• 締切済み

障害年金について

母の障害者年金の申請をしようと考えています。 役所に相談に行けばいいのだろうと思っていたのですが、少しググってみたら、申請が難しいとかややこしいとか書いてあって、さらに「相談実績ナンバーワン」と謳っている相談センターがありました。 簡単にできるものではないのでしょうか? また、自分で書類を作成するよりも専門家にお願いしたほうがいいのでしょうか? 母は脳内動脈瘤のクリッピング手術の後遺症で右手右足が少し不自由なのと力が入りにくいようです。あと右目が半盲です。 運転や料理はできますが、半盲のせいか数回車をぶつけています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#245543
noname#245543
回答No.4

うちの主人が、くも膜下出血による高次脳機能障害で、精神の障碍年金を受けています。 申請書は妻である私が書きました。発病から1年6ケ月経ってからです。 私は健康保険組合勤務だったので、社会保険関係の申請書類の解釈はわかりましたが、どうしてもわからないことは当時の社会保険事務所に出向いて教えてもらいました。用紙もここでもらいました。 ここだったらタダで教えてもらえます。胡散臭そうな?センターで相談するよりいいと思います。 病気の内容についてはDr.に聞きましよう。 専門家と言うのは「社会保険労務士」ですが、それなりに手数料もかかるはずです。 うちの場合は3ケ月ほどで裁定されましたが、上司からは「病気によっては6ケ月くらいかかる」と言われていました。 お母様の「障碍者手帳」は申請されましたか? あと、車の運転はやめましょう。取り返しのつかないことが起こる前に。 主人は車の運転は発病後はしていません。 免許も警察で更新の時、私と一緒に講習を受けようとしたら「何かあるのですか?」と見とがめられて、警察で嘘はつけませんから高次脳のことを申し出たところ、試験場で適正検査等を受けないといけないことを言われ、面倒だからと言うことで免許を返上しました。 脳外科の先生に報告したら「高次脳の人は運転しないのがいいです」と言われれました。

maya-maya-maya
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 先日、障碍者手帳の申請について市役所に相談に行きました。 該当するか微妙なラインのようです。 運転のほうは免許の切り替えのときに警察で許可をもらったのでできるんだと思いますが、父に止められていてしていません。年齢のことを考えると(67歳)そろそろやめてもいいのかなとも思うのですが、ここ田舎では70歳を過ぎても運転してる人が多いので残念な気持ちです。 ありがとうございました。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.3

車は運転したらだめじゃないですか? 確か両眼でいくら以上の視力って規定あったような気がします 障害年金はまず障害者手帳貰わないとだめですね

maya-maya-maya
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 この春に免許の更新で視力はクリアしてしまいました。 視力は良いみたいです。 障害年金は手帳とは厳密には関係ないので、申請も審査も別機関のようです。 市役所に相談に行ったら教えてくれました。 ありがとうございました。

noname#206564
noname#206564
回答No.2

障碍者年金を受けているものです。 とにかく、ソーシャルワーカーさんに相談してください。 いなければ市役所の福祉課に。 確かに難しかったです。 母に書類をすべて(本人記入を除き)やってもらったので、よくはわかりませんが 診断書のほか、戸籍関係の書類、その他もろもろ、 特に、10年さかのぼって診断書を書いてもらう必要があり、そろえるだけで、6ヶ月かかりました。 診断書が主な原因なので、実際は1ヶ月くらいとおもいます。 提出してから、認定されるのにも2ヶ月待たされました。 なぜ受給が必要かをつらつらと書く書類がありますが、 遠慮なく、これこれこういうわけで具合が悪いと書いてください。 そうしないと通るものも通りません。 その相談センターというのがそこの書き方がうまいのかもしれませんが、 なんだか怪しげに思えます。 大変ですが、自分でも書類作成ができないことはないでしょう。 なお、お母様の運転ですが、免許更新の際に診断書の提出と、 視力検査のほか、視野角の検査が必要になると思います。 最悪、運転免許の返納になるかもしれません。 申告しなければ言われないでしょうが、正直危ないと思います。 すぐにでも申告してください。 事故で亡くなるほか、無関係の方を巻き込む危険性があります。 事故を起こした際、なぜ申告しなかったか、といわれるでしょうし。 私も、年1回の診断書提出が必要です。 面倒ですが、医師と相談し、安全に運転されることをお勧めします。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

まずは、病院のソーシャルワーカーさんに相談するのが良いかと。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金について

    初めまして。こちらで、質問させて頂くのは初めてなのですが 宜しくお願いします。 今年の初めに53歳の母が脳梗塞で倒れて入院しました。 現在は、退院して通院しながら自宅で静養中です。 退院してからの症状も、軽度ですが右手と右足が 麻痺状態が治らず歩行器で生活しています。 お聞きしたいのですが、母が通うリハビリの患者さんから 障害基礎年金の事を少し聞きました。 症状が、軽度だと障害基礎年金は申請できないんでしょうか? 今のところ、障害手帳なども申請していないのですが。。 教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 身体障害者 診断書について

