• 締切済み

「x=1.5は位相ではπ/4に相当するから」などが

分かりません>< 詳しくはx=aがどうbπに相当しているんですか? 画像ですm(__)m→http://ameblo.jp/353276/image-12002254777-13246536371.html

  • ui3t
  • お礼率94% (90/95)

みんなの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

うろ覚えです 済みません 軌道を通る物体は 原点と物体がなす軌道とを 繋いだ面の面積が一定 此のままでは楕円起動だけど 微分すると 三角形と見なせる 原点からの距離を高さ 速度を底辺長さと置く と 高さが倍、 面積一定、 ならば 底辺長は半分 戻すと速度は半分 間違ってます?

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>詳しくはx=aがどうbπに相当しているんですか? リンク先を見てみましたが、x=a とか bπ とか、文字で与えてある条件が見当たりません。 すべて具体的に x=1.5 とか 位相が π/4 とか、具体的な数値が扱われていのようですが。 ちなみに、λ=12 なので、xが12増えると位相が2π変化する。 xが1.5変化すれば、位相は 2π×(1.5/12)=π/4 だけ変化する。

ui3t
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ >>詳しくはx=aがどうbπに相当しているんですか? リンク先を見てみましたが、x=a とか bπ とか、文字で与えてある条件が見当たりません。 すべて具体的に x=1.5 とか 位相が π/4 とか、具体的な数値が扱われていのようですが。 一般化しただけです>< >λ=12 なので、xが12増えると位相が2π変化する。 xが1.5変化すれば、位相は 2π×(1.5/12)=π/4 だけ変化する もう一つ分からないのがあるんですが、画像にあるそれ以外の位相の決め方は図形の法則的に図形だけ見て決めたんですか?

関連するQ&A

  • 中々解決出来ないのですが><位相の決め方ににてです

    続きですが、図形的な位相の求め方についてです。 http://okwave.jp/qa/q8938096.html 画像にある上のurlでのご回答にあるもの以外の位相の決め方は図形の法則的に図形だけ見て決めたんですか? 「~を决めても良い。」・・(1)と「~に相当するから。」・・(2)です。 (1)はもう既にご回答して貰っているんです。 (2)の方はどう決めているんですか? 画像ですm(__)m→http://ameblo.jp/353276/image-12002254777-13246536371.html よく考えてみたんですが、(2)の方の位相の決め方は、 定常波は正弦グラフだから、数IIのsinθのθに対応する位置を正弦グラフのそのグラフ自体が持つ規則性より図形的に求めたのかなと思いました。goo辞書には、位相という意味がsinθのθに対応すると書かれていました。 goo辞書の位相についてですm(__)m→http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/11824/m0u/%E4%BD%8D%E7%9B%B8/ (2)はこの考え方で合ってますか?

  • 続きですが、図形的な位相の求め方についてです。

    http://okwave.jp/qa/q8936930.htmlの続きです。 画像にある上のurlでのご回答にあるもの以外の位相の決め方は図形の法則的に図形だけ見て決めたんですか? 画像ですm(__)m→http://ameblo.jp/353276/image-12002254777-13246536371.html

  • lim[x→∞]f(x)の位相での定義は?

