• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:22歳で680万円の借金って相当やばいですよね?)

22歳で680万円の借金って相当やばいですよね?

このQ&Aのポイント
  • 22歳で680万円の借金がある状況について相談します。
  • 大学を卒業し、新しい仕事に就く予定ですが、奨学金と慰謝料の返済が課題です。
  • 親に相談できず、彼氏も別れを告げられたため、一人で頑張らなければいけません。どう乗り越えたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.16

 苦しいときの乗り越え方をお尋ねです。それにはどの様なことでも同じですが、苦しいと思われる事柄の事実及び事実関係はどの様になっているのかを明らかにしなければ、何をどの様に考えていいのか、どの様に行動して良いのかが分からなくなります。 あなたが苦しい、この先大変だ。なんとかしたいとお考えになっていることは、今、既に明らかになっている借金の問題です。奨学金及び慰謝料返済のです。この2つの内、奨学金の方は納得されていますので問題ないでしょう。問題は慰謝料です。この件に関しては、支払いの約束をされたのですが、納得されていないようです。借金があるのは分かる。しかし、その支払いが奨学金のように納得出来る正当なものではない気がする。と、いう点があなたのこれからの人生にブレーキをかけています。 慰謝料の支払い方法とかをどの様に取り決められましたか。彼の所在が分からないとのことですが、慰謝料の送金先は確認されているのですね。あなたのすべき事は、支払いを中止することです。その結果、相手から何らかの連絡があった場合、相手の連絡先住所に、内容証明郵便で【「慰謝料支払いの約束」そのものが理不尽でかつ強迫による約束なので支払い義務は無いものと判断しました。よって、専門家に相談した結果、私とあなたに一切の債権債務はない、ということが明らかになりましたので、慰謝料支払いの薬をくは無効とします。】 以上のような文言で「内容証明郵便」を支払いうべき約束をした相手に送っておきましょう。その上で尚且つ、相手が支払いの要求をしてきた場合、逆にあなたから相手に、慰謝料請求の調停を申し立てましょう。調停はほとんどお金がかかりません。この場合、請求する慰謝料の金額にも寄りますが300万円までなら1万円少しです。弁護士雇わなくても裁判所に行って受付で聞けば、あなたご自身で簡単にできます。戦う姿勢が大切です。 さて、あなたがお付き合いされていた彼に婚約者がいた。その婚約者から慰謝料を請求されたということです。この法的根拠は民法709条の不法行為法です。その不法行為法があなたの場合当てはまるのかというと、それは、彼の彼女の婚約の内容と程度に問題があります。婚約して式場も決まっていたとか、或いは誰もが2人は結婚するのだと認識していたとかの婚約の中身です。 上記のような婚約の中身がある場合は、民法709条の「故意又は過失があるとき」の「過失」(婚約者がいることを知らなかった)に該当します。そして、先の婚約状態なら民法709条を類推して、彼と婚約者は「法的に保護される利益を有する」事になりますので慰謝料請求出来る法的根拠はあります。 しかし、彼の婚約者は、あなたに慰謝料を請求する権利があると言っても、婚約者としての彼女の役割も問題になります。更に、彼にも彼女は慰謝料を請求しているのですから、仮に彼女の言い分が100%通用したとしてもあなたが、彼女に慰謝料を支払わなければならないことはありません。(不真性連帯債務なので。) このように相手側の有利な立ち位置で考えても、あなたが拒否すれば慰謝料の支払いはしなくても済みます。(法的にです。)従いまして、あなたは、誰にも相談出来ないという立場を旨く利用して逃げている彼が仕組んだ罠にはまった。と、解釈するのが正当な解釈です。よって、不条理な申し出は拒否すべきです。ここでも受け身になって理不尽なことと戦う姿勢を失ってしまうと社会人として不都合な事ばかりが発生するようになりますので、納得出来ない慰謝料の支払いは断固拒否です。恐れることは何もありません。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうすればいいのかを詳しく書いて頂き、参考になります。 冷静になれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.7

