• ベストアンサー

JAFってメリットありますか?

vostro1000の回答

回答No.3

そうですね。 「何かあった時」の保険ですから、二重、三重に保険に入っていれば、 もしもの時に二重・三重の保険を利用できます。 任意保険のロードサービスとJAFは保険の対象条件が異なりますから、 どちらも対象の場合は2倍、片方のみ対象の場合でも他方の保険をカバーします。 そういった意味で有益ですが、デメリットは保険料の二重支払です。 もしもの時なんて、そうは無いのだからランニングコストは減らしたい、 と思うのであればJAFは解約(=更新せず)でしょうね。 ちなみにうちは新車購入時に無料だったので、 一時期任意保険とJSFの両方に入っていましたが、 「万が一の事なんてそうは無いだろう」という理由でJAFは辞めました。 その後、任意保険の窓口に何度か問い合わせる事はありましたが、 「JAFに入っていればよかった」と後悔したことは無いですね。 ご参考に。

takefutsu
質問者

お礼

やはり必要なかったという方もいますね。悩みます(笑)。ありがとうございます

関連するQ&A

  • JAFと任意保険のサービスについて

    今現在は、JAFと任意保険のそんぽ24を契約しています。 JAFは保険ではないので、保険外のサービスについての質問になります。 よく、任意保険内にJAFと同等のサービスが含まれているため、JAFには入会していない、と周囲から聞くのですが、私も実際過去にJAFで有料と言われたロードサービスをそんぽ24のロードサービスでは無料でやってくれたりなどしていてメリットをあまり感じていないのですが、年会費を見てこのくらいならいいか、みたいな感じなのと、普段利用する施設や店舗での会員割引や特典にメリットを感じ入会継続しています。 ですが、せっかく入会している以上は、車関係で任意保険のサービスにはないメリットやサービスを把握した上で入会し続けたいと思っています。 資料などを見た限りでもあまり違いがわからないので、よろしければどなたか教えていただけましたら幸いです。

  • JAF会員数はずっと伸びているが、なぜ?

    最近は、自動車保険にロードサービスが付いていることが多くなり、JAFの会員になるメリットが少ないので、会員数は減っているものと思っていたのですが、調べてみると順調に会員数を増やしています。 私も、20年前くらいまではJAF会員だったのですが、やめてしまいました。 私は年間2万キロ運転しますが、その後も何度か故障でレッカー移動や、うっかりでのバッテリー上がりなどを経験しました。しかし自動車保険のロードサービスで事足りています。年間の利用回数に制限があるとしても、それほど頻度があるものではありません。JAFに数年加入すると、合計のJAF会費は、1回分の有料サービスくらいの料金と同じになります。 ロードサービス以外に何のメリットがあるのでしょうか。提携施設の割引目当てなのか、それともJAFメイトを読みたい人が多いのでしょうか。

  • JAF年会費

    車の免許を取得して20数年、自家用車を保持して20年ほど経過しますが、 自家用車を保持した際に、万が一のためにJAFに加入しました。 今では、家族会員として妻も加入してますが、 加入目的は、基本的にはロードサービスだけでした。 今の世の中、任意保険に入ることで、保険会社のロードサービスを 利用できるのが当たり前になっています。 JAFに加入し続けるメリットってあるのでしょうか? 知っている方がいましたら、教えて下さい。

  • JAFカードって必要ですか?

    なんとなく更新し続けて所持していますか、JAFカードって必要でしょうか。 自動車保険にもロードサービス等あるし、いらないような気がしてきました・・・

  • JAFについて。

    お尋ねします現在は任意保険でもロードサービスが 充実してる場合も多いように感じるんですがそこで JAFに加入する意味が有るのかと考えるんですが どうなんでしょう?詳しい方いらっしゃいましたら 教えて頂けたらと思い質問してみました宜しくお願いします カテが分からないのでこのカテを選びました 違ってたらすみません。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  • いまJAFに加入していますが、任意保険のサービスでカバーできる?

    何年も前からJAFに加入して、お世話になったこともありますが、もしかして同じサービスは任意保険でも受けられたのかな? と疑問に思うので質問します。 ろくに見もしないで保険の契約をしている私が悪いのですが、任意保険でカバーしてくれるサービスと、JAFのサービスには大きな違いがありますか? 任意保険でサービス(レッカー移動など)を受けた場合、更新のときの保険料に反映されますか? 任意保険加入(更新)のときに、JAFでカバーするサービスの部分をやめることはできますか(保険料に反映されますか)? 今のままJAFに加入でいいのか、迷っています。アドバイスお願いします。

  • 自動車保険のロードサービスとJAF

    自動車保険の更新の時期なのですが、ロードサービスがついているので、今はいっているJAFは必要ないのかなと思うのですが、どんなものでしょうか?やはりJAFもはいっている方が安心でしょうか?

  • HMGカードを持っていればJAF会員になる必要がない?

    HMGカードを持っていればJAF会員になる必要がない? 自動二輪車と四輪者を所有しています。JAFに入っているのですが、JAF優待はまったく利用していませんしJAFメイトも届いたときにパラパラっと見る程度です。 そこで最近HMGカードがいいらしいと評判を聞き入会しました。(http://www.hmg.or.jp/card.html) 比較すると、ロードサービスに限って言えば、JAFに入るメリットがないように感じます。 私はロードサービスさえしっかりしていればどこでもいいと思っているので、解約しようかと考えているのですが、 JAFとHMG両方入っているメリット、またはJAF解約してHMG単体で加入していて不都合があった、などの体験談や意見などありましたら教えてください。

  • JAFの継続

    jafの継続案内が来ました。 jafは入会後3回世話になり、今回がはじめての継続案内です。 自分の車はなく、めったに乗ることもありません。 乗るとすれば兄の車ですが、任意保険に入っています。 どういう保険か知りませんが、CMで見る限りどの保険屋もJAFのサービスと同じものを無料提供しているようで、継続するか迷っています。 JAFは店頭割引がありますが、使ったことはありませんし近所に使える店があるかどうかもわかりません。 仮に継続せず契約が切れたとして、再度入会する場合また1万円ほどかかるのですか? あと任意保険でロードサービスを使った場合、ランクが下がるというのを聞いたことがありますが、本当ですか?

  • 法人用の車両保険とJAF

    私の勤める会社の社用車(計5台)には車両保険とJAF(法人用)に入っていません(任意保険自体は加入しています)。 自動車保険について疎いのでご教示願いたいのですが、5台の車にまとめて車両保険に加入することは可能なのでしょうか?あるいは1台ずつの契約×5になるのでしょうか? 個人用の自動車保険だとロードサービスがついていたりしますが、法人用でもそのようなサービスはついているのでしょうか? ついているなら敢えて法人用のJAFに加入しなくてもいいかな?と思うのですが、それが無いならJAFにも加入したほうがいいと思うのですが・・・。 で、ないと、私は個人でJAFに加入していますが、マイカーの任意保険にもロードサービスがついていて、もし、会社がすべての保険・JAFに加入してくれていれば、私個人のJAFを解約できて若干ではありますが、家計の節約になるので切実な悩みです。 よろしくお願いいたします。