- 締切済み
国公立大学の偏差値について
国公立大学の偏差値について質問します。 そもそも、偏差値は、大学のレベルそのものを反映していると言えるのでしょうか? また、偏差値を発表している機関や組織によって偏差値がまちまちなのは、どうしてでしょうか? 例えば、ある予備校の偏差値では、滋賀大学経済学部が名古屋大学経済学部よりも偏差値が高くなっています。私からすれば、俄かには信じられないですが。 さらに、××県立大学のように、歴史が浅く、知名度も低い公立大学の偏差値が軒並高いのは何故でしょうか? 個人的には、偏差値には何かカラクリがあり、大学の真のレベルを反映しているとは思えません。 詳しい方、ご教示よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f272
- ベストアンサー率46% (8621/18439)
> そもそも、偏差値は、大学のレベルそのものを反映していると言えるのでしょうか? いわゆる大学の偏差値は入学試験合格者の学力とは相関がありますが,大学のレベルとは全く関係がありません。 > また、偏差値を発表している機関や組織によって偏差値がまちまちなのは、どうしてでしょうか? 偏差値を計算しているもとになっている模擬試験が異なっているから。受験者も異なっていますから,同じ結果には絶対になりません。 > さらに、××県立大学のように、歴史が浅く、知名度も低い公立大学の偏差値が軒並高いのは何故でしょうか? 試験の成績のよい人が,その偏差値のもとになっている模擬試験を受験するからです。
- okiey
- ベストアンサー率19% (8/42)
ただの入試科目数の差 科目数が少ないほど偏差値が高くなる。 3科目を60にするのと7科目全部合わせて平均60にするのとでは難易度に大差ある。 つまり、滋賀大経済で3科目の偏差値が例え60(仮定)だとしても、名古屋経済の7科目+2次3科目偏差値58(仮定)のほうが難易度が高いということ。 県立大も滋賀と同様。見かけの偏差値を高くするには入試科目を減らす。(あるいは推薦を増やして一般入試定員を減らす)私立大学の常套手段が国公立でも一部で行われている。
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
入学時の学力と、大学自体の実績は何の関係もない。 日本の大学はとにかく勉強しない人間のためのシステムになりはてたからね。
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/751)
数学Iの「データの分析」で計算してください。 いや、理解してください。 翌年を推測するのだから、そのまま、適用できない。 受けるひとが殆んど(いや、半分は)変わるのだから。