得税)=9.75万 195万に対して10%(住民税) =19.5万 195万に対して5%(事業税) =9.75万 今年度は9.75+9.75+19.5=39万円の税金となる。 (その他の排除などを使わないと考えた場合) このような解釈でほぼ間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の生活費は?

    個人事業主の所得についてお聞きします。(初心者です。) 1)個人事業主の所得=総売上-必要経費-所得税-地方税-(消費税) という事になるのでしょうか? 2)上の結果 個人事業主の所得=個人の収入と考えていいのでしょうか? 個人事業主の所得が700万円なら サラリーマンと同じように家庭に全て使ってもいいのでしょうか? 3)そうなると、会計の残高は0円になりますが 次年度0円からスタートしてもいいのでしょうか?

  • サラリーマン兼個人事業主の税金還付について

    サラリーマン兼個人事業として開業したケース 損益通算で確定申告 サラリーマンの給与から天引きされる所得税・住民税がほほ全額戻ってくるという情報の真実を知りたいです。 (1)サラリーマンをしながら住民票のある税務署へ個人事業として届出をして開業 (2)サラリーマンの給与 400万ほど (3)個人事業主としての収入 10000円(スズメの涙) (4)雑所得では無く事業収入として認められたという前提 (5)経費が250000円ほど(家賃や光熱費・通信費を事業用として按分) (6)源泉徴収票(会社から年末調整に送られてきた)を元に確定申告実施(白色申告) (社会保険料等 550000円・扶養控除380000円・基礎控除380000円) (7)源泉徴収税額が80000円 (8)還付される税金が37000円 (9)住民税(普通徴収)200000円 上記のケースで所得税80000引く還付される税金37000円では全額戻ってくる事などあり得ないような気がします。 且つ住民税も所得税の還付金とともに桜の季節に200000万ほど役所から振り込まれるといった情報が実しやかに EーBOOKなどで掲載されておりますが、そもそも住民税が全額に近い金額が振り込まれるなんてあり得ないと思います。 どなたかこのからくりをご存知のかたいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 給与所得+事業所得の税金

    サラリーマンで給与所得を得ています。 個人で事業所得も得ました。 今年、白色確定申告をする予定ですが、 支払う税金について教えてください。 e-taxで計算してみた結果、ざっくり下記になりました。 給与所得約350万 事業所得約600万 所得税の対象800万、支払い額200万 このとき、ざっくりと 住民税=800万x10%=80万 事業税=800万x5%=40万 と考えていいのでしょうか。 また仮に、所得がもっと多くなり 給与所得約500万 事業所得約950万 所得税の対象1200万 などとなったとき、2年後から消費税の支払い義務が発生すると考えていいのでしょうか。 それとも、事業所得が950万なので、消費税の発生義務は発生しないのでしょうか。 考え方があっているか、ご査収いただけると助かります。

  • 法人と個人事業の税金について

    個人事業より法人で運営をしたほうが税金が安くなるといいますが、具体的にどのような税金面での利点があるか教えてください。 法人の場合は (売上)-(給与を含む販管費+その他費用)=(税引き前利益) (税引き前利益)から法人税等 (給与)から所得税 個人事業の場合は (売上)-(必要経費)=(所得) (所得)から所得税 だと思うのですが 1必要経費<法人の費用 と範囲が違う? 2給与所得には給与所得控除ができることが有利? 3法人税率<所得税率? 4事業税に違いはあるのか? 5青色申告は法人でもできますか? 質問がわかりにくくてすみません、他にもいろいろと教えてくださいm(__)m

  • 個人事業主の場合の税金支払い

     こんにちは。 個人事業主になるために税金の勉強をしています。 そこで個人事業主の場合、年内に売上を1億あげたとして 所得40%、住民税10%、事業税5%で55%となるようですが そうなると税金で差し引かれる金額は5500万円ということですか? 税金はいくらほどになるでしょうか? 控除などは受けられるでしょうか? できたらくわしくご教授おねがいいたします。

  • 税金についていろいろ教えていただきたいです

    税金や保険などの事で質問がいくつかあります。 この度主人の両親(現在は他府県に住んでいます)と同居することになりました。 両親がこちらの家に来る形です。 そこで、主人も両親も同じ仕事(自営業)をしています。 そして主人も両親も取引先(仕事の請負い先)も同じです。 ただ両親は完全に自宅で仕事しています。 主人は、自宅で仕事をすると仕事とプライベートの区別が付きにくい事と、取引き先との利便性も考え、毎日会社員の様に朝出勤し、その取引き先の一室で仕事をしています。 仕事時間も取引き先と同じ就業時間で働いています。 そして保険は両親は国民保険(年齢は両親2人共62歳です)、主人は自分で屋号としてはあげているのですが、ほぼその取引き先の社員みたいに働いているので、ややこしいのですが、売り上げの一部を給与所得としてそこの会社の社会保険に入っています。 月の売り上げが例えば50万あるとすると25万分は給与所得として、残り25万は取引き先は外注として主人に支払い、主人は領収書を取引き先に渡し、事業所得として、毎年確定申告(青色申告)をしています。 (本当は取引き先の完全社員で全額給与所得でもうちは構わないのですが、変動がある仕事なので、会社の負担が大きいとのことで。) そこで今回同居にあたり、今のまま主人と両親と別の事業者として申告していくのか… それとも、一緒に住んでるし、仕事内容も取引き先も同じなので、主人が代表の一つの事業所にまとめてしまった方がいいのか、どちらの方が税金などが安くなりますか? (別々の事業所にするとそれぞれ年商は1000万超えませんが、一つにまとめると、1000万は少しオーバーしてくると思います。1000万超えると消費税も発生するのですよね?) また一つの事業所としてまとめた場合、両親の売り上げの取り分を100万までに納めて、主人の社会保険の扶養に両親を入れることはできるのでしょうか? それと、生計は同じですが、収入をそれぞれで得ている場合市民税(所得税ではありません)は、それぞれがそれぞれの名前で払うことになるのですか? 事業所を一つにまとめ収入を一つにまとめ両親を扶養とした場合は、市民税も主人の名前のみの支払いですか? 所得税、消費税、個人事業税、市民税など、別々の場合とまとめた場合どちらの方が総合で安く済むでしょうか? (主人の個人事業税は、以前税務署から問い合わせがあり、取引き形体、個人事業になった経緯、給与所得と事業者所得と2種類ある理由などを話したところ対象外とのことで主人は個人事業税の支払いはなく所得税のみです。両親は税金の内訳まではまだ聞けてないのでわかりません。) 両親は一緒に住んでもらえるだけで嬉しいので、生計(両親の稼ぎ)は一緒で全て私達に渡すと言っているので、それなら少しでも税金が少なくなるようにしたいと思い質問しました。 長文、またうまく説明できずわかりにくいかもしれませんが、詳しい方よろしくお願いします。