• 締切済み

友逹に苛々する

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

悩みに悩んで、悔いのないように自分で決めましょう。

関連するQ&A

  • 見るだけでイライラする友、私はなぜこんなに嫌い?

    こんにちは。 実は私はある友を見るだけでイライラしてしまっています。 元々は2年くらい前にメンバー同士で知り合って、その時はその人は気づかいのよくできる男性で(私は女)話しやすいし意気投合していました。 が、しかし1年ほど前から周囲は別になんとも思っていないようでしたが、私はその人が何か言うたびにイラッとするようになりました。 私が距離をおくようになり、やっと心の平穏が最近戻ってきたのはつかの間・・。 私が別の仲間と仲良くしていたところ、その人が後から加わるような形で来てすっかりその仲間と馴染んでしまい、私はまた再びイライラする日々に; どちらかというとその人は周りから好かれるタイプなので、理由もなしにこの人が嫌い!と言える事もできず表面上だけ仲良くしている状態で、他の人達と遊んでいると楽しいのにその人が来るとイライラしています。 嫌いな理由は積もり積もったものだと思います。まぁ強いて言うのなら、空気を読めないところとか、妙に低姿勢なところとか、男なのに女々しい相談をしてくるところとか、私に対して過干渉なところとか。(ちなみにどちらも既婚なので恋愛とかは全くないです)でもはっきりと何が嫌い!とはいえなくて難しいです。 今の仲間とは今後も仲良くしていきたい、だけどその友がいるとイライラする。だけど周囲は彼の事を嫌ってはいない場合、私はどうすればいいのでしょうか? とても解りづらい相談でごめんなさい。

  • イライラがとまらない。

    最近、自分が短気すぎて嫌気が出します。 他の人の前だとなんぼかガマンができるのですが、申し訳ないですが、母と会話したりした時、 なんでも結構すぐ、かんに障ってしまい、怒りむきだしで話してしまいます。 おさえなきゃと思うのですが、どうしてもでてしまいます。 いちいち、なんか、自分がけなされたり、見下されたりしたような気がしたりして、腹がたちます。 しかも、普通にイライラするんじゃなくて、毎回、かなり強くイライラが止まりません。 こんな性格を変えたいのですが、どうしたら良いですか? いちいちイライラしなくなる何か良い案がありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願います。

  • ママ友...作る?

    子供が3人います。 私は元々 友達を作ろうと思って作ったことはなく 自然と友達になっていました。 新しい環境に飛び込む時も 多少の不安はありましたが 無理して友達になろうとか話しかけようとかしないで いつの間にか友達になっていました。 人見知りなので...。 ママ友もまた同じです。 一人目は幼稚園入るまでママ友なんていなく 幼稚園入ったら自然とママ友ができ楽しく過ごしました。 二人目も一人目と同じ顔ぶれも多く 新しいママ友も増えました。 三人目は歳が少し離れていることもあり 知らないママさんばかりで 上二人の時は専業主婦だったので子供に合わせた生活をしていて 公園で遊んだりランチしたりとママ友との交流があったのですが 今は仕事をしていて顔を会わすことも少なく 顔見知り程度なら何人かいますが 上二人の様な親しいママ友はいません。 それはそれでいいと思っていたのですが 幼稚園の行事で集まることがあり クラスの殆どは親しいらしく 帰りに公園で遊んだみたいで。 私はそれでも気にならないのですが 子供がそういう経験ができないことが気になります。 上二人の時は園以外で友達と遊ぶことも多く そこで学ぶことも多かった気がします。 私自身もそこで学ぶこともありました。 私は上二人のママさん達と今でも親しくしてる人もいますし 楽しく過ごせる友達はいます。 三人目は上二人の時と違い ただでさえ仕事で寂しい思いをさせているのに 私にママ友がいないという理由で 公園で友達と遊ばせることもできないのか...と。 かといって ママ友を作るってどうしたらいいのか...。 会えば挨拶したり話したりする人はいても プライベートを共にするほどのママ友(三番目の)はいません。 私も仕事で時間を作ることも難しいのですが...。 連絡先すら交換してないですし...。 やっぱり子供の為にもママ友作りをするべきですか? 因みに三人目は幼稚園では三番目ということもあり何でも出来て 全く手がかからないリーダー的存在だそうです。(先生曰く) 私から見ても上の子達に比べると自立心は養われていると思います。 まだまだ甘えん坊ですが...。

  • ママ友の言葉

    お互い三歳の娘がいてよく遊ぶママ友に最近よく私が自分の娘に怒るたびに『こわっ』とか『ママ怖いね~』など娘に言ってきます。私としては意味もなく怒ったりはしてなく、いけない事をしたり人に迷惑をかけた時などは、きつく怒るようにしてるんですが、私は躾として自分の娘に怒ってる訳でママ友に毎回『こわっ』て言われるとイライラしてきます。 このような時はママ友に言わないでって直接言うべきですか?アドバイスください。

