• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:155cm37kg体脂肪10.8%)

繰り返しの食事と体重変動についての質問

noname#206834の回答

noname#206834
noname#206834
回答No.8

やせすぎですね。 僕は体脂肪率一桁ですけど58kgくらいあります。 最近計ってないけど笑 このまえ体重計に乗ったらボタン電池切れてましたね。 ところで最近太ったなと思って一番スリムなジーンズはいたら むしろゆるくなってました。 あなたはダイエットにはすでに成功し過ぎるほど成功しているので そろそろ体重を気にするのをやめてみたら? 太らない食事量は体が覚えているはずです。 ひとつ失敗していることは体重が少なすぎることですね。 筋肉が非常に少ないはずです。量として。 男性はがりがりな女性は一般的に好まないのでざっくり18%くらいまで 体脂肪上げたほうが美しいと思います。 食事内容はボディービルダー顔負けの完璧で王道なダイエット食と言う気がしますね。 栄養は足りているんじゃないかと思います。 失敗している点はおそらく運動を取り入れていないか少ない点でしょうね。 これ以上やせる必要はないわけですからちょっと太ってもOKくらいに考えて 食事量を大まかなものに変え、食べた分は筋トレやジョギングで暇なときに調節するくらい にしても大丈夫です。 食事に関しては完全に成功したダイエットスタイルなのでかりに太ってもいつでも すぐにやせられると考えて大丈夫です。 体重計をたんすにしまいましょう。 ところで自分も似たような食事だと思いますけど週一で焼肉食べ放題かピザ食べ放題行ってますよ。 もともと太りやすい体質ですけど、これでも太りません。 医学的なことはわからないけど生理くる体重までは戻したほうがいいんでしょうね。

niko2560
質問者

お礼

筋肉量は少ないと思います 減ったのは脂肪ではなく筋肉だと思うので 順番としては 体重、体脂肪を増やす→運動する→筋肉をつけていく が目標です 完璧で王道なダイエット食と言う気がしますね。 栄養は足りているんじゃないかと思います と言っていただいて少し安心してます 色々なものを取り入れて食べる事が大切だと思うので やりすぎで間違ってるかもしれませんが この選んだ食材で栄養がとれているだけでも教えていただいて感謝です ありがとうございました

関連するQ&A

  • 体脂肪が減らない…

    ダイエットを始めて、1週間がたったのですが、体重はほんのちょっとずつ減っているのですが、体脂肪率は増えたり同じままです。37もあります… いつも間食をちょっとだけしてしまうからでしょうか?? いちよう食事制限はしていて一日1500カロリー以内だと思います。 あとはウォーキングを30~1時間と軽い筋トレぐらいです。 やっぱりこれじゃダメですか?? またいつごろ見た目に反映してくるでしょうか?? 正しい歩き方や体脂肪率を測る時間なども教えてくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • あと1~2kg

    こんにちは。 私の体型は160cm44kg年齢は24歳です。 43kgといったりきたりしていたのですが、先週 一日お菓子を沢山食べたせいかここ何日か1kg増えています。 (お菓子を食べる量が過食っぽかったです;) 体重をあと1~2kgゆっくりでいいので減らしたいです。 今は一日1000キロカロリーくらいの食事を 野菜中心でしています。 (朝200昼400夜300~400)。 本当に食べたい時は軽めのものを間食することもあります。 運動は週4日水泳でクロールを40分くらい泳いでいます。 それ以外の生活はあまり動くことのない生活です。 この生活でゆるやかにダイエットできるでしょうか? またもう少し摂取カロリーを増やしても大丈夫でしょうか。 また間食はどの程度までならしても結果がでるでしょうか? (先週の過食はまったく間食をしていなかったストレスなのかと思い これからは少しずつ間食をできればと思っています・・・。) あと、普通に腹八分で食事をしていて体重は1ヶ月くらいのうちなら 何kgくらいは変動するものなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが^-^; 回答よろしくお願いします!

  • 体重5kg減ったのに体脂肪が減らないです。

    現在体重90.6kg、体脂肪40%の20代後半女性です。 2週間前からダイエットをはじめて、体重が5.4kg減ったのに、体脂肪が1%くらいしか減りません。というか、2週間でこんなに体重が減るものかと驚いています。 ダイエット内容は、1700カロリーの食事とウォーキング30分くらいです。でも、最近なぜか食欲がわかなくて1200カロリーくらいの食事になった日もあります。無理はしてないのですが。あと、サウナや銭湯にもよく行きます。 油っぽいもの、お菓子、甘い飲み物が好きで脂質と糖質をたくさん摂っていたのですが、そういうものも極力減らして、鍋料理やお茶や無糖のコーヒーなどに切り替えました。砂糖や脂質の取りすぎを自覚してから、そういう食べ物を口にすることを怖い と考えるようになりました。 見た目としては、スタート時より背中やお腹の贅肉が少しすっきりして、服を着るとゆとりができて、良い感じに痩せてきてると感じています。 私のダイエットの仕方は危険だと思いますか?なんで体重は減るのに、体脂肪は減らないのでしょうか。  