    母が四年前に脳外科で頸動脈に詰まった血栓を取り除く手術を受けましたが、執刀医がその血栓を脳に飛ばしてしまい脳梗塞を引き起こしました。医療ミスのように思えましたが、手術同意書にそのような失敗もあり得ると書かれていたため、何も言えませんでした。 結果、右手が動かなくなる、右足を痛がる、思った事とは違う言葉が出てしまう、などの後遺症が残りましたがリハビリを何度かして無事に退院、退院後のリハビリも何度か行きましたが、改善がみられず母は諦めてしまいました。 定期的に薬を貰いに病院に行きますが医師はリハビリもすすめませんし、ほぼ無関心です 母は指が思うように動かせず力もあまり入らないので 箸を使えなくなりました。 運転免許の更新では、警察から その状態では更新できない と言われ免許を返さざるを得ませんでした。 その経緯を市役所に相談したところ身体障害者診断書を手渡され、医師に確認してもらったほうが良いと言われました。 今月末に脳外科を受診するので、医師に判断をしてもらうつもりです。 もし身体障害者と認定された場合どうなるんですか?私は全く無知でわかりません!おしえてください!

  • 障害年金について

    障害者手帳一級の母のことで相談です。 左目が失明、右目が0.09以下(視力検査表の一番上のCが見えません。 看護士さんが検査表を持って少しこちらに寄ってきてくれると、 何とか見えます。) の視覚障害者です。 友人に「障害年金をもらえるから手続きしたら?」 と教えてくれたので市役所に行った所、 職員に「あなたは視野があるから駄目」と言われました。 視野があるとはどういうことなのでしょうか? 母は視野もあまり良くなく、 検査したところ下のほうが見えていないと言われました。 横も良く見えません。 隣に人が居ても分からず、突然前に現れるとびっくりします。 また年金に対する説明もよく理解できませんでした。 どなたか詳しく分かる方教えてください。

  • 障害年金の申請などについて

    母が脳梗塞で倒れたのが去年の6月なので今年の12月で障害年金の申請が出来る1年6ヶ月になります。 初診の病院と現在通院している病院が違うので、初診の証明書のようなものが必要と最近知りました。これは1年6ヶ月過ぎてから貰いに行った方がいいんでしょうか?早めに貰っておいてもいいんでしょうか? また、母は現在55歳で父の扶養で厚生年金にかけていますが、障害厚生年金の方を受け取る事になるんでしょうか?障害基礎年金は関係ないんでしょうか? また、等級は障害手帳の等級とは違うようですが、1級は「両下肢または両上肢に著しい障害を有するもの」とありますが、母の右半身麻痺は片方だけなので当てはまらないんでしょうか? 一応障害手帳では右上肢2級右下肢3級となっていて総合的な等級は1級1号。右手は指が微かに動いてる・・・?くらいしか動かせません。右足は数歩なら4点杖で歩けますが、リハビリの先生にはまだまだ合格点は貰えないので介助なしでは歩けません。 正直、これ以上劇的な回復は望めない状況なのですが、それでもやはり障害年金の申請は1年6ヶ月過ぎないとダメなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入院給付金と高度障害保険金について教えてください。

    現在入院中の56歳の主人なのですが、 2001年9月5日脳内出血(右被殻出血)手術有、後遺症は喉のかすれだけ。   2008年8月17日脳内出血(左被穀出血)手術有、右手麻痺、失語症、排尿障害。       2008年12月26日脳内出血(右被殻出血)左片麻痺、嚥下障害。  現在動かせるのは、右足、目、首を左右、頭の持ち上げは不完全、記憶や言ってる事は多少理解できますが、起き上がる事はできません。口からの食事は今後無理で流動食になるとも言われました。      12月19日退院し、26日に自宅でまた倒れ入院しました。  8月からの120日分の、入院給付金はもらえましたが、12月26日からの入院は病名が同じ脳内出血の為 入院給付金は出ない可能性が有ると保険会社に言われました。主治医に言わせれば、脳内出血は同じでも、右、左被穀出血と場所が違う為、因果関係は無いから給付金は出ると言ってくれましたが、この場合入院給付金の出る可能性はどれ位でしょうか? 又、3月に高度障害も申請したいと思っていますが 現状対象になる可能性はありますか?こちらは住宅ローンの保険もありますので、これからの生活のため、ぜひ教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。                    

