• 締切済み

「してあげる」 が辞書にありません

Sat_Hの回答

  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.3

国語辞典の場合は単語ごとに収録されているので、 してあげる→し+て+あげる と単語に分解して、「あげる」で引いてみてください。ちなみに「~てあげる」の「あげる」は補助動詞と言います。 文型辞典の場合は、 書く→書いてあげる 見る→見てあげる する→してあげる と変形されるので、「~(し)てあげる」か「~てあげる」で収録されているかと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/4874241549

関連するQ&A

  • リンク先を動的に変えるには

    自作のホームページにテキストボックスとボタンを置いて、ボタンが押されたらテキストボックスに入力された文字と任意のURLを結合してそのサイトに飛ぶ、というような機能を作りたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 例えば、goo辞書で「りんご」を検索する場合は http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/りんご/m0u/ 「ごりら」を検索する場合は、 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/ごりら/m0u/ このようなURLになるので、ボタンが押された時のリンク先を http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/+テキストボックスの文字+/m0u/ にしたいのですが、普通のhtmlだけだとベタ書きで事前に決められたURLにしか飛べませんよね。 忍者ツールズ等で静的なホームページを作ったことはあるのですが、このようにテキストボックスとボタンを利用した動的なホームページを作ったことがないので、参考サイト等があれば教えてください。

  •  side road, bywayはgooの辞書で出てきます。

     side road, bywayはgooの辞書で出てきます。  でも、bypathというのは出てこないのですね。  他の辞書では類語ですが、service roadというのが出てきます。  1. 私達はよく日本語でバイパスって使っていますが、これは正式の英語ではないのでしょうか?    たまたま、http://dictionary.goo.ne.jp/srch/ej/bypath/m0u/ではでないということなのでしょうか?  2. 米語ではあるのでしょうか?    或いは米語では使われる(通じる)のでしょうか?  3. 英語の本で、bypathとあった場合、前後関係にも依りますが、間道や側道は同義でしょうが、脇道とすると意味が違うような気がしますが、いかがでしょうか?

  • 渋い vs 幽玄

    どっちがいいですか? ・渋い:はででなく落ち着いた趣がある。じみであるが味わい深い。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/100152/m0u/%E6%B8%8B%E3%81%84/ ・幽玄:物事の趣が奥深くはかりしれないこと。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%B9%BD%E7%8E%84/m0u/

  • 罹災と被災

     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%A2%AB%E7%81%BD/m0u/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/230878/m0u/%E7%BD%B9%E7%81%BD/  罹災と被災の使い分けは特にはないのでしょうか?  それぞれの文脈と場面での個人の語感上の使い分けでいいのでしょうか?

  • 辞書の間違い:いじわる→いぢわる

    辞書の間違いを発見しました。 いじわる【意地悪】 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/11532/meaning/m0u/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8F%E3%82%8B/ しかし、正しくは 「いぢわる」 です。 地 は、ちきゅう、だいち、の 「ち」 です。 よって、濁音化しても 「いぢわる」 に変化しなければ不自然です。 じょうきの説明で正しいとは おもいますが、念のため、インターネットで確認したところ、じょうきのかいせつは 0けんでした。 そのため、質問サイトで確認させていただくことにしました。 問題なければ 「問題ないよ」 とだけ記述してください。 間違っている場合は理由を教えてください。 よろしくお願い致します。 ---------------------------------------- 注意: 私は OKWave の不具合により返答できませんが、すべての回答は よんでいます。

  • quintessence

     インド哲学に関する英文(出版:アメリカ)を読書中、quintessenceという語が出てきました。  原文は必ずしも基本語として扱ってはいませんが、私はこの単語に一つのフックを求めました。  そこでお教えを頂きたいのですが、日本語で精髄という語にあたる語には、quintessenceの他に、the essence、the soul、the spiritがありうる様です。  これらの語の使われ方の違いや、ニュアンスなどについて何かお感じになることや、ご理解などをお教え頂けないでしょうか? (なお、http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/je/17663/m0u/%E7%9C%9F%E9%AB%84/ と http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/59078/m0u/quintessence/  を検索してました)

  • mortal

     バガヴァット・ギータというヒンドゥ思想の本(出版:Self-Realization Fellowship)を読んでいます。  mortal( http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/46892/m0u/mortal/の初めの三つの語義に当てはまる意味)に“s”を付して、名詞化した語がしばしば使用出てきます。  意味は大体受け取れるのですが、近い意味の日本語はないかと存じ、に“有情”かな?とも存じ、辞書にあたると、http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/15303/m0u/%E6%9C%89%E6%83%85/ で一番の意味が近そうです。  1. 質問:mortalを有情という語で置き換えが可能でしょうか?    そんな例はあるでしょうか?  2. 質問:mortalの意味に近い日本語が他にないでしょうか?      すみません、どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 英和辞書の発音記号に「ッ(促音)」がありません

    six の発音は「síks(米国英語), sɪks(英国英語)」です。片仮名では「シックス」です。 http://ejje.weblio.jp/content/six http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/77752/m0u/six/ hectare の発音は「héktèɚ(米国英語), héktèə(英国英語)」です。片仮名では「ヘクテア゛ー / ヘクテア゛」です。 http://ejje.weblio.jp/content/hectare http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/39706/m0u/hectare/ 見てのとおり、発音記号に「ッ(促音)」がありません。なぜでしょうか。これでは、six の発音は「シクス」でなければ不自然です。しかし、英語話者は「シックス」と発音しています。私には辞書が間違っているように見えます。しかし、私ごとき英語の初心者より「言語学のプロフェッショナルが作成した辞書」のほうが間違っている、ということは信じられません。インターネットでも調査しましたが、該当する情報が取得できませんでした。そのため質問させていただきます。 辞書の発音記号に「ッ(促音)」がない理由を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • し‐あわせ〔‐あはせ〕

    し‐あわせ〔‐あはせ〕【幸せ/仕合(わ)せ/×倖せ】 gooの辞書で、検索してみたら、このように出てますが、 〔‐あはせ〕 ← この部分が何なんのか分かりません。 教えてくだされば、ありがとうございます。 参考サイト : http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/92630/m0u/%E5%B9%B8%E3%81%9B/

  • 登録者さんの名前の表現法は?

    こんにちは。 登録者さんの名前の表現法は人それぞれのようです。 僕は、このコミュニティで一番多く使われている「ID」を使いますが、皆さんはどれが しっくりきますか? 個人的には「HN」が良いのかなと思いますが、皆さんに合わせた方が無難と思い、 「ID」と書いています。 【ID】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42543/m0u/ID/ 【HN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181832/m0u/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0/ 【AN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/253099/m0u/ 【YN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/264759/m0u/ ・これはちょっと違う!? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167370/m0u/ この他の表現法もあれば教えてください。 なーんとなく「ID」の響きがしっくりしない感じで。(意味とは別の響きのみです) どうってことない質問ですみません。