>婚約者が私と彼を裁判で訴える、親や会社、大学にも言う!というの たとえ、不倫や浮気であっても上記のことを言われた場合 脅迫で訴えることも可能です。 しかも、関係をもつときには知らなかったのであれば 質問者さんに払う義務はありません。 大学生で知識がないのを狙って完全にいろいろ脅して示談にしているので どう考えても詐欺です。さっさと弁護士に頼んだほうがいいです。。 弁護士に数十万かかっても400万の借金がなくなるほうがいいですよね? サギで警察にいうぞって言えば、恐れて逃げ出す可能性もありますが こじれる可能性があるのでさっさと第三者に介入してもらうべきです

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私1人で解決しようとするのはやめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.6

弁護士雇ってでも 裁判したほうがいいですよ 婚約者がいる人と婚約してることを知らない場合は 慰謝料の請求は出来ません。それと浮気の慰謝料の相場は100万円くらいです。 しかも、支払い能力と状況を考えれば、 (既に子供がいる妻帯者などでなければ)30万くらいが妥当かと思われます。 それって婚約サギではありませんか?その彼氏もグルの可能性もありますよ。 慰謝料400万は法外です。 もう示談書にはんこは押したのですか? 押していないなら弁護士会の無料相談でもしたほうがいいです。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 判子はまだ押していないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.5

>>私が付き合っていた彼に婚約者がいることを知らず なら、「慰謝料」なんぞ払わなくて済むんだがな。。。 相手に婚約者がいた。ということを知らなかった。ことを証明せねばいけなくはなるとおもうが。 (全責任は、婚約者がいたことを隠して付き合ってたクズ男。にあるだけだし。 逆に、そのクズ男に精神的なんちゃらで慰謝料~すら取れた立場。 まぁ、仮に訴え起こしてもすずめの涙程度なのでやらない方が身のためだとは思うけど。) >>そして、慰謝料が400万円あります。 その額自体が外れてる。 離婚慰謝料ですら、相場がもうちょい下だと思うが。 婚約破棄による慰謝料だったら、法律家入れりゃもっと下がったと思うが現状後の祭り。 >>弁護を雇ってアドバイスももらうなどもできませんでした。 今からでも遅。。。いかどうか分かりませんが、弁護士の無料相談とか、 市でやってる相談窓口とか、「法テラス」等の電話相談等もありますので、相談されるとよいかと。 口約束ならなんとかなる。示談の際に書類持ち出してきて判子押してるとかがあるなら面倒かも。 まぁ、総じて言うと、法律家のとこ行け。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.4

奨学金は仕方が無いですが、慰謝料高額過ぎませんかね 私だったら慰謝料は払いません。 400万払うつもりなら弁護士に相談してみてはどうかな

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f4330
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

  彼に婚約者がいることを知らず・・・・本来なら慰謝料を支払う必要なし でも既に支払う意思を示したのだから払いましょう 正社員なら毎月3万円の支払いは苦にならにでしょう  

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bucyo
  • ベストアンサー率55% (128/229)
回答No.2

単純に、それだけの慰謝料を払う必要があるとは思えません。 「私が付き合っていた彼に婚約者がいることを知らず」というのであれば、尚更です。 逆にその彼に慰謝料をもらうことができるかもしれません。 示談といっても、単に「払え」といわれて、困ったあげくに「払います」となったのでしょうから もう一度、キチンと弁護士なりに相談して進展させる方が良いでしょう。 弁護士の無料相談などもあります。 法テラス http://www.houterasu.or.jp/ で相談されると良いでしょう。 奨学金はちゃんと返す必要がありますが、その慰謝料は、違う形になると思いますよ。 自分の考えだけで、未来に重い借金を背負うこともありません。 ここで相談されたのが、その一歩だと思って まずは、法テラスに相談してみて下さい。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URL参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

400万円支払わなきゃいいんじゃない? 私なら絶対に支払わない。 お金もないですし、支払えない の一点張りでいいんじゃないかと。 『私が付き合っていた彼に婚約者がいることを知らず』だから、責任ないんじゃないかね。 というか、その彼が全額払えばいい。 学生の間に訴訟でもなんでもしてもらって解決しておいた方が良かったですね。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生で借金450万円