    よろしくお願い致します。 『0<∀ε∈R,0<∃δ∈R;0<|x-a|<δ⇒|f(a)-f(x)|<ε』 は 『2つの位相空間(X, T)、(Y, S) と map f;X→Y と L:={b∈Y;∀ε∈nbhd(b),∃δ∈nbhd(a) such that f(δ)⊂ε}(a ∈X)に於いて、 L≠φ の時、f(x)はLに収束するといい limf(x):=L x→a と表記する。そして、L=φの時、f(x)は発散すると言う』 という具合に一般で定義できると思います。 『0<∀ε∈R,0<∃δ∈R;δ<x⇒ε<f(x)』や 『0<∀ε∈R,0<∃δ∈R;δ<x⇒-ε>f(x)』 に就いては、 『Bは位相空間(X*,T*)の部分集合Aの開被覆である』 の定義は 『T* の部分集合Bに於いて、A⊂∪[b∈B]b』 『位相空間(X*,T*)の部分集合Aはコンパクトである』 の定義は 『X* の部分集合Aの任意の開被覆B(⊂T*)に対し、∃{b1,b2,…,bn} ⊂B (n∈N) such that A⊂∪[i=1 to n]bi』 『位相空間(X*,T*)はコンパクト空間をなす』 の定義は 『位相空間(X*,T*)の部分集合X* はコンパクトである』 『位相空間(X,T)が位相空間(X*,T*)の中で稠密である』 の定義は 『X⊂X* 且つ φ≠∀A∈T* に対して,A∩X≠φ』 『位相空間(X*,T*)は位相空間(X,T)のコンパクト化である』 の定義は 『X* はコンパクト空間 且つ XはX* の中で稠密である』 従って、『x→∞』の定義は『xをa∈X* に近づける』を意味す るので εとδを使うと、 2つの位相空間 (X,T)、(Y,S) と map f: X → Y があり、位 相空間(X*,T*)は(X,T)のコンパクト化である時、 L:={b∈Y;∀ε∈nbhd(b,(Y,S)),∃δ∈nbhd(a,(X,T)) such that f(δ)⊂ε}(a∈X*)に於いて、 L≠φ の時、f(x)はLに収束するといい lim f(x):=L x→a と表記し、 L=φの時、f(x)は発散すると言う。 例:実数体RではX*はR∪{+∞,-∞}に相当し、a∈{+∞,-∞} と定義してみたのですが、 どんな位相空間(X,T)やコンパクト化(X*,T*)では良いという訳ではなく、 夫々に何らかの条件を付け加えねばならないような気がします。 どのような条件を付ければ 『0<∀ε∈R,0<∃δ∈R;δ<x⇒ε<f(x)』や 『0<∀ε∈R,0<∃δ∈R;δ<x⇒-ε>f(x)』 の一般での定義が完成しますでしょうか?

  • 位相の問題です

    (R^n,d)を距離空間としAとBをR^2の部分集合とする。AとBに対して、 集合A+Bを  A+B={a+b|a∈A,b∈B}で定義し、 Aの点aとBに対して、集合a+Bを  a+B={a+b|a∈A,b∈B} で定義する。 このとき次の問いに答えよ。 ただしR^nの2点x=(x1,x2,…,xn) y=(y1,y2,…,yn)に対して d(x,y)={Σ(xi-yi)^2}^1/2 とする。 (1)Rの点xに対して,xの近傍をN(x,ε)で表すときN(x+y,ε)=x+N(y,ε)を証明せよ。 (2)BがR^nの開集合であるとき集合A+BもR^nの開集合であることを証明せよ。 (3)AがR^nの閉集合、B={b1,b2,…,bn}であるとき、集合A+BがR^nの閉集合であることを    証明せよ という以上の問題なのですが、(1)はイメージできるのですが証明がうまくいきません。 (2)(3)はさっぱりです。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Canon EOS Kiss X2とX4の違い

    X2で撮ったほうが写真の映りが少し違うような気がすると質問したばかりなんですがレトロ?という伝わりにくい表現でだったのでその写真が載ってあるURLをの載せてみました。 なんというか実際に肉眼で見たそのものを移している感じではなくてどの写真もちょっと青みがかっているようだけど、オレンジのほうな温かみのある発色をしているというか・・・。 http://ameblo.jp/yuki-to-shirokuma/entry-10570469396.html#main http://ameblo.jp/yuki-to-shirokuma/ http://ameblo.jp/yuki-to-shirokuma/entry-10373169026.html この方のブログが大好きで一眼を使って撮ってみたいと思ったんですが、特別どこか他のレンズを使っているわけでもなさそうだし、kissx2のダブルズームキットでこんな風に撮るにはどうしたらいいでしょうか?X3やX4を使って撮った方のブログを見ていても全然ちがう感じなんですよね・・・。 教えていただけますでしょうか。お願いします。