  • 障害年金 額改定請求について

    こんにちわ。 母親の年金でご相談です。 去年、強皮症・間接性肺炎(在宅酸素療養)で障害年金3級を受給決定となりましたが 動脈血ガス分析値の数値が未記入の状態での決定です。 今回、1年経過した為動脈血ガス値を検査し額改定請求を行う予定です。 問題は、手続きにあたり主治医に診断書の記入及び動脈血ガス分析値の測定を お願いしたのですが、      (1)症状がそんなに進んでいないので3級でいいのではないかと言われた。   (2)診断書の記入が面倒     (前もって7月頃お願いした際には、OKと言ってくれたのに今回はこの返事)   (3)今の申請を役所に相談してみて。     ※役所は、受付程度で何も知りませんでした。   (4)パルスオキシメーターの計測酸素量は安静時92%(体動時85-87%間)なので     安静時90%以下になったら申請したらいいのではないかと言われました。 以上ですが、他にも・・・下記の内容で困っております。 ここでの主治医は膠原病の専門医で、間接肺炎の専門ではありません。 (最初の申請では、強皮症・間接肺炎の二つの診断書を作成した) 2回気胸した時は別の病院で手術をしておりました。(呼吸器外科の専門医)。 間接肺炎の診断書は気胸の際にお世話になった先生の方がいいのか 迷っております。ただ膠原病の先生とも付き合いが長いので間接肺炎の診断書は 別病院でお願いします。と言いづらい部分もあります。 最初の時点でガス分析値の未記入で提出したので、 後悔しているので今回、申請してたいと思っております。 (一番良い方法何かと迷っております。) 補足:診断書の活動能力(呼吸不全)の程度は(エ)・一般区分状態は(ウ) 長々と書いてしまいまして申し訳ございませんが ご教授の程お願い申し上げます。           

  • くも膜下出血の後遺症について

    くも膜下出血の後遺症について、教えてください。 母が先月末くも膜下出血で倒れ、前交通動脈瘤と診断され、クリッピング手術をし、手術は成功しました。(右手足に麻痺はあります) ですが、その3週間後に水頭症と診断をされ、シャント手術となりました。 この手術の数日後より、ささやく感じではありますが言葉も発すようになり、以前より目もしっかりと開くようになったのですが、家族の事がわからなかったり、変な事を言うようになりました。 この症状はずっと続くものなのでしょうか?それとも一時的なものなのでしょうか? この件に限らず、、前交通動脈瘤についていろいろとお教え頂ければと思います。 小さいことでも構いません、ぜひともお教え願います。

  • 生活保護・障害年金の適用とは?

    初めて質問いたします。 父(68歳)が先月脳梗塞で入院し半身不随の状態でおそらく障害者認定一級では無いかと言われています。来月中にリハビリ可能な病院へ転院する予定です。仕事はシルバーは派遣をやめ現在治療に専念していますが。問題は金銭的な事です。年金生活のため、母(65歳)も、パートで外に出ていましたが現在は見舞い等で休みがちになり収入が安定しません。 そこで、お聞きしたい内容が生活保護と障害年金の受給につきどちらの申請を行うかです。どちらも申請できるのであれば両方申請したいです。市役所に相談に行くと、話を聞いて頂けない所か、パンフレットを渡され『一読され申請の再検討してください』の門前払い何処に相談すればいいの?と思いました。 他のQ&Aでの財産・車等の該当する項目は一切当てはまりません。 アドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 障害認定の受け方について教えてください

    71歳の母が2週間前脳内出血(左視床)で救急搬送されました。 あと二週間くらいでリハビリ病院へ転院予定ですが、 脳外科の担当医には右手、右足の障害は残り、リハビリ専門病院で3カ月の入院が必要だろうと言われました。 現時点の病状は、加えて右目の視力、構音障害、記憶障害です(入院前の記憶は鮮明ですが、新しい事は記憶できない) 障害認定を受けるには、主治医意見書を書いてもらわないといけないと思うのですが、それは今の段階では早いでしょうか。 倒れる前、母は長年通っていた近所の内科で、年齢的に医療費も軽減されるので、C型肝炎の治療挑戦をしてみないか?と勧められ、神戸市立病院でインターフェロンの治療を1年ほどしていたのですが、 その時の副作用は壮絶なもので、何度か治療をやめないかと言ってはみましたが、そのまま続行し、なんとか肝炎は完治させましたが、まさに命がけの闘病と言えるものでした。 その治療中に頭部MRI検査をしたら、軽い脳内出血の跡があり と言われたと以前母が言ってたので、 この度の脳内出血もそれが起因してるではないかと思うと、腹ただしく思ってしまいます。 ちなみに持病に高血圧はありませんでした。 少し脱線したようですが、障害認定は現在入院中の脳外科病院で書いていただくわけにはいかないですよね? 転院先のリハビリ病院でかいて頂くのが通常なんでしょうか? 現役以上の活動家だった母が、やっとの思いで肝炎治療を終えて、さあ今から・・と思っていた矢先だけに、本人の無念さといったら量り知れないものだと思います。 元主治医の先生は、肝炎完治をかなり喜んでおられ、他の肝炎患者に母から成功談を語り、挑戦をすすめるよう何度も頼まれてたと言っていましたが、私はむやみにそんな事いわない方がいいと母に言ってました。 そんな経緯があるので、私も悔しく、 気持ちとしては、意見書は安易に勧めたその先生に書いてもらいたい位です。

  • 高額医療について

    10月に母が開頭手術による動脈瘤のクリッピングを行いました。 現在まだ入院中ではありますが、先月の入院費・手術料なので50万ほどの請求があり、高額医療の手続きをしたいと思っております。 母は兄の社会保険に入っているのですが、その場合、手続きなどは兄がしなければならないのでしょうか。 兄は現在出張中の為側にいないのですが、代理人で申請などできないのでしょうか。 ご存知の方、お教え下さい。

専門家に質問してみよう