• ベストアンサー

タブレット端末を車載していますが・・

先日陽の当たる場所に駐車し用事を済ませて戻ると「高温注意」の警告が出てしばらく動かなくなりました。まだまだ暑くなるので今後が心配です。 このような場合に熱を防ぐようなカバーはないでしょうか?カーシェードも考えていますがもっと手軽にできればいいなあと。 できれば端末はクルマに付けたままにしておきたいのです。盗難についてはとりあえず考えないでください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225485
noname#225485
回答No.2

多分無いと思います。 そもそもタブレットはそれほど高温状態での使用を想定してないのでしょう。 通常のカバーを着けたら多分放熱性はもっと悪化するでしょう。 タブレット自体も発熱してますし…。 エアコンからの冷風を上手く導入するとか、できるだけ直射日光に当たらないようにするか…。 できればこれからは短時間の駐車でも取り外してダッシュボード等日の当たらない場所にしまってしまうのが良いかと思います。 それが出来ないならサンシェードとか保冷バックなどのアルミ敷の断熱材で覆うとか…。 これなら100円ショップなどでも調達できるだろうと思います。 それらを工夫してカバーを自作するとか…。 ノートPC用冷却シートとか、小型の冷却ファンまで試したけどあまり温度を下げる効果を感じませんでした。

lock_on
質問者

お礼

外してダッシュボードですかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

車から離れる時は修了してからの方が良いです。 周りの熱の影響を抑えるためにクーラーバッグの様な物に入れて 足元の日の当らないところに置くと良いです。 どうしても車内は高温になりますが、足元が一番低いです。

lock_on
質問者

お礼

確かに車内なら下の方ですね。ダッシュボード内でもいいと思いますが。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

カバーをしても車内の気温自体が上がるので、ダメージは免れません。 最もダメージを受けるのが内蔵バッテリーです。 リチウムイオン二次電池は、高温と、満充電状態を最も嫌います。 すぐにバッテリーがヘタッて寿命を迎えてしまうでしょうね。 リチウムイオン二次電池は冷蔵庫に入れて保管する位がちょうどいいのです。

lock_on
質問者

お礼

結構甘く考えていました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.3

100均でもカバーは売っていますが、効果はどれだけあるか疑問です。電子機器は温度には敏感ですので、できれば、高温になる状況では、とりはずして、せめて、陽の当たらない場所に移動されてはいかがでしょうか。

lock_on
質問者

お礼

ダッシュボードが無難ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.1

真夏のダッシュボードは100℃にも達します。そのまま放置で壊れない方が不思議なくらいだ。 どの程度の大きさか不明ですが、カー用品点またはホームセンターに行けば、7インチクラスのポータブルカーナビ用のカバーが売ってますから代用してはどうですか?

lock_on
質問者

お礼

直射日光からの保護にはなるでしょうが温度対策には難しいみたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク盗難未遂?

    駐車場にてバイクが壊されました。 車の当て逃げとも思われますが、盗難未遂の疑いもあります。 同様の経験された方、いませんか? これは盗難未遂なのでしょうか? ■壊された箇所 ・ステップ折れ(左) ・ハンドル曲がり(左) ・エンジンガード傷(左) ・リアカウル傷(左) ・バイクカバーに小さい複数の穴(左) ・ステップにヒビ(右) ■駐車状況 ・2台縦列の車用駐車場(もう1台のスペースは空き) ・ハンドルロック+バイクカバー+前後チェーンロック(地球ロックではない) ・バイクは通常と同じ場所に駐車されていた(カバーの小さい穴で気づいた) 破損箇所から左側への転倒は間違いないと思います。 ですが、ステップが折れることなんて有り得るのでしょうか? (ノーマルの可倒式です) ましてや、右側まで。。不可解です。 今後の駐車を考えると不安です。

  • 車の盗難防止について

    車に盗難防止装置をつけようと思っています。 月極駐車場に停めています。 週末に乗ることが多いです。 普段は車にカバーをかけています。 盗難防止装置をつけると、LEDが点滅しているということで盗難防止装置がついていることがわかるのですが、カバーをかけてしまえば見えません。 犯人を威嚇するためにカバーにステッカーなどを貼った方がいいでしょうか? 逆に貼らない方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のカバーをした時の熱

    屋外駐車している車にカバーをかけています。 紫外線と雨を防ぎ通気性もありそうな物です。 そのカバーをつけた状態で、車のボディーを触ってみましたが、 予想以上に熱を持っていました。 カバーの下の車は手で触ってかなり熱いと感じるくらい ですが大丈夫なのでしょうか? 車の色が白と銀なので、炎天下で触ってもカバーで覆った時より熱くなっていません。 車を長く大切に使いたいとカバーを買ったのですが、 紫外線からボディーを守る事以上に、熱が塗装に与える影響が心配です。 ちなみにカバー購入後初めての夏を迎える初心者です。 宜しくお願いします。

  • 端末管理者の権限はどこまで?