  • 「Xを異なる3点a,b,cの集合とする。このとき、X上の位相は幾通りあ

    「Xを異なる3点a,b,cの集合とする。このとき、X上の位相は幾通りあるか。すべてを列挙せよ。」 という問題ですが、ネットにて下記、2通りの回答が載っていました。 どちらが正しいのでしょうか? 位相は教科書だけでなく、参考書も読んだのですが、ほとんど理解できません。 解2が正解なら、何故、(4) {φ,{a}, {a,b}, X}、・・・ (6通り)となるのでしょう? だけでなく、(1)から全て理解していませんが。 お手数ですが、ご回答お願いします。 解1 0,(a),(b),(c),(ab),(bc),(ca),(abc)の8通りです。 0は空集合 解2  (1) {φ, X} (1通り)  (2) {φ,{a}, X}、・・・ (3通り)  (3) {φ,{a,b}, X}、・・・ (3通り)  (4) {φ,{a}, {a,b}, X}、・・・ (6通り)  (5) {φ,{a}, {b,c}, X}、・・・ (3通り)  (6) {φ,{a}, {a,b}, {c,a}, X}、・・・ (3通り)  (7) {φ,{a}, {b}, {a,b}, X}、・・・ (3通り)  (8) {φ,{a}, {b}, {a,b}, {b,c}, X}、・・・ (6通り)  (9) {φ,{a}, {b}, {c}, {a,b}, {a,c}, {b,c}, X} (1通り) 以上29通り。

  •  PCI-Eのx8「相当」とは?

     PCI-Eのx8「相当」とは?  お世話になります。  自分が持っているマザーはASUSの「A8N SLI deluxe」です。  PCI-E x16 のスロット形状の物が2スロット付いています。  先日、使用していたグラボが昇天してしまい、新しいグラボ(PCI-E x16)を2枚買ってきました。  2枚差しで4画面出力をするのが目的です。  なお、今まで使用していたグラボは、1枚で4画面出力できる優れものでしたので、PCI-E x16 を1スロットの使用で問題ありませんでした。(もう1スロットは空にしていました。)  ところが、マザーの説明書をよくよく読んでみると、「グラボをデュアルで使用する場合には、それぞれx8相当で動作します。」とのこと。  この「x8相当」というのは、単に「転送速度がx16に比べて半分だ」という意味なんでしょうか? それとも、「x8のグラボでないと使用できない」という意味なんでしょうか?  過去ログには、x16のグラボを無理やりx8のスロットに突っ込んでしまえばちゃんと動くとのご意見もありましたが、やはり自己責任は最終手段にしたく存じます。  それとも、x16のグラボでも、実際に使用しているのは8レーンだけなのでしょうか?  ご意見求めます。 

  • 相当算の計算について

    相当算の計算がわからなくて困っています。 問題は、7300円をAがBの2倍より200円多く、BがCの3倍になるように分けると、Aは何円ですか。 以上です。

  • ∫〈x〉=b^x /( a^x+b^x )   (1<a<b) のときlim_

    関数∫(x) = b^x /( a^x+b^x)  (1<a<b)のときの  lim_(x→∞)∫(x)、lim_(x→-∞)∫(x)求めよ。 関数の記号の入力の仕方が解らなくて間違えているかもしれません。ごめんなさい。よろしくお願いします。手書きですが、問題画像付けました。

  • この組み合わせはありですか?

    服について何も分からないんですが何着か買ってみようと思いました そこで下のURLのパーカーやニットの上に黒のアウターを着ても変じゃないか教えてください アウターは着てる画像も見つかったので参考にしてください http://ameblo.jp/ever-shop/image-11666731394-12737420607.html http://ameblo.jp/ever-shop/image-11636078933-12714947519.html http://ameblo.jp/ever-shop/image-11636078933-12714961296.html http://img13.shop-pro.jp/PA01068/557/product/63283177_o1.jpg?20130906105959