  • イライラがひどくなりました。

    こんにちわ。私は夫と6ヶ月の子どもの3人暮らしをしている主婦です。 出産する数ヶ月前(今から10ヶ月前くらい)から、ちょっとしたことで すぐにイライラして夫に当たるようになりました。 以前もたいして気が長い方ではないですが、今ほど短気なわけでもなく、 イライラを人にぶつけることは滅多にありませんでした。 例えば・・・ 煙草を吸った後、灰皿の周りの灰を片付けるよう言っても散らかしっ放し。 子どもが泣いた時に、抱っこしてあやして欲しいのに (あくまで、私が家事などしてて手が離せないちょっとの間)見て見ぬふり。 忙しそうにしててもじ~っと見てるだけ。(私は見世物じゃない!!) ちょっとした声がけができない。「おはよう」「ありがとう」「ごめん」など。 書き出したらキリがないのですが、細かい事にイライラしっ放しです。 自分でも「何でこんな事に・・・」と不思議で、毎回後悔してます。 短気を治すと言うか、何でこんな風になっちゃったのか原因がわかれば 解決方法があると思うのですが、心当たりがありません。 第三者から見て、おかしいと思われるところを教えて下さい。 また、「こんな風にしてはどうか?」などのアドバイスもあれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • イライラして悩んでます

    こんばんは。 今9ヶ月の男の子がいるんですけど、何日か前から急に、私がいないと泣くようになったんです。 いないというのは、 洗濯物を取りに行く。 トイレに行く。 キッチンに立つ。 等々… こういった家事や日常のことなんですけど、私が立ち上がっただけで泣きます。 お風呂に入るときも、服を脱がすためにマットに下ろしただけで泣きます。 (なので下ろさず抱っこしたまま脱ぎます。) お風呂中もバスチェアに座らせようとすると泣くのでずっと抱っこしたままです。 お風呂から出ても泣くので抱っこしたまま拭きます。 寝かしつけて居間に行こうとすると勘づいて起きてしまい、泣きます。 (なので居間に行かないように隣にいます) そして泣き方が毎回ギャン泣きで、近所中に響き渡るほど強烈です。 毎日泣かないように工夫しながら頑張ってるんですけど、オムツ替えてミルク飲んで抱っこしても泣くときがあり、私のイライラが頂点に達してしまい、 『なんでいつも泣くの?!』と怒鳴って物を叩いてしまいます… その後すぐに後悔して『ごめんね…赤ちゃんは何もわからないのに…ママしか頼る人いないのに…』と大泣きしてます。 なのにまた泣かれるとイライラしてしまいます… 私ってバカですよね… 分かってるのにイライラしてしまう自分が情けないです。 ママが怒っていたら赤ちゃんは短気になってしまうんじゃないかと悔やんでます。 旦那は帰りが遅いので頼れません。 何かイライラしない方法はないでしょうか?? 楽しく育児したいのにイライラしてしまう… 今日は心折れて泣きっぱなしでした… いいアドバイスください… お願いします。

  • 病気持ちの人付き合いについて★自己中な友達にイライラしたりすることが多

    病気持ちの人付き合いについて★自己中な友達にイライラしたりすることが多いです。 ほとんど愚痴です。ごめんなさい 6歳のころからの付き合いで現在26歳です。 友達は今まで働いたことがなくずっと実家で暮らしています。最近精神科で病気だと診断され入院とかしていました(病名は教えてもらえませんでした)。 自分の年齢の時間や日にちにすごいこだわりがあったり隣の家の人がいつも同じ時間に家を出るのは嫌がらせだとか言ってきたり、メールでどうでもいいような質問をしてきたり(質問して答えてもらっただけで安心するみたいです)です。 最近オシャレに目覚めたようで母親と買い物に行くたびに服をおねだりして買ってもらっています。毎回毎回おねだりするので母親も毎回買っててお金ないからもうダメだよと言ったらしいのです。 そしたら友達はケチな母親だとか言ってます。 こないだ服がほしいけど何を選んだらいいのかわからないから来てほしいと言われて近くの洋服屋で待ち合わせしました。 お母さんも一緒にいました。 友達は「どれでもいいから服がほしい。お母さんは服1枚しかないんだよ(笑)」とか言っていました。 服を買っても後から後悔することが多いらしく結局着ない服とかもあるみたいで、こないだ似合わない服があって困ってるから服交換しない?といわれました。 私はSかMなんですが友達はLだったので断ったら「私M着れるからあなたもL着れるんじゃない?」といわれました。ずっと断ってたのですがすごくしつこくて交換することになったんですが最後の最後にやっぱり交換やめる。もったいない。とか言い出しました。 そうゆうことが多いです。 最近も服交換しようと言ってきました。前に同じようなことあってむかついたからもう交換しないと言ったら「そんなことあったっけ?じゃぁ交換しないってこと?」とか言ってきました。 このほかにも自己中心的なことがいっぱいあって毎回イライラしてしまいます。 ちなみに友達は根はすごい素直な子で悪いことも出来ない子だし、自己中っていう自覚も全くないし私が勝手に毎回イライラしてどちらかというと私のほうが口が悪くこうゆうことがあるたびに友達にキレてしまいます。私がキツく言うたびに傷ついてないかとか思ってしまいます。 このさい友達の縁を切ったほうがいいんでしょうか? でも私的にすこし気になります。ただの依存ですかね? 友達は私以外に友達がいないです。 頼られたら出来る限り手助けしてあげたいという気持ちがあります。 病気持ちの友人と付き合っていくことはむずかしいですか? こういう関係友達って言えないですよね?よくわからなくなりました。

