• 締切済み

授乳中のコンバントリン

icene5mgの回答

  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.1

もし本当に自分が寄生虫を持っていたとしたら、家族に移している可能性がありますから自分だけ駆除しても効果がありません。 どんな病院でどういった検査をされたのかがわかりませんが、ぎょう虫の場合はセロファンで2回、回虫の場合は便の採取で行います。 もちろん病院でも検査はできますが、保健所に問い合わせてはどうですか? 寄生虫卵検査と腸内細菌検査がありますから間違えないように聞いてくださいね。 全国どこの保健所でもできるわけではないですが、受付をしてくれる保健所があるはずですから最寄の施設を紹介してくれるはずです。 とった検体を指定の容器に入れ持っていくだけなので時間はかかりません。 料金も電話で事前に問い合わせて、検体を持っていくときに払います。確かな記憶ではないですが千円以下でできたと思います。 病院の場合どの科にかかればいいかは、その保健所に電話したときに聞いてみればちゃんとしたことを教えてくれるでしょう。

minto16
質問者

お礼

ありがとうございます。早速保健所に電話して施設を紹介してもらいましたが、電話したら個人は受け付けてないといわれてしまいました(??) でもう一回病院行くことにしました。

関連するQ&A

  • 母乳・授乳前授乳後のタバコ

    タバコは百害あって一利無し、十分承知しています。 私自身が吸おうと思っているわけでもありません。 質問は、母乳で育てている場合、授乳前と授乳後、吸うならどっちがマシか? というのと、母乳が作られる仕組みです。 調べましたが、よくわからないところがあります。 数時間吸わせないと、おっぱいがパンパンに張りますよね? あれは母乳が貯まって貯まって張っているのか、母乳に変わる前の血液が張っているのか どちらなんでしょうか? 私が考えたのが、よく見かける例として、授乳後に吸っている、3時間ほどあけている という方を見かけます。しかし、もしもすでに作られた母乳が貯まっているのであれば、 授乳後にタバコを吸っている時に作られている母乳は、すでにおっぱいに貯まっているんじゃ ないんでしょうか? 血液中のニコチンは消えていくそうですが、母乳に入ったニコチンはどうなるんでしょうか? あとは授乳直前に吸った場合ですが、母乳の作られる仕組みをいまいち理解していないため わからないのですが、吸わせ始めてから新しい母乳が作られるのなら授乳直前は駄目だって わかります。 検索をすると、どうしても吸うのであれば授乳後にし、授乳は1時間は空けましょう などという答えが多いです。なぜでしょう? どなたかわかる方いますか?

  • 授乳中の風疹の予防接種

    9ヶ月の女の子を母乳で育てています。妊娠中にした血液検査で風疹の抗体がないことがわかり予防接種を受けようかと思っています。授乳していても予防接種を受けることが出来るのでしょうか?回答お願いします。

  • 授乳中の喫煙について

    母乳は血液から作られているため、授乳中の飲酒・喫煙はよくないと聞きます。ですがアルコールは飲酒から1時間ほどで抜けるそうで、飲んでしまったら1時間ほどあけてから授乳をすると良いと聞いたことがあります。タバコはどうなのでしょうか・・・ニコチンは喫煙してすぐに血液に流れるのですよね?ではどれくらいの間、留まっているものなのでしょうか?アルコールのように、何時間かすると抜けるものなのでしょうか?それとも蓄積されていくのでしょうか?もちろん吸わないのが1番ですが、もし喫煙してしまった場合には授乳まで時間を空けるといいとかありますか?・・・

  • 授乳中に次を妊娠すると、母乳がまずくなる?

    こんにちわ。 1人目を産んだばかりなのに、次がもう欲しくなってしまった新米ママですが、最近、授乳中に次を妊娠すると、母乳がまずくなるのか、赤ちゃんが母乳を飲まなくなるという文を目にしました。 現在完全母乳育児ができているため(多分、母乳で足りていると思うんですが)、できれば1年間は 飲ませたいと思っていますが、続けて妊娠なさったことのある方で母乳育児だった方、実際はどうでしょうか?

  • 授乳中病気になったらどうしてますか?

    授乳中病気になったらどうしてますか? もう諦めて方向としては断乳に向かっているのですが、皆さんどうしてるのかなーと思い質問させていただきました。 あまり授乳に向かない体質なのか、授乳しながら仕事をしているのが無理があるのか、妊娠中や非妊娠時は仕事しながらでも体力いっぱい、元気いっぱいなのに(おそらく平均以上に)、授乳して3か月ごろから体調を崩します。4か月の今もそうですし、上の子の時もそうでした。立ちくらみ、めまい、吐き気、頭痛、低体温、などの症状が主なのですが、育児に仕事にとバタバタしていると、体を休めることもできず、薬の力を借りるしかなく、上の子の時は内科医の勧めで断乳しその後回復、今回も、具合が悪い時だけ薬を飲み、飲んだあとは6時間は授乳しないように、と言われてしたがっていると、乳の出も悪くなってきています。きっともう断乳に向かっちゃうと思います。 元々混合(8割以上母乳)なのですが、母乳が一番、という話やミルク代の事を思うと、完母でなくとも、混合でもせめて離乳の始まる5,6か月くらいまでは母乳育児がんばりたい、と今回こそ!という感じで2人目挑んだのですが、やっぱり駄目でした。(もうすっかり諦めてます!) 義母も実母も完母、義母など2年もお乳をあげたそうです。友人にも何年も母乳あげてる人います。中には仕事(自営ですが)しながら8年の間に4人も完母で子育てをしてる人もいて、お乳の出がいいんだなー、風邪ひいたりしないのかなー、薬どうしてるのかなーなどと考えたりします。ネットで見ても、薬はやはり授乳中は控える、と書いてありますし、私ってよっぽど授乳に向かない体質なのか、授乳中ゆったりできないのがいけないのか?? 仕方ないし、まあ、いいか、と思いつつも気になるので皆さん教えてください。