  • 体の脂肪が気になります…

    最近、下腹あたりに脂肪が溜まり、気になってTシャツ一枚では外出できません。無理なく脂肪を減らす方法があれば教えていただきたいです。間食はしないようにしているのですが、カロリーが控えめな食事方法などがあれば、是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 筋トレをして筋肉を増やし体脂肪率を減らしたいです。

    女 身長168cm 体重57kg 体脂肪率27% 授乳中です。 ジムには通えないため、使用できる筋トレ器具はベンチとダンベル(5kg~20kgの物2つ)のみです。 もともと65kgあったのが妊娠で75kgまで増え、産後7ヶ月で57kgまで減らしはしましたが、 運動をしてないので体脂肪が減らずスタイルも酷いです。 今の食生活 1日1200~1400kcal 食事内容 *朝7~8時) ヨーグルト450g ばなな、プルーン、蜂蜜、オリゴ糖など *昼12頃) 鮭、ご飯100g~200g 野菜スープ *間食) たまに 焼き芋 *夜17~18時) 鮭など ご飯50~100g 野菜スープ 夜は おかず・野菜スープのみのことも。 授乳中で、子どもにアレルギーがある為食べることの出来ない物が多いです (卵、大豆類、ヨーグルト以外の乳製品、鯖などが食べられません) 運動は簡単なストレッチのみです。 5月2日から今日までの体重・体脂肪記録は 体重59kg→56~57kg 体脂肪率30%→27% なのですが、家で測った体脂肪率の3%は誤差の範囲かとも思います。 以下、始めようと思っている筋トレ・食事方法です。 改善箇所、やめた方がいい事、お勧めの食事、何でも助言下さい。お願いします。 また筋トレできるのは夜9~10時、お風呂に入る直前です。 週4日 各10~15回を3セット ダンベルデットリフト ダンベルベンチプレス ダンベルフライ ワンハンドロー スクワット 「ある箇所をトレーニングしたら2日開けた方が良い」と書いてあるサイトを見たのですが、 この5種を1日にいっぺんにやるのを週4日、で 大丈夫でしょうか? 分けた方がよいもの、1日開けるだけでいいもの、 また追加するべきトレーニング、お勧めのメニューがあれば教えて下さい。 食事、悩んでいます。 タンパク質を体重1kgあたり1gとることは意識しようと思います。 が、その他どう食べればよいかいまいちわかりません。 マッスルフードマガジンというサイトに、 「1日の食事を6回に わけると、 食べた分のカロリーがきちんと消費されるので脂肪にならない」と書いてあったので やって見たいのですが、遅い時間に食べてその後寝るのが怖いです。 また別の筋トレサイトでは、「1日5回の食事で、18時以降の炭水化物は脂肪になりやすいのでプロテインをとる」と、ありました。 こちらの方がやりやすいので、1日5回・18時以降はたんぱく質のおかずを食べる様にしようかと思っているのですが どうでしょうか? 筋トレされてる皆さんは、同じように1日の食事は5回以上にわけてるのでしょうか? また、筋肥大したい場合、「一般的に1日に消費されるカロリーは「体重1kg×37kcal」が目安だ。筋肥大をするために必要なカロリーは消費カロリーに+500kcalは必要となる。」 とのことなのですが、57kgの私は2609kcal取るべきでしょうか? それとも運動量からしてそこまでは必要ないですか? 体脂肪が多ければ体脂肪減と筋肉量増を同時にすることは可能という話も見かけました。 私の今の1200~1400kcalの食生活に筋トレをプラスしたら、体脂肪率は減るでしょうか? 筋肥大の期間と、その後の減量の方法・期間も知りたいです。 知りたいことがありすぎ、まとまり無く酷い文章になりました。 要約すると、筋トレのアドバイス、筋肥大・減量の方法、食事が知りたいのです。 取っ掛かりが欲しいです。よろしくお願いします。 読んで下さり ありがとうございました。