  • なんだかイライラしますどうしたらいいんでしょう…

    嫌いなやつがいます その子はなぜがよくわからないけど 私になんでもかんでも勝とうとしてきます 昔はなかよかったんですが その子はわがままだし 束縛的なのをしてきたり冷たくされたりと よくわかんないしつかれるので 学年が上がりクラスがはなれたのをきっかけに その子との関わりをたちました ひさびさにと思い話してみると あきらか他の子とはちがく冷たくされその後完全にたちました でも最近やたら私のちかくにあらわれます 友達といっしょに話してると現れ、話の途中にもかかわらず その友達に話し掛けたりちょっかいだしたりしてきます 毎回ものすごくいらいらします それとそいつは他に塾にいってるのに 私がいってる塾に入ってきましたちょー最悪です どうしたらいいんでしょう?せめてイライラぜす受流せる方法とか あったらおしえてください

  • いらいらする

    5ヵ月半を過ぎた娘がいる主婦です。 日々、常にいらいらします。 特に、家事の最中に娘がぐずると、自分でもどうしようもないほどいらいらしてしまいます。 昔から短気な性格で、いらいらしたらペンを折ったり雑誌や新聞を破ったり、酷い時は鏡やグラスを割ったりしていらいらを押さえていました。 一番のストレス解消はおしゃれをする事でした。 ブランド物や高い物を買ったりするような買い物依存症ではなく、ただちょっと新しい服を買ったり、髪や化粧をきちんとして出掛け、大好きなカフェに行く…位のことでだいぶストレスが軽減されていました。 でも今はそれができません。 生活費も切り詰めてやっとの状態なので、服なんか半年以上買っていません。 お化粧して出掛けようにも、化粧の最中に娘がぐずったりしだすともうそれでどうしようもなくいらいらしてしまい、手に着かなくなってしまいます。 また、物を壊すにしても、今は何でも壊したらすぐに買い換えられないし、主人に見つかっても困る為壊せません。 なので、最近はリモコンや本など手当たり次第壁に投げつけたり、思いっきり地団駄を踏んだりしてなんとかしています。 でも、そんなことをしても全くいらいらは軽減されず、どんどん蓄積されていくようです。 本当にどうしようもなくいらいらして、泣く程いらいらすることもよくあります。 兎に角いらいらするんです。 娘は本当にかわいいし、大切に思っています。 勿論今までに手をあげたことなんてありません。 でも、怖いんです。 このままでは、もしかしたら手をあげてしまうかもしれない。 虐待してしまう母親の気持ちが少しわかってしまう。 そんな自分が本当に怖いんです。 どうしたら良いのか自分でもわからないです。 良いストレス解消はないでしょうか? いらいらしないためにはどうすれば良いでしょうか?

  • 好きじゃないからイライラされる?

    彼氏が短気なのか、イライラ機嫌が悪くなります。 お腹が空いてたり眠かったり疲れてたり… あとはどこかちょっとでも痛いとか予定通りいかなかったりすると機嫌が悪い日があります。 そんな日は絶対機嫌が悪い!とかでもなさそうなのですが、朝とかは特にです。 言い合いになることもありますが、しばらくすれば機嫌は治っていることがほとんどです。 1度、朝に酷く機嫌が悪くわけのわからない事でぐだぐだ言い出したので、 もうそこまで言うのなら一緒にいても不快だろうから別れよう。すぐ帰れる場所でなかったので、今してる事を終えたら今日で会うのは最後にしよう。と私が本気で言ったことがあります。 彼は、いいんだね?と、その後もこれで最後だもんな?と言ってきて私がそうだね。と答えていると 本当にそれでいいんだね?と。 だんだん彼の機嫌が戻ってきてしまいには 今度〇〇行く時は…と言い出して… さっきはごめん。とボソッと言ってくれました。 直接言われたのは初めてでした。 その日のメールでも今日はごめんね。 次の日も、昨日は本当にごめんなさい。と何度か言われました。 そんなに1回のことで謝られたのも初めてです。 それからまた別の日も電話で私がなんてことない一言で急に彼がイライラしだして… あとからメールで、お腹空いてたり眠いと機嫌悪くなるごめんね。と言われました。 イライラしてはごめんねと言われます。 私が言葉を理解できなくて、イライラさせたり 私が悪い時もあって彼のその性格?ばかりではないのですが。 イライラしたりしてしまうというのは… 私のことをそれなりの対応でいて、そこまで好きではないということなのでしょうか。 別れるべきというご意見以外でお願いしたいです。