    はじめまして。 将来に金銭的な不安があるので質問させていただきます。 僕は現在某国立大学の大学院に通っているものです。 この4月から大企業のグループ会社に就職します。 学部、大学院の6年間日本育英会の奨学金を400万程度借りています。この奨学金は無利子です。 また学生ローンで40万円借りており合計440万になります。学生ローンの利率は19.2パーセントです。 初任給は222500円でボーナスが年間4.5カ月分で奨学金の返済が9月から月18000円。 学生ローンの返済が月11000円以上です。 就職する前から借金まみれで将来にたいする金銭的な不安を毎日のように感じています。 アパートの家賃は会社と折半で月3万程度です。 車も持っていないので買わないといけません。 社会人としてちゃんとやっていけるのでしょうか・・・

  • 客観的に見て、私は騙されていると思いますか?

    彼に婚約者がいることを知らずに付き合っていました。私は22歳彼は21歳婚約者は不明です。 私と彼の出会いはスマホの出会い系アプリです。告白は彼からで付き合っていた期間は約5ヶ月ほどです。 付き合い始めて数ヶ月後に彼が車の中で「最近元カノが俺の部屋に来たりして困ってる」という内容の話を私にしてきました。 「部屋は引っ越しとかできないの?」と尋ねると、「部屋がその元カノ名義になってるから引っ越すのはちょっと・・・」という返答でした。 今は彼のみが住んでいるその部屋で以前は同棲していたようです。 その時は完全に元カノだと言っており婚約者だとは知りませんでした。 そもそも、出会った当初からその日まで婚約者がいるなんて一言も言っていませんでした。 それからしばらくして彼がいきなりラインで「俺の婚約者が俺とお前(私の事です)を裁判で訴えると言ってる。裁判なんかされたらこっちの負けは確定だし、示談ですませるしかない」と言ってきました。 その時初めて婚約者という文字が書かれており、私が驚いて「婚約者って何?元カノって言ってたじゃない」と聞くと、「いや、何言ってんの?車の中で話した時、婚約者って説明しただろ」とはっきり言われました。 その後いくら私が元カノだと言っていたじゃないと訴えても「俺は説明した」の一点張りです。 婚約者が彼を通して、婚約者がいると知っていたにも関わらず人の男と付き合っていた女として、私の親や大学、就職予定の会社などに言う!裁判もして慰謝料を取る!と言われたので、なくなく示談交渉に行きました。 私、彼、婚約者、婚約者の知り合いの人が仲介人という形で同席し、計4人で話し合いをしました。 示談書には慰謝料400万の一括払い、彼と彼に関わる全ての人への接触禁止、破ったら違約金100万を一括払いと書いてありました。 彼は1000万近く婚約者に払うらしいです。 結局その日はサインせずに帰りましたがその後彼から「お前何もサインとかしてないじゃん」と責められ?ました。 さらにその後彼から電話があり、「お前が示談の時に俺と一緒にいたいですなんて婚約者に言うから、俺に対する慰謝料が上がった」とも言われました。 ちなみに彼とは示談後に別れました。 問題が発覚してからは「一緒に乗り越えよう。頑張ろう」と彼が言っていたのですが、示談前日くらいに「もうお前と婚約者の両方に責められて疲れた。関係を終わりにしようか」という流れになったためです。 彼は少しでも良い方向にいくように婚約者に対して土下座をしたり、私をかばう発言をして頑張っていたようですが、そのどれもがうまくいかずに彼自身も疲れたようです。 弁護士に上記の説明をしたら「それは彼と婚約者がグルになって、君から金を取ろうとしているだけだ」とはっきり言われました。 彼は部屋に私を呼ぼうとしなかったし会うのもホテルばかりだったので不信感はありましたが、果たして本当にだまされているだけなのしょうか? 弁護士には今後、彼や婚約者から連絡が来ても無視するように言われました。 内容証明書を2人に送るまではもう関わらない方が良いとの事です。 ですが、正直まだ好きなので辛いです。 こんな形で彼とは終わりなのか。 本当にだまされただけの関係だったのか。 彼の笑顔も、優しい言葉も全部金欲しさゆえの嘘だったのか。 彼が小さい頃の写真を見せてくれたり、学校での思い出話をしてくれたのも私を信じさせるためにネタにしただけだったのか。 これを書いている今も、涙が止まりません。 自分の不甲斐なさや、詐欺なのではないかと好きな彼を疑うこと、親や会社などにいつこの問題が露呈してしまうか、など様々な感情が入り交じって本当に精神的に参ってきています。 友人に相談してみたところ、いくら金が欲しいからってそこまでするかな・・・という答えでした。 客観的な立場の方からの回答が欲しくて質問致しました。 私はだまされているだけだと思いますか? ちなみに彼の出身地に彼の運転する車で一緒に行ったことはあります。 その時は、彼のご両親から彼が受け取るものがあったらしくご挨拶はしませんでしたが、車内から彼のお父さんの顔は見えました。 詐欺だったら自分の親とのやり取りを見せるかな?と思いますが、それは関係無いのでしょうか・・・。 うる覚えですが、「一緒に降りて来てもいいよ。俺の親と会うの気まずいなら車の中にいてもいいけど」というようなことを彼は私に言ったと思います。 説明不足な点がありましたら、補足させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 婚約破棄の裁判。どうすればいいのかわからない・・・

