• ベストアンサー

なつかなく 逃げる猫捕まえる方法

親の飼ってた猫を 引き取ることになったのですが、2匹とも他人になじめなく いかくされて 何もない部屋に隠れて居なくなるのです。のぞくと 逃げて捕まえれません。捕まえ方ご存知の方教えてください また我が家には犬4匹いて 仲良くさせたいのですが 無理ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.5

猫というのは非常に縄張り意識が強く警戒心の強い生き物です。 犬とは基本的にこの部分が違っています。 犬は人になつき、猫は家になつく、と言われるのはこのためです。 一度警戒心を持った猫を捕まえるのは至難の業です。 猫は命がけで逃げています。 将来ワンちゃんと一緒の家で飼うのは無理です。 この辺が犬と違うところです。 むしろ新しい飼い主さんを探されたほうがよろしいかと思います。 都道府県には動物愛護センターの設置が義務付けられています。 そちらへ相談されて、猫の取り扱いに慣れた人にお願いして、捕まえてもらって、新しい飼い主さんを探してもらって下さい。 地方自治体連絡先一覧 [動物の愛護と適切な管理] - 環境省 www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/3_contact/index.html?code=...

sumomi
質問者

お礼

ありがとうございます。自分が何年か前に 犬4匹と猫2匹一緒に飼って 同じ布団で寝てたので 月日で何とかなると 思っていましたが 無理なのですね。愛護センターに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

#3ですが、理由あってどうしてもつかまえるなら段ボールなどの箱を置いておくと知らないうちに入っていると思いますよ。 ケージなどにご飯を入れておくと入るかもしれないですね、そうしたら扉をしめるとか、ですね。 でも失敗すれば本当に必要な時に警戒して2度と入らなくなるかもです。 ゆっくり仲良くなれば慣れてくるとおもうんですけどね。 今は猫達は怖さと不安でいっぱいなんだから。 うちの猫も他人が苦手なタイプで訪問者がくると隠れてしまうけれど、めげずに猫好きが何度も通っているのが当たり前になると次第に慣れてきましたよ。 無理はしないほうがいいですね。

sumomi
質問者

お礼

無理をしないで やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なんで捕まえるのですか? 慣れないうちは心がほぐれるまでは部屋で放っておかないとだめですよ。 危害を加えないと知れば少しずつ慣れていきますよ。 今無理に捕まえたらもう猫にしたら敵認定でしょうね。 猫の好きにさせておき、トイレとご飯の世話をすることで次第に信頼しますよ。 それには1週間とか場合によっては1か月とかかかりますよ。 ちなみに子供のころから犬と過ごした猫でないと犬とは仲良くなりません。 うちも両方いたから断言できます。

sumomi
質問者

お礼

家の中は寒いので かわしそうで いつも会ってた猫なのですが 警戒されるようになって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

まれに途中からでも仲良くなる犬と猫はいるが、それはめったにない奇跡みたいなもん 期待しないほうがいい 猫のいる部屋に半日いて、あなたが危険じゃない人と認識してもらえるまでじっと耐えること それから少しずつ近寄ってもらうのを待つことです。

sumomi
質問者

お礼

家も 猫2匹と犬4匹を飼ってました。なので なれると思ってましが 大人同士だと無料なのかもしれないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.1

まだ親の家にいるのですよね? 慣れているのは親なのでは? 捕まえてもらえば良いのではないですか? 犬についてはわかりません。

sumomi
質問者

補足

飼い主が 突然に亡くなり 猫もショックなのか 威嚇して 家のなかでいなくなって そっと行って様子を見ても 来たことにすぐ気付き 逃げて姿を消します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬と猫の共存