    今いる会社は一人一台にPCを割り振られています。 上司から「私が端末管理者だから」という理由で、使用端末のログインIDとパスワードを教えるように言われました。 この申し出も、いかがなものかと思いましたが、私が派遣社員であるということと、 上司が「管理者だから」ということを、とても強調していたため教えました。 そうしたところ、先日休暇明けに出社したら開口一番 「昨日、緊急のWindowsアップデートの通知があったからやっておいたけど、一応確認しておいてね」 と言われビックリしました。 そんなのは端末を起動させなければ私が出社してからやればいい話だと思うので、 わざわざ私の端末を開く意味が分かりません。 なんかイヤな感じがしたのでパスワードを変えたところ、私の帰宅後に端末を開く用事があったらしく (スタンドアローンで動かしているソフトがあるので) パスワード教えてと携帯に連絡が入りました。 しょうがないので教えましたが、その用事は私が翌日出社してからでも十分に間に合うものでした。 パソコンの端末管理者というのは、どこまで許されるのでしょうか。 1)ID、パスワードの把握 2)端末操作(つまり何でもあり) 3)注意喚起関係の連絡係。端末に触ったりすることはしない。 4)その他(今の私には思い当たらないのですが、何かあれば) 会社によってその役割の範囲は違うと思いますが、 一般的なところでのお話しや、うちの会社の管理者の権限はここまでです、などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車のウインドーに駐車警告のビラが貼られてました。

    駐車禁止の場所で無い一般道路に車を一晩停めていたら、翌朝車のウインドーに警察より「警告」とかかれたビラが貼られてました。駐車禁止でないのですが、駐車違反として取り締まられることはあるのでしょうか?内容は、「他の車のさまたげになっているので保管場所へ駐車しなさい」との事なのですが・・・、けっこう広い道路で、頻繁には停めないのですが、家庭の状況がありとめざる得ない状況が今後も起こるかもしれません。よかったらぜひとも教えてください。

  • 新車オデッセイ、盗難保険には入るべきか

    新車でオデッセイを購入しました。 納車はまだですが、一番心配なのは盗難です。 盗難保険は考えていますが、毎月の出費の事を考えると 頭が痛く、入らなくても大丈夫なのでは・・・と思っています。 住んでいる場所は京都市内です。 車の事はあまり詳しくないのですが、 オデッセイという車は一般的に狙われやすい車なんでしょうか。 セキュリティは一応イモビライザーが装備されています。 駐車場もリモコンでしかチェーンが降りない駐車場を契約しました。 一番安心なのは、盗難保険に入っておく事だとは思いますが、 一般的にこのケースでは入る方が普通なのか 教えていただきたいです。

  • 自宅から遠方の月極駐車場で

    都会の方なら、自宅から、かなり離れた場所に駐車場を借りている方もいると思います。 そこで質問なんですが、その駐車場で盗難防止の警告音が鳴った時の事を考えた事ありますか? 当然、その音は自分には聞こえないほどの距離です。 また、そんな経験のある方はいますか? そんな場合の対処法もお願いします。 私も遠方、それも周りには民家もある所に駐車場を借りたのですが、夜中に鳴り出さないかと心配しています。

  • 盗難防止対策

    ZRX(イモビライザー付き)に乗っています。盗難対策についてお尋ねしたいです。 今行っている防犯対策は、 ・カバー ・カバーの上から後輪にワイヤーロック(カバーとセット、レッドバロンの盗難保険付きのもの) ・同じくカバーの上から前輪にチェーンロック+南京錠で太い柱に固定、です。 この状態で大学の駐輪場(敷地のかなり奥の方、行き止まり)に停めています。 自宅は近くに子ヤンキーの溜まり場があり逆に危険なので、止むを得ず大学にいつも停めている状態です。 先日カバーの縫い目に少しですが破れと、茶色い焦げのようなもの(縫い目に沿って細長く、 ライターか何かで軽く焦がしたような感じ)が付着しているのを発見しました。 破れは私の扱いが良くなかった可能性が高いですが、焦げはカバーの外側についており、 もしかして狙われたのではないかと不安です。しかし大学以外に停める場所はありません。 上記の防犯対策に加えて何か対策するとしたら、何が効果的でしょうか? また普段から盗難を恐れて繁華街などにバイクを停められず、盗まれていないか心配で何度も駐輪場に戻ったり、 停めて用事をしている間もずっとやきもきしていたりします。 どうしても心配です。この春九州にツーリングも予定していますが不安です。 心配しすぎなのでしょうか。 ZRXは狙われやすい車種のうちに入るのでしょうか。

  • 隣に駐車した同メーカーの車の盗難防止キーが影響することはありますか。

    昨日、同じメーカーで別車種と隣り合わせて駐車しました。 車をおりてドアを閉めると警告音がなります。 どのドアも同じ。 ロックして離れようとすると数分ごとに鳴ります。 サイドブレーキもしているし、窓もしまってるし、ライトはすべてオートだしで、思い当たる原因はありません。 別の場所に駐車すると、そのようなことはおきません。 こちらのキーはロック以外は遠隔操作できないものですが、隣の車が遠隔操作のできるもので盗難防止装置との連動などあると、隣の車が影響したという可能性はあるでしょうか。 また、こちらのドアを閉めると、隣の車で警告音が鳴っていたという可能性もあるでしょうか。

  • 原付を盗難されたくないです。

    明日、用事があり3時間ほど、お店の駐車場に停めさせて頂こうと思っています。 盗難も心配だし、店にも迷惑なのであまり置きたくないですがそうするしかないのです。 鍵はもちろんかけて、ハンドルロックもしますけど、原付ですがシートやミラーをいじってあるので心配です。 これから盗難防止グッズなどは揃える予定ですが、いまの所は上記の通りです。 やはり危ないでしょうか?