    プロポーズされ、両親同士の挨拶も終わって、結婚式場も予約しましたが、その1ヶ月後、彼の浮気が発覚。 深く傷つき、婚約破棄をしました。 その後慰謝料200万円を請求することにしました。 6月16日に第一回調停が終わりましたが彼は「100万円を2年くらいかけて払いたい」と申し出、話がつきませんでした。 200万円一括で払えないのなら裁判という形を取ろうと思うのですが、知識が全くないのでどうしたら良いものかとても不安です。 調停での話し合いを箇条書きにまとめました。 ・彼は自身の収入が少ない為、100万円に減額希望してきた。 ・彼の両親には財産があり、200万円はすぐに出せる金額。 ・しかし彼は「自分のした不始末なので、両親には頼りたくない」と言っている。(真意は払いたくないだけだと思います。) ・調停員は私の体調も考慮して下さり、2年掛けて支払うのは長すぎるとの意見をして頂きました。 ・できれば、200万円一括で支払いして頂きたいです。  (親に200万円を借りて支払い、その後彼が親に返済するという形にして欲しい) ・裁判官の方が慰謝料200万円は妥当と言って下さりました。 質問したいことは、 ・裁判は簡易裁判になるのでしょうか?費用は大体いくら位でしょうか? ・勝訴は確定と調停員さんに言われましたが、裁判費用、私の弁護士費用は彼に請求できるのでしょうか? ・裁判になった場合、彼の両親に通達等は行くのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 浮気の慰謝料を請求されて困っています

    初めて相談させていただきます。 よろしくお願いします。 私は他の男(A男)と婚約状態にある彼女と浮気をしました。 初期段階にメールのやり取りを発見されたため、不貞(肉体)関係はないです。 彼女の婚約状況は、指輪をもらい両親と1~2回程度会っている状態です。結婚式の日取りなど具体的な話は一切決まっていません。 彼女の方には一足先に慰謝料請求がされました。 きっぱり別れて私と一緒になりたいということで、慰謝料40万円の支払いと、指輪の返却を済ませ示談が成立しています。 そして私の元へも先日内容証明郵便が届きました。 慰謝料請求は30万円です(私は学生であるため、去年の年収はバイト代の80万円程度です)。 また示談書の内容に「今後彼女と一切連絡をしてはならない」と記載されていました (彼女の方の示談書には私と連絡を取ってはいけないという記載はございません)。 解決したら二人でやっていきたいと考えているため、慰謝料以前に示談書の内容に納得ができず現在払う意思はございません。 内容証明郵便なので無視するという選択肢もありますが、その場合A男が怒り裁判沙汰になっても面倒なので、何かしら返信しようと考えています(素直に支払いに応じるという訳ではございません)。 今回この文面について悩んでいます。 この場合慰謝料を払う法的な拘束力はあるのでしょうか? 現在の状況では慰謝料を払う意思はありません。 またすでに40万円を受け取っていることも考慮に含めて、慰謝料の金額の妥当性や示談書の内容に納得いかないことなどを書きたいと思っています。 ただし、できる限り裁判は避けたいとも考えています。 法的な知識が乏しいため返信に悩んでいます。 ぜひご教授お願いします。