    我が家にはもともと室内犬でポメラニアンの雄2匹がいました。 我が家の2階の私の部屋で夜は寝ていました。 しかし1週間ほど前に子供が子猫を貰い受けて我が家に連れてきました。 そしてこの子猫を娘達の部屋で飼うことにしたのですが子供の部屋と私の部屋は壁、襖はありません。。一昨年増築をしたのですが私の部屋の壁を取っ払いその延長で子供の部屋を増築。なので私の部屋から子供の部屋へは15センチほどの段差が有る程度。その間にはこの犬たちが子供部屋にいけないようについたてをしました。一応板を使用しているので犬たちからすれば壁のように感じるものです。 そしてそのポメラニアンなのですが1匹はこの子猫と対面させると逆に怖がって隠れてしまうほどなんです。そばに連れていっても相手にしません。。しかしもう1匹のポメラニアンは近くに連れていくと今にでも噛みつくのではないかというほど反応を示します。 このような場合やっぱり共存は難しいのでしょうか? 良く犬は自分より弱い物にたいしては見向きもしないと聞きます。 我が家には外にシェパードが2匹いますがこのポメラニアンがそばにいっても臭いをかぐだけで一切相手にはしていません。 なのでてっきりこのポメラニアンも子猫になんて全く興味を出さないと思ってはいたのですがどうしても2匹のうち1匹はそうではないようです。。 このような場合どう共存させたらよいのか。。それとも飛びつく勢いで実際にそばにおいたら臭いをかぐ程度で終わる物なのか。。。 未だに怖くてもう1匹のポメラニアンのそばにはおけない状態です。 子供の部屋に猫、私の部屋に犬で問題はないように見えるのですが部屋の間においてあるついたては子猫がちょつと無理すると床に面している部分から抜け出せてきてしまえるので私たちが寝ている間に子猫が好奇心で私の部屋に入ってきてしまったときに噛みついてしまうのでないかと心配です。 犬が子猫をかみ殺してしまうという可能性は十分にありますよね?

    • ベストアンサー
  • 先住犬と猫の対面方法について困っています。

    前提として先住犬1匹₍大型の4歳₎と里子猫3匹(7か月)。お互い犬猫初対面。 戸建てで犬部屋と猫部屋をそれぞれ与えていて犬部屋、猫部屋は隣同士。 そのためドアを閉めていればお互いの接触なし。 犬はバスルーム以外出入り自由(その気になればドアも開けられる)、猫は人間と犬が寝るとき以外は猫部屋です。 里子に来てから1週間ほど経っており、人間にも慣れ部屋に行くと3匹寄ってたかって撫でてと鳴いたりすりすりしてくるまでになりました。 その1週間に犬の顔を見せたり犬を抑えて対面させたりしていましたが、猫の威嚇は少しだけで逃げるほどでもありませんでした。 なるべく対面させるのは早い方がいいと聞いていたので猫の隠れる場所はたくさんあった上で一緒に犬と猫部屋に入りました。 その時、今までにないぐらい激しい威嚇と共に犬に1匹の強烈な猫パンチ(人懐っこい猫と臆病な猫はいち早く隠れました)一方、犬は見下ろしながら大人しく猫パンチを受けてました。 すぐに引き離し犬を抱きしめてなだめたのですが、懲りてはいないようで猫の部屋のドア嗅いだりしていました。 1日経ったあと、猫の方はあれから私が部屋に入らないと出てこずドアの外をしきりに気にしている様子で可哀想なことをしたなと反省しております。 今までは部屋の前を犬が通ると気にしてる素振りは見せましたが、隠れないでそっちのけで甘えたりしてきました。 猫のご飯はきっちりなくなっていますが前ほどがつがつは食べていません。(ちょくちょくWebカメラで観察しています)犬も同様で食べる速度が遅くなりました。 犬に攻撃性はなく、他の犬にうなられ首を噛まれても尻尾を振っていたぐらい怒りに関して穏やかな子です。逆に猫の威嚇にもまったく気づいてないのでは?といった感じです。 これからどういった方法で慣れさせればいいのでしょうか。 猫部屋を開け放して、放置して時が解決してくれると考えましたがあまりに野蛮でしょうか。 お互い仲良くなんてものは望まず、どちらも好きに歩き回らせてあげたいので同じ部屋にいても気にしないでいてくれればと思っております。

    • 締切済み
  • 犬と猫仲良く暮らすには。

    ある事情があるため実家に帰る事になりそうですが、実家には猫が2匹いて、自分は犬(室内犬)を飼っています。親が犬の吠えるのが嫌いでできれば何とかしてと言われます。何とかしてと言われても、手放すことも出来ず、実家に連れて行くのも...。自分の犬は弱いので吠えるてしまいます。他人がいたらずっと吠えてるし、噛んだりもします。自分にはべったりですが、自分は仕事が遅いのでほとんど親たちといっしょの時間が長くなってしまいます。なんとかいっしょに暮らせる方法はないでしょうか?親は猫の事で頭がいっぱいなんです。猫達の環境が悪くなるのが嫌みたいです。親はどんな状態でも吠えなければいいと言っていますが...。

    • 締切済み
  • ねこ散歩するようになりますか

    今までわが家にいたねこちゃんたちはみんな散歩はしませんでした 自分で勝手に出て行って帰ってくると行った生活でした そうではなくて犬みたいにお散歩するようにしつければなりますか?? やっぱりネコちゃんは無理でしょうか

    • ベストアンサー
  • 猫退治しない!?