  • 体脂肪 一日50gずつ減らしたい

    8月31日までにあと2kgの減量をしたいと思っています。 現在167cm、体重64kg、男性、基礎代謝1430kcal、エネルギー所要量1850kcal という数字になります。 短期中期で期限を設けてやると頑張れる性格なので、 約40日間で2kgですから一日あたりで50gの体脂肪を落としたいです。 50gはカロリーにすると360kcalくらいなので、ちょうど基礎代謝分だけ食べると運動しなくてもそれくらい消費される計算になりますね。 それで、筋肉を落とさずに体脂肪だけ減らす食事のとり方なのですが ・食事は一日に2回、朝と夜に食べる(朝は必ず食べる) ・糖質は150gだけとる(2回の食事で半分ずつとる) ・タンパク質、脂質はカロリー全体内でバランスよく(脂質は減らしすぎない) ・ビタミンミネラルもとるようにする(野菜をよく食べる) 大雑把ですがこんな食べ方を考えています。 この食べ方で体脂肪だけ50gずつ減らすことは出来るでしょうか。 運動は腕立て伏せや腹筋、スクワットなどを一日おきくらいにちょこっとやる程度でまったく本格的なものではないです。 よろしくお願いします。

  • 体脂肪を10%減らしたい!が・・・

    体脂肪率34%を→24%にしたいと思っています。 サーキットトレーニングを週2回、1年間ほどやってますが、毎回30分間しかやってないからか全く体重も体脂肪も変動ありません。 ちなみにジムに行かない日は運動らしい事は何もしてません。 正直、何も変わらないのにお金だけかかるし、仕事終わってから行くので夕飯が遅くなるし、週2日以上行くのは難しいので、辞めようかどうしようか迷ってます。 来月からプラスして、別のジムに通い、週1だけエアロビ2時間と筋トレ1時間始めようと考えているんですが、 効率よく体脂肪を1ヶ月に(目標で)2%ずつ減らすには、前記の事と併せて、どうしたらいいでしょうか? ここ1~2年ほど、何しても体脂肪率が減らないので困っています。 食事制限は運動と併せてした事ありますが2週間で挫折しました(汗) 食事制限をするにしても、カロリーをどこまで押さえていいのか分からないので教えて欲しいです。 減らしすぎると中々体脂肪は減ってくれないと聞きますし・・・。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • ヨーグルトと、お酢を使った、美味しいドレッシングの作り方を教えてくださ

    ヨーグルトと、お酢を使った、美味しいドレッシングの作り方を教えてください。 野菜をたくさん食べるようにしています。 そこでドレッシングなのですが、マヨネーズも好きで低カロリーの物を使っていますがそれでもマヨネーズばかりではやはりカロリーが気になりますし、中性脂肪対策としても「酢」もたくさん取りたい、乳酸菌の力も借りて、プレーンヨーグルトも使いたい。 そういうわけで、ヨーグルト、酢を使い、他にどんな物を足して、それぞれどれくらいの分量にしたら、美味しくヘルシーなドレッシングができますか? 作り方を教えてください。

  • 痩せると体脂肪が増えます

    1週間毎に体重・体脂肪・骨格筋を測っています。 体重が0.5Kg減ると骨格筋も0.3%減り、体脂肪が0.6%増えます。 体重が0.8Kg太ると骨格筋も0.8%増え、体脂肪が1.4%減っているのです。 体重と骨格筋は同じように増減しますが、体脂肪のみ増減が体重と反対になっています。 運動はクラシックバレエをしています。 食事は、朝食に肉や野菜を食べ、昼食はお弁当(ご飯&おかず)夕食にシリアルやヨーグルトを食べています。 食事の取り方に問題があるのでしょうか?

  • 筋トレで筋肉を大きくしつつ体脂肪を減らしたい

    身長171cm 体重65kg 体脂肪20% 20代 男 【筋トレ 体脂肪 カロリー計算】 筋トレ週2、3回(毎回全身まんべんなく。筋力ベンチMAX85kgスクワットMAX70kg程度) 10kmランニング週1回 体脂肪目標 15%(欲を言えば10%) 体脂肪が全然減りません。どうしたらいいですか? (体重は増えても減ってもかまいません。ただ筋肉と筋量は落としたくありません。) 食事 朝 卵かけご飯 味噌汁 牛乳 ヨーグルト ミックスフルーツジュース 昼 おにぎり一個 肉系お惣菜一種 夕方17時くらい おにぎり1個(菓子パン一つ) プロテイン 夜 肉系or魚系お惣菜 野菜系お惣菜 炭酸水 プロテイン (夜漠然としていてすいません。量は意識的に少なくしています。) (筋トレの日は午前中に筋トレの場合は昼は肉系の定食、夜に筋トレの場合は夕方おにぎり2個+夜のおかずを増やす。筋トレ後は必ずプロテイン飲みます) (間食にチーズや魚肉ソーセージをたべます。空腹感をなくすため) (筋トレ後はキットカットの一口サイズ食べてるんですが、やはりチョコは避けたほうがいいですか?) 食事はだいたいこんな感じです。 改善点があったら指摘してもらえるとうれしいです。 あと間食するものでオススメがあれば教えてください。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。