  • 親知らずの抜歯(授乳中です)

    現在、母乳育児で授乳中です。妊娠9ヶ月の頃親知らずに痛みがあり受診したところ、左下の親知らずが横向きに生えている上、虫歯になっているといわれました。本来ならこの時点で抜歯するらしいのですが、妊娠中であるということで抜歯は避けようと医師に言われ、現在までそのままです。 現時点では時々痛みはありますが、耐えられないほどではありません。しかし自分でもよく分かるくらいかみ合わせが悪く、虫歯を放っていると思うと気持ち悪いほうが先に立ち、どうにかしたいと思うんです。 食べ糟がたまりやすく、食後に楊枝が必須です。歯磨きもかなり気を使っていただけに結構ショックです。妊娠中は虫歯になりやすいらしく、避けられなかったようです。 できれば抜歯したいと思うのですが、授乳中だと抜歯後の薬や抜歯の際に使う薬品など制約があるかと思うのですが、それを言うとやはり抜歯はムリでしょうか。 現在産後5ヶ月で可能な限り母乳で育てたいので、抜歯のために断乳などは考えていません。 いいご意見がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 授乳と流産の関係

    こんにちは。 二人目妊娠を希望するも、一人目(1才8ヶ月)の授乳が止められずにいる31歳の母です。 ネットでいろいろ調べていると「授乳中でも流産の確率は変わらない」とか「妊娠初期の子宮はオキシトシンに反応しないので、妊娠してもすぐに断乳する必要はない」という話を聞きます。 私の持っている母乳育児の本にも同じような事が書いてあります。 しかし、私が受診したドクターは「授乳をやめないと、妊娠しても絶対流産するよ」と言います。 どちらを信じたらいいのでしょう? 意見を聞かせて下さい。

  • 授乳中の乳首の痛み・・・

    只今、3歳の男の子と生後1ヶ月半の女の子の育児に奮闘中です。 上の子の時はあまり母乳にこだわっていなかったのもあり、3ヶ月頃までは混合、乳首が痛くてあっさりあきらめてミルクだけにしてしまいました。今回は妊娠中から「出来る限り母乳で育てたい!」という思いがあったのでがんばっているのですが、乳首が切れてしまい、痛みのあまり泣きながら授乳する毎日です。母乳の出はイマイチだったので二週間前から桶谷式へ通い始め、先生がおっしゃるには十分母乳育児が可能なおっぱいだとか。。それまで母乳のあとに足していたミルクも少しづつ減らし、いい方向に向かってきた矢先、この痛みで授乳が怖くなってしまっています。ここ数日は授乳前に痛みが強い方のおっぱいを搾乳して哺乳瓶で飲ませ、次に痛みが軽い方のおっぱいを吸わせています。傷に聞くと聞いたケナログ軟膏のラップパックも試していますがいまのところ痛みは変わらずで・・・。この授乳の頻度で乳首の傷は治るのでしょうか?時間がたてば痛みも消えていくのでしょうか?同じような経験をお持ちの方、克服された方、アドバイスをお願いします。また他に効果的な方法があれば教えてください!

  • 授乳でいつまでやせ続ける?

    もうすぐ1歳になる男の子のママです。 まだ母乳を欲しがるだけあげており、昼間は3~5回、夜中は頻回授乳(1時間~2時間おきでくわえるといくらも飲まないうちに寝てしまいます)です。 妊娠前、体重が52か53キロありました。妊娠して11キロ近く増えたのですが、母乳育児のおかげか暫くすると元の体重に戻り、その後も少しずつ痩せ50キロでずっと落ち着いていました。 もうこれ以上は痩せないのかなぁ・・・と少し残念?に思っていたのですが、久しぶりに体重を計ったら47キロだったんです。 さすがに嬉しいを通り越して少し怖くなってきてしまって・・・うちの体重計はアナログで少し少なめに出るような気もするんですが、それにしても過去にここまで減ったことはなかったので・・・。母乳をあげ続けてると、体重はずっと減り続けるものなんでしょうか? ちなみに身長は167センチちょいあります。食欲も超あります。甘い物もやめられなく実母に注意されるくらい食べてしまいます。それなのに体重が減り続けるなんて、なんだか病気では?と不安になってしまいました。 同じような方いらっしゃいますか?また、母乳をやめたら体重が戻ったと言う方いらっしゃいますか?

  • 授乳中のおやつについて

    先日初めての出産を終え、現在母乳で赤ちゃんを育てています。 妊娠前から甘いもの、特に菓子パンやチョコレート・ドーナツなどが 大好きだったのですが、授乳中は食べたらダメなんでしょうか? 出産を終えれば食べられる!!と思い妊娠中は我慢して 体重増加も6キロでおさえられたのですが・・・。 母乳で育ててられるみなさんはどの様なおやつを食べますか? よろしくお願いします(^-^)