  • 示談成立後、相手が不当だと言ってきた。

    今年の1月、男の親友だと思っていた友達にわいせつ行為を受けました。しかし、今春に同居、秋に結婚が決まっていたので、婚約者に言えずにいました。 仕事が手につかず、病気になってしまったので、10月10日、ついに婚約者に話しをしてしまいました。 激怒した彼は、翌日、私を連れて被疑者の自宅に行きました。 相手は謝罪し、どうか示談でと言うので、示談書を作成したのですが、3日後、『示談金が高いので、警察で話そう。』といわれ、二人で出頭しました。 被疑者にはあの時の反省が無く、被疑者が自分で考えて、婚約者との間で作成したのにもかかわらず、『あれは脅迫されて書いたので、この示談書は無効だ。それに、婚姻していないので払う義務は無い。』と言ってきました。 言い分が無茶苦茶だったので、被疑者はそこの警官に一喝され、再謝罪しました。 婚約者が『示談書通りにするのか?』と問いかけると、被疑者は『民事でやって下さい。』と返答しました。 どうやら、裁判はややこしいので、こちらが泣き寝入りすると思っているようです。 弁護士に相談はしたいのですが、弁護士を立てずに裁判をすることはできますか? また、どうすれば良いのでしょうか?

  • 示談金200万円払うしかない?

    私の親族は会社を経営しており、 取引相手の会社が居留守などを使い支払いをしてくれないことに腹を立て、 実力行使で取引相手の事務所から車や金庫を持ち出してしまいました。 すぐに警察に届けられて、私の親族の犯行であることが判明しました。 それで、示談しないと実刑になりそうということで、 示談をしたいそうなのですが、その費用が200万円といわれたそうです。 その200万円の根拠は 金庫に入っていた手形の再発行にかかった弁護士費用100万円+ 慰謝料100万(慰謝料については交渉の余地があるそうです。)。 もちろん、実力行使に出てしまった私の親族が悪いのですが、 そんなに払わないといけないのでしょうか? 弁護士費用ってそんなに高いのですか? 居留守を使ったりして払おうともしない取引相手に対する請求は 示談金とは別でしなければならない、 相殺はできないといわれましたが、 そういうものなのでしょうか? 請求は踏み倒され、200万円だけ取られてしまうのでしょうか? そうなるしかないのでしょうか? うまく質問出来て無くてすいませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 42万円の借金を 取り戻すには・・・

    知人に貸した残金42万円ですが 7月初旬に破産宣告したとの連絡があり 後日 裁判所から通達があるとの事でした(まだ 来ていません)借用書は書いてもらっています。保証人の姉に何度か会ったり 連絡をとりましたが 返すお金がないとか 逆切れして 話になりませんでした・・・保証人に対して どういった法的措置をとればいいですか? よきアドバイスを 宜しくお願いします!

  • 借金返済が40万円

    30歳です。現在会社員です。 現状を箇条書きにしました ↓ ・友達の親に借金がある。おそらく1000万くらいか? はっきりした額はわからないが、支払いが40万くらいとは父親に聞いたそうだ。月収は60万くらい。 ・友達と私は今わけありで、友達の実家に居候している ・友達は家族愛がとても強い。強すぎるくらい。 だから「借金がある親には援助するな!ためになんない!」と私が 言っても「親は見捨てられない。私が家をみていくんだから!」と 言います (友達は3人姉妹の長女、下の姉妹はわけありで、借金返済には一切役に立たない) 一番下の妹も自分がみていくつもりです。 ・友達も親に債務整理なり何なりさせたいようだが、 母親とその話をすると感情的になり、拒絶反応をおこす。 債務整理なんてありえない、というらしい。だから相談するなら父親 だが、友達曰く父親はプライドが高い。 また、父親は単身赴任で遠いところにいるので年に2回くらいしかあえない。 ・友達も収入が少ない中、実家にお金をいれている (もちろん私も生活費としていれている)がいくらはらってもまた無心される ・お金の心配をしすぎて友達もノイローゼになりそうだ ・友達も2年前に300万円の借金があって債務整理した 現在月々4万円の支払いはきちんと行えている。 今はその友達とは家族以上の付き合いなので、なんでも言い合えます。 私の希望はその友達の親がさっさと弁護士に相談に行けばいいと思います。 それができないなら「私が親に話してあげるよ! あんたに(友達のこと)だって借金があって、それを自分で返しているんだから! だからあんたたちもちゃんと自立しなさいって! なんなら弁護士を家によんであげようか?」といったふうに 月に1回くらいお金の話で言い合いになります。 ご相談したいことは 「どうすれば友達の親が弁護士に行く気になるか? 親を放っておくと、結局私の一番大切な人が困るのでなんとかしたい」です。 現在、このことで友達も私も苦しくなります。 家を出るにも引越し資金がなく、また友達も今でると 家を見捨てるみたいで嫌だといいます。 また、1年半後には友達の家族全員が父親の転勤先に引っ越すという 話がでているので、私と友達の居候もそのときまでです。 ただ、最近は友達が「私もついていくことを親は強く望んでいる。 どうしようかなあ」と言います。 それじゃ結局親の借金を返すのはあんた?それじゃ奴隷だよ?と言っても それでいい と言います。 また、その友達とここまで仲のいい理由は、以前私たちは 女同士ですが、付き合っていました。今はそのようなことは なく、家族よりも仲のいい親友になっています。 何か良い案がありましたら、よろしくお願いします。 他者からみた冷静な意見が聞きたいです。

  • 旦那の借金と離婚 そして慰謝料

    出来ちゃった結婚をして約3年。現在、旦那の実家で同居中。 最近、旦那の借金が原因で離婚を決意しました。 総額約一千万円をギャンブル(本人はそう言っている) のために、借り入れしていました。 一気に一千万円ではなく3回に分けて・・・ 1回目は2年前の正月。約500万円 2回目は昨年の11月。約300万円 で、今回3回目で200万円。 ※私は反対したのですが、旦那の親がほとんどの額を  返済してしまいました。 1回目も2回目も『もう絶対しない』という約束で 離婚をせずに我慢してきました。 ヤッパリ子供がかわいそうで、離婚するには至りませんでした ですが、今回はさすがに離婚の決断をしました。 それで、離婚に先立って慰謝料を確定したいと思っています。 私の気持ちとしては、相手がした借金分そのまま 慰謝料の額にしたいと思っています。 この額の慰謝料をとるのは可能でしょうか。 裁判を起こさず、示談にし、公正証書を取りたいと考えています。

  • 賃貸料13,500円値上げで困っている

    大学2年生です。1年ごとの更新のマンションに住んでいます。 更新のタイミングで、大家さんが変わり、管理会社も変わったことで、家賃の見直しがあり、13,500円上げの連絡がありました。3月末の契約となっており、4月からの賃貸料値上げのお知らせでした。1ヵ月前に知らされて、高額な値上げで困っています。これまでは家賃管理費込みで7万です。 奨学金で家賃の一部を支払っており、これ以上払うこともできません。あと2年大学生活もあり、やっと慣れたところで辛いです。親にも伝えましたが困っていました。 引越しを考えてみましたが、実家からかなり離れており、入学時に親に来てもらうにも負担があるし、引越し費用を考えると現実味がありません。 物件は気に入っていて、どうしたらいいのかわかりません。 いいアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nは突然印字ができなくなりました。前日まで問題なく印刷できていたのに、今日印刷すると全く印字されません。メンテナンス印刷も同様に印字されず、ヘッドは動いているのに白紙で出力されます。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルを使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類については情報がありません。
  • DCP-J562N印字トラブルを解決するための方法を教えてください。なぜ印刷ができなくなったのか、ヘッドの動きや白紙出力の原因が分かれば対処方法がわかるかもしれません。
回答を見る