• ベストアンサー

盗難と住宅総合火災保険について

ichichan2004の回答

回答No.1

住宅総合火災保険に盗難の担保は付いていますか。付いていても日用品が対象となります。高価な貴金属は支払対象外となりますが、お尋ねのロレックスの時計は購入した当時は支払対象外でしたが現在は時価額が下がっているので日用品の扱いとなる場合もありますので支払対象になるかどうかは保険会社の査定次第となります。あくまでも保険金が支払われるのは日用品(生活に必要な品)が対象となりますのでブランド品バック等も対象になるかどうかも微妙ですね。

borami
質問者

お礼

回答有難うございました。 腕時計が貴金属に含まれるのかどうか?は私も疑問に思っています。  Samtyanさんのおっしゃるように、保険の目的の対象になればいいんですが….

borami
質問者

補足

すみません。No.1の方へのお礼とNo.2の方へのお礼を逆に記載してしまいました。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 火災保険に詳しい方

    父親が損保の住宅総合保険(火災1500万、盗難等含む、但し家財は無し)で、¥37000くらい支払っています、保険料が高いので同条件に近い(盗難は無し、家財保険1000万込みの共済で保険料17500)に加入しました、父が「火災になった時ホントに支払ってくれるのか?」と言います、確かに安いので不安ですがそういう心配は無いでしょうか?またこの保険の意外なのは地震保険(最高1000万まで)を加えるとこれに2万くらい高くなるので加入はしていません、共済はこんなもの(出来るだけ地震保険に加入させたくない)なんでしょうか。

  • 住宅総合保険と火災保険って別物ですか?

    今度分譲賃貸のマンションに引っ越す事になり、審査も通り、 契約金を支払うところまで来ました。 そこで契約金の清算書を見てみると、「住宅総合保険2万円」と 書いてあったのですが、また別の書類を見てみると「火災保険。 弊社指定2万円」と書いてありました。 これは、住宅総合保険2万円+火災保険2万円合計4万円を 保険料として支払わなければならないということでしょうか? なんだか高すぎるような気がするのですが・・・。 それとも同じ保険で、ただ単に書き方が変わっていただけでしょうか? 不動産屋には問い合わせ中なのですが、なんだか不安なので 詳しい方教えていただけると幸いです。

  • かばんの盗難に保証できる保険ありますか

    120万円のカバンを買いました。 大阪は、ひったくりが多いので取られたときに保証してもらえる保険をどなたか、ご存知ございませんか? あるとすれば掛け金は年間どのぐらい掛かるのでしょう か? 損保1社と代理店1社にそれぞれ無いと言われました ローレックスに保険を掛けたのを聞いたことがあります。 国民共済の火災保険に加入すると自働的に盗難保険に加入できるのでしょうか 現在持ち家で、府民共済の火災保険に加入しています

  • 会社名義の住宅の火災保険はどの保険がよいか?

    東京海上日動の住宅火災保険に加入しておりましたが、このたびこれが販売停止になり、変わって個人財産総合保険に入るよう案内がありましたが、住宅は会社名義になっていますので、(個人名義ではない。)この場合はどうすればよいですか?ほかに良い火災保険がありましたらおしえてください。

  • 総合保険より火災保険の方が高い…?

    以前に住宅公庫特約火災保険からの掛け替えで質問をした者です。 その説はアドバイスをありがとうございました。 結局「プロ代理店」ではなく、ハガキを返送して普通に専属代理店と交渉しています…スミマセン(-_-; 今、2社から話を聞いています。 私は保証の範囲は必要最小限で良いと考えているので「火災保険」でと考えています。 その事を代理店に話すと、A社は火災保険での見積もりを持ってきたのですが、B社は「火災保険よりも総合保険の方が安いから」とのことで総合保険の見積もりを持ってきました。 それでもしつこく火災保険のことを聞いたところ、調べた上で○○円と言ったのですが、確かに一年払いで数百円ですが総合保険の方が安いのです。 当然、保険会社によって違うとは思いますが、保証範囲の広い総合保険の方が安い事なんてあるのでしょうか? では、保証範囲も狭いし保険料も高い火災保険の立場は…と思ってしまうのですが(^_^;

  • 住宅火災保険の家財の保障について

    賃貸マンション用の住宅火災保険に加入しています。自転車もマンション敷地内で盗難にあった場合、保障がきくときいたことがあるのですが、盗難ではなく敷地内で風などで倒れて破損した場合も保障がきくもんなんでしょうか? もし保障されるとして、保険を使ったら次回から掛け金があがるのでしょうか?

  • 火災保険について

    住宅火災保険と住宅総合保険(両方とも借家人賠償責任担保特約付き)で部屋の条件が同じ場合、 どちらのほうが安いのでしょうか?また両方とも大して金額は変わらないのでしょうか? ちなみに僕の現在の状況については下の通りです。 ・学生であり、一人暮らしをする予定。部屋(賃貸マンション)はすでに見つかっており、審査も終わり、後は契約するのみ。 ・契約の期限まで時間がない。(期限は12月14日) ・住む予定の所は、基本的には住宅総合保険に加入する事になっているが、他の火災保険にも変えられる(但し、大家の許可がいる) どなたか保険に詳しい方、お願いします。

  • 住宅火災保険について

    現在、新築住宅の火災保険について悩んでいます。 数社から見積をもらった所、セコム損保が一番安いです。同じ条件にしても、他とあまりにも金額が違うので、(約15万円の差) ちょっと不安です。いざって時の補償面など・・・ セコム損保の火災保険はどうなのでしょうか? 実際に加入している方、補償された方、保険に詳しい方、お願いします。 また、他にお勧めの保険会社、もしくは「これは付けときなさい。」っていう補償があれば教えてください。(オール電化住宅・35年間)

  • 住宅総合保険だといくらぐらい高くなるのですか

    現在、自宅に火災保険と地震保険をかけているのですが これを住宅総合保険にかけ直すとかけ金はどれぐらい増えるものなのでしょうか。

  • 住宅火災保険について!

    セコム損保の住宅総合保険に加入しようか 悩んでいる所なのですが、 やはり地元に保険代理店がある 保険に加入したほうが良いのでしょうか? 北海道苫小牧市なのですが、 セコム損保の代理店が見当たりません。 札幌の代理店からは見積が届いている状態です。 どうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう