• 締切済み

仕事算の問題です。

noname#215361の回答

noname#215361
noname#215361
回答No.2

13 まず、分は日の誤りですね。 全体の仕事量を、便宜的に12、16、48の最小公倍数である48とします。 A君は、1日当たり48/12=4の仕事をします。 Bさんは、1日当たり48/16=3の仕事をします。 C君は、1日当たり48/48=1の仕事をします。 A君が休まずに働くと、全部で48/(4+3+1)=48/8=6日かかります。 A君が休んだ日数をxとすると、働いた日数は6-xになります。 BさんとC君は7日働いたので、次の関係が成り立ちます。 4*(6-x)+(3+1)*7=48→x=1日 14 全体の仕事量を、便宜的に12、18の最小公倍数である36とします。 はろ美さんは、1日当たり36/12=3の仕事をします。 すく男君は、1日当たり36/18=2の仕事をします。 すく男君が働いた日数をxとすると、はろ美さんが働いた日数は15-xになり、次の関係が成り立ちます。 3*(15-x)+2*x=36→x=9日 15 水そう全体の量を、便宜的に12、24、36の最小公倍数である72とします。 A管からは、毎分72/12=6の水が出ます。 B管からは、毎分72/24=3の水が出ます。 C管からは、毎分72/36=2の水が出ます。 C管だけを使ったのが、A管とB管を使い始めてからx分後とすると、C管だけを使ったのは15-x分間になり、次の関係が成り立ちます。 (6+3)*x+2*(15-x)=72→x=6分後

関連するQ&A