    我が家の庭を、堂々と我が物顔で、何処かの飼い猫がうろつき回っているのですが、我が家の飼い犬(柴犬)は、全~然知らん顔! 何故でしょうか? 犬に猫退治は無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のにおい=猫の肛門腺????

    こんにちは。私は猫を飼っています。 先日、友人と遊びました。友人は犬を連れてきたのですが、 すごく大人しい犬で、正直犬が苦手な私でも「可愛いな」と思いました(シーズー?だそうです)。 ただ、その犬からなんともいえない臭いがちょくちょく漂ってくるのです。 私はとっさに「これ、ウチの猫の肛門腺の臭い!!!」と思いましたが、その犬が発生源でした。 犬は私の車にも乗り、我が家にも遊びに来ました。 友人が帰った後もなんだかその臭いが鼻についてしまっていたのですが、 夜に夫が帰宅した時「なんか部屋が臭いな・・・」と言ったので、 部屋にも臭いがついてしまったみたいです。車もなんだか臭いがこもってます。 私は犬を飼ったこともないし、犬を飼っているお宅にも行ったことが ほとんどないので、これが「犬全般の臭い」なのか、たまたま その犬の臭いなのか、犬の肛門腺なのかがよくわからないんです。 友人の犬はトリミングもちゃんとしてるし、キレイにしてるので 手入れがされてなくて・・・ということでもなさそうです。 友人は私が臭いに気付いた時も平然としていました。 ペット可物件の我が家はどうも入居したときから部屋の臭いが 気になっていたのですが、もしやこれも犬の臭い?と思い始めてしまいました。 犬種によっては臭いが強めの犬もいるという話は聞きましたが、 具体的に言うと「犬の臭い」って猫の肛門腺みたいな臭いなんでしょうか? (猫飼ってないとわかりにくい例えですいません。でも他に 思いつかなくて・・・) また、そんな臭いをうまく消す方法をご存知な方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

    • 締切済み
  • いつか猫を飼いたいです

    猫を飼いたいです。 でも私含め家族が猫にアレルギーがあるので実家に住んでいるうちには無理そうです・・ そこでいつか一人暮らししたときに飼いたいなーと思っているのですが、多分僕は猫アレルギーなんですよね(病院で診断を受けたわけではありませんが、犬や猫の近くに行くと目がかゆくなったり鼻水が出たりします) ちゃんとした診断をまずもらうべきでしょうか?またそれならどの病院に行けばいいですかね? それとやはりアレルギーがあったときの場合なんですが、猫を飼うのは厳しいでしょうか? こまめに部屋の掃除をしたり、猫を洗ったり、猫専用の部屋を作ったりなどそういった工夫でどうにかなるものなのでしょうか? 飼うからにはアレルギーが出たから無理、なんてことには絶対したくありません。 体験談やアドバイスなど何でも言ってくれるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫を譲りたい

    我が家の物置で迷い猫が子猫を4匹生んでしまいました。 そのうち1匹は飼い主が見つかったので 今は親猫と子猫3匹が住み着いてます。 私が飼ってあげられたらいいのですが、すでに家には 猫が1匹いて、他に犬も3匹飼っているので、我が家では飼えません。 動物病院に飼い主を探すためのポスターも貼らせてもらいましたが、 いまだに、全く連絡がありません。 そこでさらに、インターネットの方でも飼い主を募集したいと 思うのですが、おすすめのサイトがありましたら、教えてください。 居住地は関東です。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの嫌がるもの

    いま、我が家ではネコを1匹飼っているのですが、これがなかなかのイタズラねこで壁紙をはがしてしまったり、自分が留守のときに触れて欲しくないものに触れて大量の毛がついてしまったりと困っています。 ネコにはしつけは無理だといろいろなHPにも書いてあったので、ネコの嫌がるものをそういう近辺に置くしかないと思うのですが、どういったものが有効なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 猫の見え方

    犬の目の機能として、「色の識別はできない」と伺いました。我が家には猫がいるのですが、猫も犬と同様なのでしょうか?猫の目の機能はどうなっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMVF77G3BのバックアップメディアをBDに選択し、バックアップを試みるも途中でエラーが発生し、バックアップが失敗する問題が発生しています。
  • システムイメージのバックアップができない原因は不明ですが、やり方に問題がある可能性も考えられます。
  • FMVF77G3Bのシステムイメージのバックアップが成功しない場合は、専門家に相談してみることをおすすめします。
回答を見る